三重大学の尾崎仁志助教、海洋研究開発機構の川人洋介上席研究員らの研究グループは 、レーザを援用したその場固定化により、コンクリート中にセシウム (Cs) を閉じ込めてガラス体を形成することに成功しました。本技術は、福島第一原子力発電所(1F)の廃炉を支援する優れた可能性を示しており、放射性環境下で放射性廃棄物を管理するための実行可能なその場技術を提供します。
放射性物質の処理には、今後数十年かかるため、効率的に減容することが不可欠ですが、廃コンクリートの表面を高輝度レーザでガラス化し、溶融コンクリート内部の放射性物質をガラス体の中に固定化し、その後ガラス体とそれ以外を分離することで、画期的に効率的な減容が可能になります。
本研究成果をまとめた論文がMaterials & Designに掲載されました。
図. 本技術の概略
詳細は 三重大学のサイトをご覧ください。