Daily Report
Back to Expedition
Exp.358 Daily Report

March

3.31, 2019
Day:176

Location: Off Shimizu port
Weather: 晴れ

IODP Exp. 358は昨夜の真夜中をもって終了となりました。乗船研究者たちは本日の昼食後下船です。
長い間のサポートをありがとうございました! これからもちきゅうをよろしくお願いいいたします。

Today's photo:
富士山を眺める陸地が見えているのに下船できない研究者

3.30, 2019
Day:175

Location: Site C0025
Weather: 曇り

全行程を終えて「ちきゅう」は本日清水港に帰港予定でしたが、 風が強すぎて港に入れませんでした。明日のお昼頃に変更となりました。

Today's photo:
帰港前の乗船者みんなの集合写真

3.28, 2019
Day:173

Location: Site C0025
Weather: 晴れ

引き続き熊野海盆のサイトでのコアリングを行なっています。29日のお昼まで継続します。

Today's photo:
コアカッティングエリアで上がってきたコア試料からガス試料を採取するラボテクニシャン

3.27, 2019
Day:172

Location: Site C0025
Weather: 晴れ

400m以深からのコア試料採取が始まりました。時間と孔内状況が許す限り深部をめざします。

Today's photo:
半割にしたコア試料のデジタル画像をとるラボテクニシャン

3.26, 2019
Day:171

Location: Site C0025
Weather: 晴れ

本航海の最後のサイトとなる熊野海盆のサイトに到着し、最後の孔の掘削を開始しました。コアは400mより深いところから採取し始めます。

Today's photo:
コア試料を半割するラボテクニシャン

3.25, 2019
Day:170

Location: Site KB0-01C
Weather: 雨

「ちきゅう」は熊野海盆の次のサイトに移動しています。ここでのコア試料採取が本航海の最後のお仕事になります。

Today's photo:
最後の乗船者のグループ写真

3.24, 2019
Day:169

Location: Site C0024
Weather: 晴れ

順調に進んでいた付加体浅部でのコア試料採取は予定をほぼ終了し、もうすぐ終わる予定です。

Today's photo:
コア試料の非抵抗値の測定をする、物性計測担当の研究者

3.23, 2019
Day:168

Location: Site C0024
Weather: 曇り

付加体の浅部のコア試料採取は順調に続いています。

Today's photo:
コア試料中の水を、分析のために絞っている地球化学の研究者

3.22, 2019
Day:167

Location: Site C0024
Weather: 曇り

海底下100メートルからのコア試料採取が始まりました。

Today's photo:
南海掘削の重鎮達が、船上でこの先の海洋科学掘削について話し合っています

3.21, 2019
Day:166

Location: Site C0024
Weather: 曇り

残念ながら孔内状況の悪化のため、付加体深部でのコア試料採取は諦めることになりました。浅部でのコア採取に変更となります。

Today's photo:
コアサンプルから採取した間隙水の分析を準備するラボテクニシャン

3.20, 2019
Day:165

Location: Site C0024
Weather: 曇り

RCBコアリング編成は、そろそろコアリング開始深度に到達する見込みです。

Today's photo:
研究者(堆積学)が顕微鏡でスミアスライドを見ています

3.19, 2019
Day:164

Location: Site C0024
Weather: 曇り

RCBコアリング編成で、付加体深部を目指して掘削を続けています。

Today's photo:
構造地質の研究者がコア試料の分析を行っています

3.18, 2019
Day:163

Location: Site C0024
Weather: 晴れ

12番目のコア試料を採取したところで掘削パイプを揚管し、80メートル北の地点で新しく付加体深部を目指した掘削を行うことになりました。

Today's photo:
ロギングサイエンティストと地球化学の研究者が半裁したコアを確認中

3.17, 2019
Day:162

Location: Site C0024
Weather: 晴れときどき曇り

海底下600メートル以深でコアリング継続中です。質の良いコアが取れているようです。

Today's photo:
ラボでコア試料の物性分析を行う研究者たち

3.16, 2019
Day:161

Location: Site C0024
Weather: 晴れときどき曇り

浅いところを掘りとばして始まった、付加体深部のコア試料は順調に進んでいます。

Today's photo:
コアカッティングエリアでコア試料の到着を待つ、夜シフトの研究者たち

3.14, 2019
Day:159

Location: Site C0024
Weather: 晴れときどき曇り

付加体深部のコア試料採取のために、10-5/8インチのコアビットをつけた編成を降下中です。

Photo from archive:
自由にレイアウトができるラボでは研究者たちがサンプルの分析を24時間体制で行っています

3.13, 2019
Day:158

Location: Site C0024
Weather: 晴れときどき曇り

付加体浅部のコア試料の採取を終了し、揚管しています。このあとは付加体深部を狙います。

Today's photo:
コア試料に含まれるガス試料を採取しようとしている研究者たち

3.12, 2019
Day:157

Location: Site C0024
Weather: 晴れときどき曇り

順調に付加体斜面の浅い部分のコア試料採取が続いています。

Today's photo:
コアカッティングエリアで上がってきたコアをセクションに分割するラボテクニシャン

3.11, 2019
Day:156

Location: Site C0024
Weather: 晴れときどき曇り

コア試料の採取がはじまり、数時間毎に試料が船上にあがってきています。

Today's photo:
研究者はコア試料の分析をしながら、毎日会議にも参加します

3.10, 2019
Day:155

Location: Site C0024
Weather: 晴れときどき曇り

掘削同時検層編成を揚収し次のコア編成の準備をしていましたが、天候悪化で待機となりました。

Today's photo:
南海トラフの事前調査について説明するロギングスタッフサイエンティスト

3.9, 2019
Day:154

Location: Site C0024
Weather: 晴れときどき曇り

掘削同時検層での掘削を終了し揚管中です。上がってきたツールからデータを回収し解析を行います。

Today's photo:
サプライボートから燃料補給中の「ちきゅう」

3.8, 2019
Day:153

Location: Site C0024
Weather: 晴れときどき曇り

掘削同時検層編成での掘削が続いています。船上の研究者たちはこれまでの成果の共有を行なっています。

Today's photo:
乗船したばかりのサイエンスリーダーが掘削同時検層のアップデートを聞いているところ

3.7, 2019
Day:152

Location: Site C0024
Weather: 晴れときどき曇り

掘削同時検層は順調に進んでいます。ラボでは研究者たちのレポート書きとサンプリングが行われています。

Today's photo:
ずっと水中にあった水中ロボットのカーソルを上げてみるといろんな生物が付着していました

3.6, 2019
Day:151

Location: Site C0024
Weather: 雨

掘削同時検層での掘進は順調に進んでおり、リアルタイムのデータも船上に上がってきています。

Today's photo:
様々なコアリング機器を見学する研究者たち

3.5, 2019
Day:150

Location: Site NT1-03
Weather: 晴れときどき曇り

水中カメラでの海底面の調査が終わり、掘削同時検層編成での掘削が始まりました。

Today's photo:
前のサイトで採取したコア試料を観察する研究者たち

3.4, 2019
Day:149

Location: Site NT1-03
Weather: 晴れ

次の掘削地点に到着し、掘削同時検層編成の準備をおこなっています。

Today's photo:
以前のサイトで得られたサンプルの物性分析を行う研究者

3.3, 2019
Day:148

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

ライザー管とBOPを揚収した「ちきゅう」は次のサイトに向かいます。

Today's photo:
新たに乗船したサイエンスパーティーメンバーのキックオフ会議


February

2.28, 2019
Day:145

Location: Site C0002
Weather: 曇り

「ちきゅう」からお知らせがあります。

Today's photo:
5ヶ月ちかく海中にあったライザーパイプの揚収

2.25, 2019
Day:142

Location: Site C0002
Weather: 曇り

サイエンスリーダーと呼ばれる研究者は必ず2名が乗船していますが、それ以外の乗船研究者の人数は長い航海なので変動します。

Today's photo:
2名の翌日下船を控えてのグループ写真

2.20, 2019
Day:137

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

コア試料採取はワイヤーラインと言って掘削パイプは海底下に残したまま、コア試料が入ったコアバレルをワイヤーで船上に引き上げます。

Today's photo:
リグフロアに上がってきたコアサンプルの入ったコアバレル

2.18, 2019
Day:135

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

昨夜からコア採取が始まりました。早朝に最初のコアが船上に届きました。

Today's photo:
最初のコアをみる乗船研究者たち

2.17, 2019
Day:134

Location: Site C0002
Weather: 曇り

コア編成を降下中です。プレート境界断層のコア採取は断念しましたが、付加体内のコア採取を目指します。

Today's photo:
コア編成を準備するリグクルー

2.14, 2019
Day:131

Location: Site C0002
Weather: 曇り

ラボではデータ・試料の整理とレポート書きが行われています。

Today's photo:
掘削同時検層のデータをみるロギングスタッフサイエンティスト

2.13, 2019
Day:130

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

船上の研究者たちは航海レポートを書く必要があります。カッティングスの分析もありますが、掘削同時検層(LWD)のデータを扱う研究者もいます。

Today's photo:
LWDのデータを考察する研究者

2.12, 2019
Day:129

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

ラボではこれまでに得られたカッティングスサンプルの分析が続いています。

Today's photo:
カッティングスの薄片を作成するラボテクニシャン

2.11, 2019
Day:128

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

「ちきゅう」からお知らせがあります。

Today's photo:
船上で微化石(放散虫)の分析を行う研究者

2.8, 2019
Day:125

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

孔内状況も問題なく、掘削が続いています。

Today's photo:
船上にあがってきた孔内状況のデータをみるリアルタイムモニタリングチーム

2.7, 2019
Day:124

Location: Site C0002
Weather: 雨

新しい編成での掘削が続いています。掘削同時検層のデータとカッティングス(掘進に伴い生じる岩石の破片)も船上にあがっています 。

Today's photo:
船上にあがってきたばかりのカッティングス

2.6, 2019
Day:123

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

新しい編成でC0002S孔を掘削中です。掘削同時検層のデータも船上に上がってきています。

Today's photo:
船上のラボで掘削同時検層のデータをみるサイエンスリーダーたち

2.5, 2019
Day:122

Location: Site C0002
Weather: 曇り

次の掘削同時検層ツールを組み込んだ編成を降下しています。

Today's photo:
次の編成で掘削を行う新しいビット

2.4, 2019
Day:121

Location: Site C0002
Weather: 晴れ時々くもり

ジャイロで方位を定めてから次の編成で掘削を開始しました。

Photo from archive:
沈む夕陽とサプライボート

2.3, 2019
Day:120

Location: Site C0002
Weather: 晴れ時々くもり

モーターを組み込んだ次の編成を降下しています。

Today's photo:
船上に上がってきたケーシングに穴を開ける編成の先端。よく働きました!

2.2, 2019
Day:119

Location: Site C0002
Weather: 晴れ時々くもり

ケーシングに開けた穴の整形も終わり、編成を引き上げます。

Today's photo:
明け方の空に浮かぶ月と水星と金星

2.1, 2019
Day:118

Location: Site C0002
Weather: 晴れ時々くもり

ケーシングに穴を開ける編成を無事に降下し、無事にケーシングに穴を開けました。

Today's photo:
早朝のヘリデッキで散歩をする研究者たち


January

1.31, 2019
Day:117

Location: Site C0002
Weather: 晴れ時々くもり

ケーシングに穴を開ける編成を降下中です。

Today's photo:
新しい編成の準備を眺める研究者たち

1.30, 2019
Day:116

Location: Site C0002
Weather: 快晴

掘削機器のメンテナンスとケーシング内の状況確認が終わりました。

Today's photo:
今週金曜日に降りる現在のサイエンスパーティーメンバーの集合写真

1.29, 2019
Day:115

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

編成の揚管が終了しました。掘削機器のメンテナンスをはさんでケーシング内の状況確認を行います。

Photo from archive:
資機材・食料・燃料などを運んでくれるサプライボート

1.28, 2019
Day:114

Location: Site C0002
Weather: 曇り

編成を揚管中にBOP (噴出防止装置)のプレッシャーテストを行いました。問題なく機能しています。

Today's photo:
ラボで作業中の研究者を取材するビデオクルー

1.27, 2019
Day:113

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

現在の編成の揚管が始まりました。

Today's photo:
乗船研究者は忙しい中をぬって卓球トーナメントをすることがあります。

1.25, 2019
Day:111

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

掘削編成揚収準備が進行中です。

Today's photo:
リグフロアで掘削編成揚収のためのサーベイ準備を行うクルー

1.24, 2019
Day:110

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

現在の掘削編成の揚収プランが決まり、その準備に入ります。

Today’s photo:
デリックの上で研究者のリグツアーを撮影するビデオクルー

1.23, 2019
Day:109

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

今後の作業工程の打ち合わせが行われました。乗船した研究者たちはリグツアーを行いました。

Photo from archive:
リグツアー中のサイエンスリーダー、そこで待っていてもバスは来ないかと・・・

1.22, 2019
Day:108

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

1ヶ月半乗船していたサイエンスリーダーの一人が交代になりました。長い乗船おつかれさまでした!

Today’s photo:
孔内にセメントを送るときに使うスポンジボール

1.21, 2019
Day:107

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

先日乗船した研究者たちは、これまで行っていなかったカッティングスの分析を始めています。

Today’s photo:
分析用の試料を準備する研究者たち

1.18, 2019
Day:104

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

新しいサイエンスパーティーのメンバー10人が今日乗船し、ラボは賑やかになりました。

Today’s photo:
夕陽を見ながら黙想するサイエンスリーダー

1.17, 2019
Day:103

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

ケーシング下部の状況確認を行っています。その間にドリルラインの切り詰めを行いました。

Today’s photo:
ドリルラインの切り詰めの準備を行うクルー

1.16, 2019
Day:102

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

ケーシング下部を掘り抜く作業中にいささかトラブルが発生しました。トラブル対応中です。

Photo from archive:
普段は潜航しているROVとリードサイエンティスト

1.15, 2019
Day:101

Location: Site C0002
Weather: 曇り

エクスパンダブルケーシング下部のセメントを掘り抜く作業を行っています。

Photo from archive:
エクスパンダブルケーシングを見学するリードサイエンティスト

1.14, 2019
Day:100

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

予定より浅い深度になりましたが、日本で初めてのエクスパンダブルケーシングの設置に成功しました。

Today's photo:
下船後の更なる分析用に取り分けられたサンプル

1.13, 2019
Day:99

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

エクスパンダブルケーシングをセットするために降下中です。

Today's photo:
今日は海鮮チラシ寿司が夕食に出ました。

1.12, 2019
Day:98

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

あがってきた掘削同時検層の結果を見ると、掘削孔の径が大きくなっているところがあるようです。

Today's photo:
あがってきたリーマーを確認する研究者たち

1.11, 2019
Day:97

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

孔内のクリーニングが終わったので、現在の編成を船上に引き上げています。

Today's photo:
ラボで顕微鏡を使ってカッティングスを見る研究者

1.10, 2019
Day:96

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

新しい拡掘編成を下ろしていますが、思ったように掘り進むことができず苦労しています。

Today's photo:
リグフロアで簡単な修理を行うクルー

1.9, 2019
Day:95

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

拡掘を行なっていましたが、一度編成を船上に引き上げることになりました。

Today's photo:
船上に引き上げられた歯が欠けてしまっている拡掘用のリーマー

1.8, 2019
Day:94

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

ケーシングに開けた窓の周辺がきちんと開孔できているか、確認をしています。

Today's photo:
掘削に使う泥水にはいろんなものが混ざっています。一つの例が「塩」です。

1.7, 2019
Day:93

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

掘削同時検層編成で掘削しながら、孔のサイズを大きくしています。

Today's photo:
サイエンスリーダーが拡掘用のリーマーを広げるスイッチになるボールを投入する練習中

1.6, 2019
Day:92

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

次の掘削同時検層編成の準備ができたところで、掘削機器のメンテナンスが入りました。

Today's photo:
毎週日曜日は避難訓練が行われます。救命艇の点検も行われました。

1.5, 2019
Day:91

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

揚管途中のBOPのテストも終了し、キックオフ編成を船上に引き上げました。

Today's photo:
リグフロアに上がってきた泥水モーター編成

1.4, 2019
Day:90

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

キックオフ編成での掘削を終了し、揚管しながらBOPのテストを行います。

Today's photo:
夜間のリグフロアでの作業

1.3, 2019
Day:89

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

パイロット孔の掘削を終了し、孔内をきれいにする作業を続行中です。

Today's photo:
サイエンスリーダーの一人がムーンプールを訪れました。

1.2, 2019
Day:88

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

順調に掘削は進んでいます。パイロット孔をもうすぐ掘り終わる予定です。

Today's photo:
静かに掘削進行中のリグフロア

1.1, 2019
Day:87

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

2番目のキックオフ編成での掘削を続けています。掘進速度が思うように出ていませんが孔は垂直に近づいてきています。

Today's photo:
掘削時に出てくる岩石片が船に上がってくるシェーカーとよばれる装置。この岩石片がサンプルになります。
December

12.31, 2018
Day:86

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

明けましておめでとうございます!残念ながら水平線は雲でしたが、多くの人が初日の出を見にヘリデッキに集まりました。今年が皆さんにとって、良い一年となりますように!

12.30, 2018
Day:85

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

新しいキックオフ編成を降下中です。キックオフ孔を垂直に戻すために掘削ビットの角度を少し大きくしました。

Today's photo:
トップドライブを吊り下げているドリルラインの調整

12.29, 2018
Day:84

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

キックオフ編成で掘削を行っていましたが、掘削ビットの交換のため一度船上に掘削パイプを揚収しました。

Today's photo:
船上のコアラボで分析の打ち合わせをする研究者たち

12.28, 2018
Day:83

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

キックオフ編成での掘削が続きます。今日は新たに6人の研究者が乗船し、研究統括(EPM)も交代しました。

Today's photo:
新しく乗船した研究者たちの1回目の会議

12.27, 2018
Day:82

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

さらにキックオフ編成での掘削が続いています。孔内状況は問題ないようです。

Today's photo:
カッティングスサンプルを新しい真空乾燥器に入れるラボテクニシャン

12.26, 2018
Day:81

Location: Site C0002
Weather: 曇り

キックオフ編成での掘削が続いています。

Today's photo:
船上には15名のラボテクニシャンが乗船してサンプル採取や分析を行っています

12.25, 2018
Day:80

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

キックオフ編成での掘削作業が続いています。

Today's photo:
泥水ガスの研究者が引き継ぎのためにラボに向かうところ

12.24, 2018
Day:79

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

キックオフ編成での掘削続行中。崩れやすい地層なので慎重に掘削です。

Today's photo:
船上代表(OSI)から今後の掘削計画を聞くサイエンスリーダー達

12.23, 2018
Day:78

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

ケーシング管の窓からキックオフ編成での角度をつけた掘削が開始され、順調に掘削中です。

Today's photo:
地層中の気体を泥水ガスモニタリングラボでサンプリングする研究者

12.22, 2018
Day:77

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

ケーシング管の穴の整形作業は無事に終了しました。次はキックオフ編成の出番です。

Today's photo:
リグフロアに上がってきたケーシング管整形用編成

12.21, 2018
Day:76

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

ケーシング管に開けた穴(窓)の整形作業が続きます。この作業は後で次のケーシング管を入れるときに大事になる作業です。

Today's photo:
サイエンスリーダーの一人が交代した、その入れ替わりの瞬間

12.20, 2018
Day:75

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

さらに深く掘削を開始する前に、ケーシングに開けた穴をきれいに整形する必要があります。そのための編成を降下中です。

Today's photo:
深度に合わせたカッティングスを並べたコアライナーの前で議論する乗船研究者たち

12.19, 2018
Day:74

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

ケーシングの穴あけ作業が一段落し、地層強度試験も問題ありませんでした。これからケーシングの穴(窓)のさらなる整形作業です。

Today's photo:
船内のオフィスで、追加の分析について議論する研究者たち

12.18, 2018
Day:73

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

引き続き、ケーシングに穴を開ける作業を続行中です。

Today's photo:
前回使ったリーマーを開くためのボールを見つけて喜ぶサイエンスリーダー

12.17, 2018
Day:72

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

ケーシングに穴を開ける編成を降下中です。以前の窓よりも上に新しい窓を開けることになりました。

Today's photo:
新たな掘削計画についてOSIから説明を受ける船上のサイエンスリーダーたち

12.16, 2018
Day:71

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

先日まで掘削を行っていた孔の状況が悪化してきたため、新たに掘削孔を開けることになりました。

Today's photo:
ケーシングに窓を作る編成を見つめる、厳しい顔のOSI

12.15, 2018
Day:70

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

船上では掘削機器のメンテナンスを行いながら、次の掘削準備が進んでいます。

Today's photo:
共同首席研究者の二人が地層から上がってくる気体の分析を行うラボコンテナを訪れているところ

12.14, 2018
Day:69

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

現在の編成での掘削が困難になったので、もう一度揚管して編成を変えることになりました。ラボでは、サンプルのキュレーションが続きます。

Today's photo:
サンプルを一つずつチェックして登録するラボテクニシャン

12.13, 2018
Day:68

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

最初の乗船研究者たちはほぼ下船してしまい、現在は共同首席研究者と研究支援統括(EPM)しかラボにいません。首席は普段はラボ(研究区画)の仕事はしませんが、現在楽しそうにラボ仕事もやっています。

Today's photo:
個人用のサンプルを採取する首席研究者

12.12, 2018
Day:67

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

研究区画(ラボ)にて、乗船中のサイエンスリーダーが、陸にいる研究者からのリクエストに応じて、地質試料(カッティングスという掘削に伴い生じる岩石の破片)を配分しました。

Today's photo:
カッティングスのサンプリングパーティー

12.11, 2018
Day:66

Location: Site C0002
Weather: 曇り

最初の研究者たちは本日下船して、船上は首席研究者たちと数人の研究者だけになりました。

Today's photo:
陸上から応援メッセージが送られてきたのでラボの壁に掲示しています。

12.10, 2018
Day:65

Location: Site C0002
Weather: 曇り

新しい編成をおろしていますが、ちょっとペースが遅れています。掘削再開は予定よりも少し遅くなりそうです。

Today's photo:
食堂にはすでにクリスマスツリーが飾られています。

12.9, 2018
Day:64

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

現在乗船中の研究者たちの下船が近づき、これまでの成果の発表が行われました。

Today's photo:
構造地質学で乗船中の研究者が成果発表を行っています。

12.8, 2018
Day:63

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

掘削編成を船上に引き上げました。新しい編成で再度掘削です。

Today's photo:
あがってきた掘削ビット

12.7, 2018
Day:62

Location: Site C0002
Weather: 曇り

ビットなどの交換のために一度掘削パイプを船上に引き上げました。新しい編成でさらに深部を目指します。

Today's photo:
交代した研究統括(左)とサイエンスリーダー

12.6, 2018
Day:61

Location: Site C0002
Weather: 快晴

今回のような長期にまたがる航海の時、クルーや研究者は南伊勢からヘリコプターで乗下船します。

Today's photo:
ヘリポートで搭乗を待つヘリコプター

12.5, 2018
Day:60

Location: Site C0002
Weather: 曇り

航海の成功にはいいコミュニケーションが必須です。航海中は定時の電話会議で陸側のスタッフとの情報交換・議論が行われ、それ以外にも必要に応じて陸上とのやりとりが行われています。

Today's photo:
毎朝定時の電話会議の様子

12.4, 2018
Day:59

Location: Site C0002
Weather: 曇り

順調に掘削は継続中です。掘進速度は上がってきていますが、まだ想定より遅いのが気になります。

Today's photo:
海洋科学掘削の深度の新記録を喜ぶ、船上の研究者たち

12.3, 2018
Day:58

Location: Site C0002
Weather: 快晴

12月3日の夜に、これまでの科学掘削での最深深度(海底下3058.5 m)を更新し、未知の領域に入りました。

Today's photo:
掘削技術者と議論するCDEX船上代表

12.2, 2018
Day:57

Location: Site C0002
Weather: 雨

現在船上には14名の研究者が乗船しています。夜中の12時から昼の12時とその逆のシフトに分かれて作業・研究を行ないますが、毎日お昼の11時過ぎには全員が集まって会議をしています。

Today's photo:
現在乗船中の研究者たち

12.1, 2018
Day:56

Location: Site C0002
Weather: 快晴

ラボにはライブラリーがあります。研究者たちはここでレポートを書いたり、議論をしたりします。このライブラリーは、The Professor Munk Memorial Libraryと呼ばれ、マントル掘削を提案した科学者の一人「Walter Munk」先生の名前をいただいています。

Today's photo:
ライブラリーで議論する研究者


November

11.30, 2018
Day:55

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

一度揚菅し編成を変える計画を変更し、現在の編成でセクション1のターゲット深度を目指すことになりました。

Today's photo:
研究者の会議でこれまでの成果を発表する研究者

11.29, 2018
Day:54

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

ゆっくりですが、掘削深度は深くなってきています。

Today's photo:
コアテクワークショップで働くメカニッククルー

11.28, 2018
Day:53

Location: Site C0002
Weather: 雨

短くした編成で掘削を続けていますが、思ったほどのスピードは出ていません。ここで焦りは禁物!慌てずに進みます。

Today's photo:
時にお客さんがやってきます

11.27, 2018
Day:52

Location: Site C0002
Weather: 快晴

乗船研究者は乗船中にレポートを作成しなくてはなりません。現在掘削中のセクション1のメソッドの章の締め切りは、今週の金曜日になりました。

Today's photo:
掘削資機材・食料・燃料を補給してくれるサプライボート

11.26, 2018
Day:51

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

船から現在の孔の底までは5,000メートル近い距離になります。掘削編成を上げ下ろしには片道約20時間がかかります。

Today's photo:
乗船研究者の会議の様子

11.25, 2018
Day:50

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

今回の編成が、どうもケーシング管に開けた穴のところを通過しづらいようです。万全を期すために、編成を短く(ツールの数を減らして)して再挑戦です。

Today's photo:
船上のツアーを行う乗船研究者たち

11.24, 2018
Day:49

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

掘削同時検層のリアルタイムデータが船上に上がってきました。 ツール内に保存されているデータは詳細分析のために陸にも送られます。

Today's photo:
掘削作業をつかさどるドリラーズハウスの写真

11.23, 2018
Day:48

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

ラボではC0002 Q孔からのサンプルとデータの受け入れ準備が整いました。

Today's photo:
ヘリデッキから見た日の出と明けの明星(金星)

11.22, 2018
Day:47

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

掘削同時検層ツールや掘削機器のテストをおこないながら掘削パイプを降下中です。

Today's photo:
ラボで分析方法について議論する研究者たち

11.21, 2018
Day:46

Location: Site C0002
Weather: 曇り

次の編成には掘削同時検層:LWD (Logging-While-Drilling)ツールがつけられます。これによって掘削をしながら、地層の状況を知ることができます。

Today's photo:
ドリルフロアで組み立て中のLWDツール

11.20, 2018
Day:45

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

4カ国10名の研究者が乗船しました。安全講習の後、早速ラボでの作業を開始しています。

Today's photo:
カッティングスの観察を行う乗船研究者

11.19, 2018
Day:44

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

キックオフ編成での掘削はほぼ終了し、孔内の清掃中です。

Today's photo:
カッティングス(掘進に伴い生じる岩石の破片)をふるう、デモンストレーションを行う技術者

11.18, 2018
Day:43

Location: Site C0002
Weather: 曇り

キックオフ編成で海底下2,890メートルからの掘進が始まりました。

Today's photo:
リグフロアのキックオフ編成 その2

11.17, 2018
Day:42

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

新たな孔を掘り始めるキックオフ編成の降下が始まりました。 先日開けたケーシングの穴から角度をつけて掘り始めます。

Today's photo:
リグフロアのキックオフ編成

11.16, 2018
Day:41

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

地層への掘削の準備を終え、ケーシング管穴あけ編成が船上に引き上げられました。掘削機器のパーツ交換をし、キックオフ編成を下げる予定です。

Today's photo:
船上に上がってきた編成を確認するエンジニア

11.15, 2018
Day:40

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

ケーシング管の穴あけがようやく終わりました。 ラボでは地層からあがってくるガスサンプルの採取についての会議が開かれました。

Today's photo:
ケーシング管の穴あけによって磨り減ったビット

11.14, 2018
Day:39

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

ケーシング管の穴あけ作業がもう少し続きます。

Today's photo:
新たなケーシング穴あけ用編成

11.13, 2018
Day:38

Location: Site C0002
Weather: 曇り

ケーシング管に開けた穴のサイズが予定よりも小さいことが判明したので、微妙な調整を行なっています。

Today's photo:
船上技術者の真剣な眼差し

11.12, 2018
Day:37

Location: Site C0002
Weather: 雨

ケーシング管の穴あけの後行われた地層強度試験の結果も問題ありませんでした。

Today's photo:
スマイル!リグフロアで一時的にライザーパイプをふさぐのに使うフタ

11.11, 2018
Day:36

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

二つ目のビットを使ってケーシング管の穴あけはほぼ終了しました。

Today's photo:
ケーシング管に穴を開ける作業ですっかり磨耗してしまった一つ目のビット

11.10, 2018
Day:35

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

天候不順で遅れていたクルーの交代が行われ、船上代表も交代しました。 ケーシング管の穴あけ作業もまだ続いています。

Today's photo:
カッティングス採取の打ち合わせをするクルー

11.9, 2018
Day:34

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

ケーシング管に穴を開ける作業が続行中です。 研究者たちの電話会議は天候が悪く通信できず、キャンセルになりました。

Today's photo:
ちきゅうに迫ってくる前線の雲

11.8, 2018
Day:33

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

ケーシング管に穴をあけて、地層を掘り出すための機器の設置が続いています。順調にいけば数日中に新しい孔(Q孔)の掘削が始まります。

Today's photo:
実施工程図

11.7, 2018
Day:32

Location: Site C0002
Weather: 晴れときどき曇り

近日中に上がってくる予定の、(研究者が待ちわびている)カッティングスをラボ内でどのように取り扱い、分析を効率よくやって行くかの予行演習が行われました。

Today's photo:
海底でいろんな作業をするROV(作業ロボット)

11.6, 2018
Day:31

Location: Site C0002
Weather: 雨のち晴れ時々曇り

乗船中のサイエンスリーダーの一人と、研究支援統括(EPM)の交代がありました。他に2名の研究者が乗船し、研究区画(ラボ)の人数が増えました。

Today's photo:
夜の作業中の掘削クルー

11.5, 2018
Day:30

Location: Site C0002
Weather: 曇り

どの角度で元の孔から掘削を開始するのかを決めるために、船上と陸上のメンバーで最初のRTG チーム(リアルタイムジオメカニクス)のメール会議が開かれました。 その後、ケーシング管に穴をあけて地層内の掘削を始める編成を降下中です。

Today's photo:
穴をあけるためのビット

11.4, 2018
Day:29

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

ケーシングの外側のセメントの確認も無事に終わりました。次はケーシング管に穴を開けて、地層の掘削が始まります。

Today's photo:
ロギングコントロールユニットを見学中の研究者

11.3, 2018
Day:28

Location: Site C0002
Weather: 曇り

これまでに設置されたケーシング内のお掃除は終わりました。次にケーシングの外にどれぐらいセメントがあるかの確認を専用ツールをおろして行います。

Today's photo:
セメントを確認するツール

11.2, 2018
Day:27

Location: Site C0002
Weather: 曇り

ケーシング管の中の掃除を行いました。これはスクレイパー編成というツールを掘削パイプの下につけて行います。 今回の航海に参加する研究者の電話会議が開かれました。8カ国からの参加になるので、会議時間の調整が大変です。ラボでは引き続き、カッティングスの分析項目のチェックや、準備が行われています。


Today's photo:
ラボに掲示するカッテイングスの取り扱い方法

11.1, 2018
Day:26

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

11-3/4インチのライナーケーシング下部で圧力試験を行いました。 一度掘削パイプを船上にあげて、ケーシング管お掃除編成で管内をきれいにします。

Today's photo:
デリックの下から見た掘削パイプ


October

10.31, 2018
Day:25

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

引き続き11-3/4インチケーシング管内のセメントの除去と加圧テストを行っています。 ラボエリアではカッティングス分析の準備が進んでいます。

Today's photo:
掘削パイプ接続の時にパイプを固定するスリップ設置の様子

10.30, 2018
Day:24

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

上部の13-3/8インチケーシング管内のセメントの除去は終わり、次に10-5/8インチのセメント除去用掘削編成を11-3/4インチケーシング内のセメント除去のために降下しています。

Today's photo:
エンジンコントロールルーム

10.29, 2018
Day:23

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

ケーシング管の最初のセメントの除去は終わり、新しい泥水も管内に入りました。このあと、前回の航海で設置した一番下のケーシング管内のセメントの除去に入ります。

Today's photo:
セメント除去用の12-1/4インチのドリルビット

10.28, 2018
Day:22

Location: Site C0002
Weather: 晴れ

船上では引き続きケーシング管内のセメントの除去や管内の掃除を行っています。 研究区画でも引き続き近日中に上がって来る予定のカッティングスサンプルの容器や分析の準備が続いています。

Today's photo:
サプライボート「あかつき」が来ました。資器材の荷揚げをしています。新鮮な野菜も入っているはず!

10.27, 2018
Day:21

Location: Site C0002
Weather: 曇り

船上ではケーシング管内のセメントの除去や圧力テストを行っています。 今日はJAMSTEC横浜研究所の一般公開が開かれ、船上からテレビ会議システムを使ってライブ中継を行いました。 参加者からは様々な質問が出ましたが、4歳の子どもから「なんで地震は起こるのですか?」という難しい質問が出て、サイエンスリーダーの金川教授と木下教授が丁寧に答えていました。

Today's photo:
JAMSTEC横浜研究所一般公開での「ちきゅう」船上とのライブ中継

10.26, 2018
Day:20

Location: Site C0002
Weather: 雨

以前の航海の最後にケーシング管内に栓をしていたセメントを除去するための掘削編成を下ろし始めました。 サイエンスリーダーとの電話会議が開かれ、今後の研究者たちの乗船スケジュールの確認、サンプルリクエストの承認、サイエンスパーティーメンバー全体会議の内容などが話し合われました。


Today's photo:
これはセメント除去用のドリルビットです

10.25, 2018
Day:19

Location: Site C0002
Weather: Fine but cloudy

Install hydraulic power swivel on traveling block, make up and run wear bushing running retrieving tool (WBRRT), conduct pressure test, pull WBRRT out of hole. Continue preparation for cuttings handling tools and bottles in the lab area.

Today's photo:
working on the hydraulic power swivel before running.

10.24, 2018
Day:18

Location: Site C0002
Weather: Overcast

Conduct riser rotation test, install Upper Flex Joint and Diverter, rig down riser handling equipment. In the lab area, continue preparation for cuttings handling tools and bottles.

Today's photo:
Riser Tensioner hangs riser joints.

10.23, 2018
Day:17

Location: Site C0002
Weather: Overcast

Secure multiplexer cables, latch tensioner ring on telescopic joint, land BOP on wellhead, conduct pressure test on wellhead connector. Science Leader Prof. Masa Kinoshita embarked in the afternoon and had a short meeting for updates. There was crew change for the half of lab techs, and they have also update/handover meeting.

Today's photo:
just before landing

10.22, 2018
Day:16

Location: Site C0002
Weather: Overcast

Continue running BOP/riser, install Gooseneck and Moon-pool hose. Conduct pressure tests on Auxiliary Lines. Continue preparation for cuttings handling tools and working spaces.

Today's photo:
connecting Moon-pool hose to riser joint.

10.21, 2018
Day:15

Location: Site C0002
Weather: Fine but cloudy

BOP/Riser running continues smoothly, and close to the well head. Meanwhile cuttings handling dry-run took place in the lab area.

Today's photo:
Riser pipe handling onboard.

10.20, 2018
Day:14

Location: Site C0002
Weather: Fine but cloudy

BOP/Riser running continues smoothly. Meanwhile reviewing layout and preparation for cuttings in the lab area.

Today's photo:
pick up riser by a crane.

10.19, 2018
Day:13

Location: Site C0002
Weather: Cloudy

Finally BOP/Riser into the water and running smoothly to the well head.

Today's photo:
running BOP into the water.

10.18, 2018
Day:12

Location: Site C0002
Weather: Rain

BOP trouble shooting still ongoing, but seems like it ends soon. Continue reviewing lab layout and preparation for cuttings handling tools and bottles. Conduct XCT scanning and high pressure test on BOP pressure switches.

Today's photo:
Meanwhile France 5 crew are onboard for a documentary video shooting.

10.17, 2018
Day:11

Location: Site C0002
Weather: Cloudy

BOP troubleshooting continues, unfortunately. it is not a serious one but seems like takes time. Fingers crossed.
Meanwhile, preparation for cuttings handling is ongoing in the lab based on the sample request.

Today's photo:
riser pipe wating for picking up on riser transfer cart.

10.16, 2018
Day:10

Location: Site C0002
Weather: Overcast

Continue troubleshooting for BOP, run BOP/riser to 60 m water depth, recover BOP/riser to surface, troubleshooting for BOP.

Today's photo:
working on "cherry picker" above BOP

10.15, 2018
Day:9

Location: Site C0002
Weather: Fine but cloudy

Continued preparation for cuttings handling tools and bottles.

Today's photo:
the tool for wellhead cleaning we used

10.14, 2018
Day:8

Location: Site C0002
Weather: Cloudy



Dive ROV and deploy 4 transponders by 1130h.
Seabed survey around 100 m from the well center and recover ROV by 1745h Conduct field arrival check and calibration for the acoustic positioning reference system by 2045h. Meanwhile transfer BOP on BOP stand, connect Instrument Joint to Lower Marine Rise Package, re-arrange MUX cables for running BOP, and secure BOP with Moon Pool taggers. Dive ROV, clean well head and recover ROV by 2400h.

Today's photo:
well head cleaning

10.13, 2018
Day:7

Location: Site C0002
Weather: Overcast

After finish SD-RCB and RCB coring test successfully, Chikyu moved to C0002 site.After DP mode had set, ROV dived to deploy transponders on the seafloor. Cuttings treatment preparation is ongoing in the laboratory.

Today's photo:
ROV is diving into the water with transponders

10.12, 2018
Day:6

Location: SD-RCB test site C9034E
Weather: Overcast

Continuously conducts coring system (SD-RCB and RCB) in the same area. Once the test will finish, Chikyu heading to the site, C0002 immediately.

10.11, 2018
Day:5

Location: SD-RCB test site C9034D
Weather: Cloudy

The first 8-1/2” SD-RCB test core was recovered in the morning. Core was taken from the ~50mbsf, where seafloor is ~1700 m deep from the sea surface, at a site located south of the Suruga Trough, i.e. on the Philippine Sea plate.

Today's photo:
checking core recovery and appearance at Core Cutting Area.

10.10, 2018
Day:4

Location: SD-RCB test site C9034D
Weather: Rain

D/V “Chikyu” left the Shimizu Port at 10:00 am, where many people saw her off. The ship arrivedthe site for SD-RCB (small diameter-roraty coring barrel) coring test operation before move to the C0002 site in the evening. Second pre-spud meeting was held in the afternoon for the people who could not attend the first meeting.

Today's photo:
crews responded by waving hands to a grand send-off.

10.9, 2018
Day:3

Location: Shimizu Port
Weather: Fine but cloudy

Pre-spud meeting, which a Science Leader Kyu Kanagawa and key personnel of CDEX, MWJ and MQJ attended, was held in the afternoon, where information on HSE, drilling operations and scientific objectives was exchanged after a brief introduction of attendees. CDEX director, Shin’ichi Kuramoto, gave final words and a cheer.

Today's photo:
OSI Tomo Sasuhashi presented operation overview at the pre-spud meeting.

10.8, 2018
Day:2

Location: Shimizu Port
Weather: Fine but cloudy

Hold a meeting with all shipboard lab tech for cutting flow preparation.

Today's photo:
lab tech meeting in Core Cutting Area for cuttings flow preparation

10.7, 2018
Day:1

Location: Shimizu Port
Weather: Fine but cloudy

Embarked one of science leaders Kyu Kanagawa.

Today's photo:
moving casing pipes using crane