1. TOP
  2. プレスリリース
  3. 三畳紀の「雨の時代」と海洋の生物絶滅 〜日本の地層から絶滅の原因を解明〜

三畳紀の「雨の時代」と海洋の生物絶滅 〜日本の地層から絶滅の原因を解明〜

2023.10.11
九州大学
海洋研究開発機構
神戸大学
東京大学
早稲田大学

高温で乾燥していた時代として知られる三畳紀(約2億5190万年〜2億130万年前)には、約200万年にわたって降雨量が劇的に増加した「雨の時代」があったことが知られています。「カーニアン多雨事象」と呼ばれるこの出来事は、陸上で哺乳類の出現や恐竜の多様化を導いたと考えられる一方、海ではアンモナイトやコノドントといった海洋生物の絶滅原因となった可能性が指摘されています。九州大学大学院理学研究院の冨松由希助教、佐藤峰南助教、尾上哲治教授、海洋研究開発機構の野崎達生グループリーダー代理、東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻の髙谷雄太郎准教授らの共同研究グループは、神戸大学、早稲田大学と共同し、大規模な火山活動が引き金となりカーニアン多雨事象が起こったことを明らかにしました。さらに本研究から、この火山活動の末期に発生した海洋の無酸素化が、海洋生物を絶滅に導いた可能性が示されました。カーニアン多雨事象の期間に海洋生物が絶滅したことは知られていましたが、その原因については分かっていませんでした。

本研究成果は2023年9月28日(木)公開のScientific Reports誌にオンライン掲載されました。

図.本研究で明らかになった三畳紀カーニアンの火山活動と海洋無酸素化、カーニアン多雨事象、コノドント絶滅の年代関係。火山活動の末期に起こった海洋の無酸素化によって、コノドントが絶滅した。

詳細は 九州大学のサイトをご覧ください。

国立研究開発法人海洋研究開発機構
海洋科学技術戦略部 報道室