1. TOP
  2. プレスリリース
  3. 偏西風強化が東南極氷床への海洋熱輸送の増加をもたらす ~地球温暖化が南極氷床の融解を促進するメカニズム~

偏西風強化が東南極氷床への海洋熱輸送の増加をもたらす ~地球温暖化が南極氷床の融解を促進するメカニズム~

2025.04.01
東京海洋大学
国立極地研究所
海洋研究開発機構
北海道大学

国立大学法人東京海洋大学学術研究院の溝端 浩平 准教授、国立極地研究所、海洋研究開発機構、北海道大学低温科学研究所らの研究グループは、温暖化に伴う偏西風の強化によって、東南極沿岸域に点在する時計回りの海洋循環と氷床への熱輸送が強化されることを明らかにしました。

従来から、南極氷床の損失は海面水位上昇をもたらす主要因の一つとして挙げられており、特に外洋からの暖かい海水の流入による融解が注目されていました。そのため、進行する地球温暖化に対する南極氷床の応答の理解が望まれていました。

本研究グループは、独自に開発した衛星海面力学高度データと気象再解析データを用いて、東南極沿岸域には暖かい海水を南極氷床へ運ぶ時計回り循環が点在することを明らかにしただけでなく、統計解析により偏西風の強化がこれらの海洋循環とそれに伴う熱輸送を強化することを明らかにしました。

本研究の成果から、地球温暖化に伴う東南極沿岸域における海洋循環と熱輸送の強化による氷床融解の促進が予想されます。また、本研究で得られた知見は、海面水位上昇の将来予測の高精度化に役立つことが期待されます。

本研究成果は、2025年3月15日(日本時間)に「Geophysical Research Letters」のオンライン版で公開されました。

図1

図:特異値分解解析で得られた最も高い相関関係をもつa)海面気圧分布とb)海面高度分布。偏西風が強化されると多くの東南極沿岸域で時計回り循環が強化されることがわかった。

詳細は 東京海洋大学のサイトをご覧ください。

国立研究開発法人海洋研究開発機構
海洋科学技術戦略部 報道室