新たな藻場保全管理と高度海藻養殖技術の確立

実施年度

2018

タイトル

新たな藻場保全管理と高度海藻養殖技術の確立

課題・テーマ

課題1 漁場環境の変化プロセスの解明
代表機関:東北大学
テーマ2 三陸および仙台湾沿岸域の漁業復興支援と新しい漁業への取り組み
代表者尾定 誠
所属機関東北大学
所属部署大学院農学研究科
テーマ2 三陸および仙台湾沿岸域の漁業復興支援と新しい漁業への取り組み
代表者原 素之
所属機関東北大学
所属部署大学院農学研究科

調査内容

調査期間(調査頻度)
2018/04/01 - 2019/03/31
毎月1回調査
調査地域・海域
志津川湾
調査種別
フィールド調査
調査概要
1.新たな藻場保全管理技術の確立 (1) 志津川湾野島沿岸のアラメ藻場を直接摂食して崩壊させる閾値となるキタムラサキウニの密度と現存量を明らかにする。 (2) キタムラサキウニがアラメ藻場を崩壊させる摂食様式を明らかにする。 (3) ウニ除去によるアラメ藻場の再生過程を明らかにする。 (4) ウニ除去の効率化を図るため、ワカメ茎状部を用いてウニの行動を制御できるか否かを明らかにする。 (5) 大量に加入したキタムラサキウニ稚仔を養殖用種苗にするため、小型海藻数種を与えて、成長におよぼす効果を明らかにする。 2.高度海藻養殖技術の確立 (1) 海中用青色LEDライトの改良型を制作し、志津川湾内ワカメ養殖施設における現場耐久テストを実施する。 (2)改良型LEDライトを養殖現場に設置して、養殖ワカメの成長および食害生物の付着状況について、現場調査を実施する。

調査項目と取得データ

調査項目取得データ・サンプル
アラメ群落モニタリング調査密度
ウニ稚仔の成長におよぼす効果サイズ(殼径、体重)、摂食量、生殖巣の重量
養殖ワカメLED照射試験重量、色彩
海域環境調査水温、光量子束密度、栄養塩

実施(調査)窓口担当者

担当者名吾妻 行雄
所属機関東北大学
所属部署大学院農学研究科

キーワード

実施年度2018
機関東北大学
調査種別フィールド調査
海域区分三陸南部
分野海洋物理 -> 水温
海洋物理 -> その他
海洋化学 -> 栄養塩
海洋環境 -> 栄養塩
海洋生物・生態系 -> バイオマス
海洋生物・生態系 -> 生理
海洋生物・生態系 -> 生態
海洋生物・生態系 -> 対象生物:海藻
海洋生物・生態系 -> 藻場・干潟分布
海洋生物・生態系 -> その他