TOP
プレスリリース
NEWSROOM
ニュースルーム
すべて
プレスリリース
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
Press Release
プレスリリース
2023.10.03
太古の深海熱水噴出孔環境におけるアンモニアの濃集機構を実証―アンモニアの選択的吸着の秘訣は鉄硫化物の電気還元にある―
Press Release
プレスリリース
2023.10.02
インド・パンジャーブ地方の稲わら焼きが起因、高レベルのPM2.5がデリー首都圏へ〜高密度観測ネットワークで輸送過程を解明〜【地球研のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.09.29
黄砂が海の生態系を育むって本当?~海水中の石英粒子から海洋への黄砂沈着フラックスを推定~
Press Release
プレスリリース
2023.09.21
南海トラフプレート境界断層の現場再現実験から断層のすべり特性を解明―スロー地震と巨大地震の発生メカニズムの解明に貢献―【東京大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.09.20
プレート境界断層スロー地震発生域から海底面までつながる流体経路を発見―沈み込む海嶺が作る上盤プレート破砕帯のイメージングに成功―
Press Release
プレスリリース
2023.09.19
地球温暖化に伴い線状降水帯を含む極端降水がさらに増加すると予測されます【気象研究所のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.09.18
小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見
Press Release
プレスリリース
2023.09.14
海洋内部の巨大な水塊が台風に影響【東京大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.09.06
南鳥島沖水深 5,600m海域で自律型無人探査機(AUV)による資源探査に成功―大水深の深海鉱物資源探査手法の確立に向けて―
Press Release
プレスリリース
2023.08.30
環境DNAによるホッキョクダラ分布域の推定~生態系にやさしい手法で、北極海生態系に対する地球温暖化の影響のモニタリングに貢献~【北海道大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.08.24
栄養を供給してくれる微生物を自分の細胞内に維持できるメカニズムを解明 〜深海に住む貝が何も食べずになぜ生きていける?~
Press Release
プレスリリース
2023.08.22
東南極最大級の氷河へ向かう暖かい海水のルートを解明 〜トッテン氷河を底から融かす海からの熱供給〜【国立極地研究所のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.08.09
黒潮・メキシコ湾流の渦・流れの長期予測に成功 ―海流の年々変動による影響予測の基盤的成果―
Press Release
プレスリリース
2023.08.08
国際深海科学掘削計画(IODP)第400次研究航海の開始について~北西グリーンランドの氷床史と気候変動~
Press Release
プレスリリース
2023.07.29
ロックダウンによる人為起源エアロゾル減少が気候に与える影響を全球規模で解明―衛星観測に基づく原料物質の排出量変化から現実的な評価を可能に―
Press Release
プレスリリース
2023.07.28
北極域研究船名称の一般公募について
Press Release
プレスリリース
2023.07.19
地球史で最も長い周期の海水準変動が、海洋底の「平坦化」の効果で説明できることを大陸移動の理論モデルにより解明―地球内部変動と表層環境変動との関係の理解に向けて―
Press Release
プレスリリース
2023.07.06
宇宙の塵の塊の「跳ね返り」が衝突合体による微惑星形成を阻害する―大きくなるとくっつきにくくなる粉状体の衝突挙動を発見―
Press Release
プレスリリース
2023.06.29
2022年フンガ・トンガ噴火が励起した短周期の大気-海洋結合波の発見―ラム波を発生させた圧力震源は中間圏に到達―
Press Release
プレスリリース
2023.06.22
有孔虫の石灰質の殻形成に関する代謝メカニズムを解明 ―海洋酸性化を生き抜くユニークな進化―【高知大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.06.16
ボトムアップ手法によるアジア地域のメタン収支評価―地表データの積み上げによりメタンの放出・吸収源を詳細に分析―【国立環境研究所のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.06.16
白亜紀に噴火した世界最大火山の新たな年代値を決定〜海洋生物の大絶滅との関連性の見直し〜【国立科学博物館のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.06.15
土星衛星の海に生命必須元素リンが異常濃集-生命誕生の鍵を宇宙で突き止める-【東京工業大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.06.12
国際深海科学掘削計画(IODP)第395次研究航海の開始について~レイキャネス海嶺の掘削によるマントル対流と気候変動の解明~
Press Release
プレスリリース
2023.06.06
「深海インスパイヤード化学」のコンセプトを発表
― カーボンニュートラル実現に向けた新たな深海利用の提案 ―
Press Release
プレスリリース
2023.05.26
画像イメージングによる動物プランクトン解析が拓く未来~肉食性動物プランクトン(浮遊性端脚類)の世界を画像イメージング解析で明らかに~【北海道大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.05.26
短周期渦が世界一高温になるインドネシア多島海の性質を左右することを発見太平洋とインド洋をつなぐ海流の実態に迫る【東北大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.05.25
白亜紀に形成された超巨大海台―オントン・ジャワ・ヌイ仮説を支持する新発見―
Press Release
プレスリリース
2023.05.24
北極海に生息する窒素固定生物のゲノム解読に成功―北極固有種の存在とその特徴が明らかに―
Press Release
プレスリリース
2023.05.19
津軽海峡における急激な環境の変化と生態系動態の解明~太平洋十年規模振動に応答する生態系~
Press Release
プレスリリース
2023.05.16
日本とフランスが協力し次世代海中観測システムを南太平洋に設置【IFREMERのサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.05.16
人為汚染物質である人工ナノ粒子を環境から分離する
新たな生物浄化作用の発見―有孔虫における酸化チタンナノ粒子の毒性・解毒作用を解明―
Press Release
プレスリリース
2023.05.15
天文学的要因が左右する気候と氷床変動
―150万年前頃の氷床変動メカニズムを解明―【東京大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.05.10
炭素・窒素安定同位体比が明らかにする海洋食物網~海域、水深、プランクトンのサイズが、食物網構造に与える影響が明らかに~【北海道大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.05.09
軽石のナノスケール岩石学から福徳岡ノ場の新しい噴火モデルを提案~マグマの酸化が噴火の引き金に~
Press Release
プレスリリース
2023.05.05
超深度マグマオーシャン形成に伴う初期地球マントルの大酸化イベントを超高圧実験により再現【愛媛大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.04.21
小惑星リュウグウ粒子の微小断層から読み解く天体衝突
Press Release
プレスリリース
2023.04.12
極少量のサンプルから超微量の放射性ストロンチウムを計測する技術を開発【福島大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.04.11
国際深海科学掘削計画(IODP)第399次研究航海の開始について~生命誕生場の探索:アトランティス岩体掘削~
Press Release
プレスリリース
2023.04.10
水で分解し資源再生するビニルポリマーによる‘究極のプラスチック循環システム’開発に着手【信州大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.04.03
日本周辺の超深海調査でギネス世界記録を更新!小笠原海溝で発見した魚が「Deepest fish (最も深い場所で確認された魚)」としてギネス世界記録™(以下、ギネス世界記録)に認定されました【東京海洋大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.03.23
大気観測から中国のCO2排出量の準リアルタイム推定法を開発―波照間島・与那国島で観測されるCO2/CH4変動比に基づき推定が可能に―【国立環境研究所のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.03.22
小惑星リュウグウの活発な地質活動の歴史が明らかに【国立極地研究所のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.03.22
小惑星リュウグウに核酸塩基とビタミンが存在!~生命誕生前の分子進化と生命の起源解明に期待~【北海道大学のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.03.01
南半球の大気汚染対策不足が南大洋を富栄養化させている可能性―鉱物資源開発に伴う意図しない海洋施肥と健康被害とのジレンマ―
Press Release
プレスリリース
2023.02.24
炭素質小惑星(162173)リュウグウの試料中の可溶性有機分子【宇宙航空研究開発機構のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.02.22
南極内陸の積雪は過去5000年間で長期的に減少し、産業革命期から顕著に増加〜南極ドームふじ地域の氷床コアから解明〜【国立極地研究所のサイトに掲載】
Press Release
プレスリリース
2023.02.08
ボルネオ熱帯多雨林の一斉開花現象を世界で初めて衛星観測により広範囲にとらえた!
Press Release
プレスリリース
2023.02.03
複数の自律型海中ロボットの隊列制御による高効率な海底調査技術の実証試験について
Press Release
プレスリリース
2023.01.31
HFレーダーが沿岸の津波予測に有効であることを実証
Press Release
プレスリリース
2023.01.31
細菌表面の粗さが海洋ナノ粒子の細菌への付着を制御していることが明らかに―細菌の栄養源獲得戦略や生物地球化学循環の詳細な理解へ貢献―
話題の研究
謎解き解説(~2018年)
知ろう!
記者に発表した最新研究