河口沿岸域における漁業の復興支援と漁場設計

実施年度

2018

タイトル

河口沿岸域における漁業の復興支援と漁場設計

課題・テーマ

課題1 漁場環境の変化プロセスの解明
代表機関:東北大学
テーマ2 三陸および仙台湾沿岸域の漁業復興支援と新しい漁業への取り組み
代表者尾定 誠
所属機関東北大学
所属部署大学院農学研究科
テーマ2 三陸および仙台湾沿岸域の漁業復興支援と新しい漁業への取り組み
代表者原 素之
所属機関東北大学
所属部署大学院農学研究科

調査内容

調査期間(調査頻度)
2018/04/01 - 2019/03/31
月1回
調査地域・海域
名取川河口域および仙台湾、石巻湾
調査種別
フィールド調査
調査概要
①河口域の物理環境特性の解明と漁場環境シミュレーション(モニタリングの継続) *データロガーを設置、水深・水温・塩分の長期連続観測を実施する。 *水温塩分の変化過程と潮汐・気象条件・地形との関係を解析する。 *流況のデータと漁場の底質環境(粒度組成,含泥率など)の関係を解析する。 *航空写真による地形の変化過程を解析する。 ②アサリ、ヤマトシジミ、イソシジミ、など二枚貝の分布実態の調査とアサリ成長に関する実証試験 *これまでと同様の手法で分布調査を行い,生息密度を求める。 *名取川においてアサリの生育に関する実証試験を実施する。 ③河口域の基礎生産構造の解明 *潮汐に対応して基礎生産者の動態は大きく変化、これらを利用する資源生物の生態と密接に関わっている実態を明らかにする。二枚貝の食物摂取水深(川底直上1cm)の水について、潮汐に対応した採水を行い、微細藻類の組成、安定同位体比、栄養塩類の濃度を分析する。 ④ホッキガイの広域的資源調査と噴流式貝桁網漁業の技術移転 *組合と宮城県と共同でホッキガイ漁場全域の資源調査を行い、また、操業技術に関する研修を実施する。 ⑤アカガイの資源調査、生物特性の解析 *漁業者それぞれに操業日誌を記載してもらい、漁区毎のCPUEの解析により資源量を推定する。 ⑥天然アユの個体群維持機構の解明 *昨年までと同様の遡上モニタリングに加えて、アユ漁場環境の特性と生態的特性の関係の解析を行う。

調査項目と取得データ

調査項目取得データ・サンプル
河口域の二枚貝分布調査二枚貝の分布密度、殻長組成、重量組成
漁場環境調査水温、塩分
底質環境調査底質の粒度、含泥率、有機炭素・窒素量
アユの遡上調査アユのCPUE(単位努力あたりの漁獲量)
ホッキガイの資源調査ホッキガイの分布密度、殻長組成

関連情報

実施(調査)窓口担当者

担当者名伊藤 絹子
所属機関東北大学
所属部署大学院農学研究科

キーワード

実施年度2018
機関東北大学
調査種別フィールド調査
海域区分三陸南部
分野海洋物理 -> 水温
海洋物理 -> 塩分
海洋化学 -> 塩分
海洋化学 -> 栄養塩
海洋環境 -> 栄養塩
海洋生物・生態系 -> 生態
海洋生物・生態系 -> 対象生物:魚類
海洋生物・生態系 -> 対象生物:原生生物
海洋生物・生態系 -> 対象生物:プランクトン
地形・地質・地球物理 -> 水深
地形・地質・地球物理 -> 地形