• トップ
  • 海流予測プロジェクト

海流予測プロジェクト Japan Coastal Ocean Predictability Experiment (JCOPE)

  • 海流予測プロジェクトとは
  • プロジェクトイメージ
  • VAi(付加価値情報創生)
  • NAMRの役割
  • 4DVEの役割

海流予測プロジェクトとは

海流予測プロジェクトとは、海洋循環モデルに観測データの情報をとりこんで海流変動の現況の推定と将来の予測を行い、様々な分野での応用と社会実装を進めるプロジェクトです。

様々な海域、解像度で海流予測データを提供しています。
・JCOPE-FGO再解析データ:準全球、1/10度
・JCOPE2M再解析データ:北西太平洋、1/12度
・JCOPE-T-NEDO再解析データ:日本周辺海域、1/36度
・JCOPE-T DA解析データ :日本周辺海域、1/36度
・JCOPE-T-1ks解析sデータ:日本周辺海域、1/120度

水産関係の利用者等の用途にカスタマイズした予測の可視化を提供しています。
・カスタマイズ海流予測サイト

プロジェクトイメージ青いボタンはマウスホバーで解説が開きます

  • ES4 ES4ES4地球シミュレータAMD社製CPUをベースに、NEC社製Vector EngineやNVIDIA社製GPU A100を組み合わせたマルチアーキテクチャ型スーパーコンピュータです。
  • DA DADA大型計算機システム DAは大型計算機システム(Data Analyzerシステム)で、高い性能と高度な信頼性を備えたインテルプロセッサーを搭載したスーパーコンピュータです。
  • DIAS DIASDIASデータ統合・解析システム各地域の観測で得られたデータを収集解析し地球規模の環境問題や大規模自然災害等の脅威に対する危機管理に有益な情報へ変換します。
  • NAMR NAMR数値解析リポジトリNAMRとは数値解析リポジトリです(数値解析手法群:人工知能,スパースモデリング,有限要素法,粒子法,検証手法) NAMRの役割
  • 4DVE 4DVE(四次元仮想地球)解析データに時間変動も含めてマッピングし、ユーザ⾃らがシームレスに組み合わせて情報を取り出せるようなシステムを開発・整備します。 4DVEの役割
  • VAi VAi(付加価値情報創生)VAiとは様々なニーズに適合した情報を創生し、広く発信することで、政策的課題の解決や持続的な社会経済システムの発展に貢献することを指します。 VAiの詳細

VAi(付加価値情報創生)

VAiとは、様々なニーズに適合した情報を創生し、広く発信することで、政策的課題の解決や持続的な社会経済システムの発展に貢献することを目指すことです。海流予測プロジェクトとは、海洋循環モデルに観測データの情報をとりこんで海流変動の現況の推定と将来の予測を行い、様々な分野での応用と社会実装を進めるプロジェクトです。

  • 海流予測情報の提供
    様々な解像度の海洋循環モデルに観測データの情報を取り込んで海況の現況と予測を行い、情報提供しています。

    黒潮の異常流路、海洋熱波、急潮、河川水流出、大量漂流物の出現など、海流の極端現象に注目した予測と精度についての診断情報を生成します。

    解説論文
    「海中天気予報」

NAMRの役割

NAMRとは数値解析リポジトリです(数値解析手法群:人工知能,スパースモデリング,有限要素法,粒子法,検証手法)

  • JCOPE海流予測システム
    海洋循環モデルに観測データの情報を取り込んで海況の現況を推定し、将来を予測します。予測の精度についての情報も提供します。
    JCOPE海流予測システム

    全球スケールから沿岸まで様々な範囲、解像度で予測を実施

  • 粒子追跡モデル
    仮想粒子をモデルの海流によって移動させ、魚や海洋投棄プラスチックなどの漂流物の推移を調べます。
    福徳岡ノ場噴火に伴う軽石漂流予測計算例

    福徳岡ノ場噴火に伴う軽石漂流予測計算例


    福徳岡ノ場噴火に伴う軽石漂流予測計算例

    台風15号通過1週間前(a)と台風通過直後(b)に海岸に配置した仮想プラスチック粒子(赤点)の0時間から48時間後の変化

  • 観測データ感度実験システム
    JCOPE海流予測システム

    土佐湾(〇の位置)の水温塩分観測データをモデルに同化した場合(右)、同化しない場合の表層海流推定結果。青色のベクトルは船舶観測の流速分布を示す。
    (https://www.mdpi.com/2072-4292/13/13/2431より、CC BY 4.0に基づいて転載)

4DVEの役割

4DVEとは、解析データに時間変動も含めてマッピングし、ユーザ⾃らがシームレスに組み合わせて情報を取り出せるようなシステムを開発・整備します。通称四次元仮想地球と呼ばれます。

  • JCOPE-FGO再解析データ
    データ配布に関するお問い合わせ先:E-mail
    JCOPE-FGO再解析データ

    https://www.jamstec.go.jp/jcope/htdocs/distribution/fgo.html

  • JCOPE2M再解析データ
    データ配布に関するお問い合わせ先:E-mail
    JCOPE2M再解析データ

    https://www.jamstec.go.jp/jcope/htdocs/distribution/index.html

  • JCOPE-T-NEDO再解析データ
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjasnaoe/23/0/23_189/_article/-char/ja/
  • 海洋熱波データアーカイブ
    (準備中)
  • カスタマイズ海流予測サイト
    カスタマイズ海流予測サイト

    https://www.jamstec.go.jp/jcope/htdocs/jcope_consortium.html