20200406
トップページ > 組織情報 > ご支援のお願い > よくあるご質問

寄附金:よくあるご質問

<一般的なご質問>

▾ Q. 寄附金にはどのような種類がありますか。

寄附金には、以下の3種類のものがございます。
一般寄附金:JAMSTECの活動全体へ寄附いただくもの
使途特定寄附金:寄附者が応援したいテーマを特定して寄附するもの
(特定頂いた内容がJAMSTECで実施不可能な場合は、テーマ変更のご相談をすることがあります)
募集型寄附金:JAMSTECがテーマを設定し寄附のJAMSTEC募集を行うもの

▾ Q. 寄附にはどのような手続きが必要ですか。

WEB申込フォーム 、または書面(PDFWord) にてお申込みください。クレジットカード払い・銀行振込の両方が可能ですが、クレジットカード払いの場合は、WEB申込フォームからのお申込みをお願い致します。

▾ Q. 寄附金の目的や使途を教えてください。

募集特定寄附金は、社会的に注目度や関心度の高い研究テーマや分野など広く応援をしていただきたい活動や取組に使われています。
使途特定寄附金は申し込みの際に特定された使途に沿って使われています。
一般寄附金はJAMSTECの研究活動全般に使われています。

▾ Q. 寄附金はいくらから受け付けていますか。

クレジットカードでご入金いただく場合、1回あたり1,000円~300万円の範囲で寄附が可能です。銀行振込の場合、寄附金額の下限や上限はございませんが、1,000円以上の寄附をお願いしております(銀行振込手数料は別途発生し、寄附者にご負担をお願いしています)。
なお、寄附控除を受けることができるのは、2,000円以上の寄附をする場合になります。

▾ Q. 寄附のメリットを教えてください。

寄附金額に応じて国税・県税等の税控除を受けることができます。
具体的には、国税(所得税もしくは法人税、相続税)及び一部自治体の地方税(個人住民税)について、税法上の優遇措置を受けることができます。

▾ Q. 寄附をしたいです!しかし、募集中の寄附金に応援したいものがありません。

応援したい研究テーマがあり、それが募集型寄附金にない場合は「使途特定寄附金」としてお申し込みください。また、JAMSTECの研究活動全般を応援する場合は「一般寄附金」としてお申し込みください。

▾ Q. 寄附金の実績は公表していますか。

年度毎に、主な使途(研究テーマ等)をHPに掲載しています。

▾ Q. 法人が寄附をすることはできますか。

可能です。法人からはクレジットカードではなく銀行振込での寄附をお願いしております。

▾ Q. 連名やサークル名で申し込むことはできますか。

これらの方々からの寄附金のお申し込みもお受けしています。
なお、連名の領収書は確定申告に使用できませんので、寄附金の控除を受ける場合には、入力画面の領収書宛名欄等に代表者名を御記入ください。
<税控除に関するご質問>

▾ Q. 寄附金控除のための証明書をいただきたいのですが。

JAMSTECは国立研究開発法人であり、所得税法及び法人税法の定める「特定公益増進法人」であるため、寄附金控除を受けるための証明書は不要です。寄附金控除を受けるためには、証明書ではなく領収書が必要になります。詳しくは、国税庁の「税についての相談窓口」へご相談ください。

▾ Q. 領収書はどうすればもらえますか。

寄附してくださった方全員に領収書を発行しますので、事前に申請いただく必要はございません。
銀行振込の場合は、JAMSTECの寄附金振込先銀行口座への入金確認後にお送りいたします。
クレジットカードの場合は、決済代行会社から入金された後の発行になるため、2カ月程度の時間をいただきます。

▾ Q. 領収書を再発行いただきたいのですが。

以下の情報を「お問い合わせ」先にご連絡ください。
再発行という文字が入る領収書を発行いたします。
領収書再発行に必要な情報:

① 寄附者氏名・ふりがな
② 寄附年月日
③ 寄附金額
④ 寄附の種類
⑤ 銀行振込またはクレジットカード寄附

その他確認が必要な情報がある場合は、問い合わせいただいた際にこちらからご質問いたします。

▾ Q. 領収書の日付はどのような記載になりますか。

領収書発行日はJAMSTECへの入金日となります。寄附金の受付日ではありませんのでご注意ください。
クレジットカードで寄附金を入金いただく場合、領収書発行までに時間がかかりますので、寄附される時期が11月以降の場合、領収書は翌年の日付となり、寄附金控除も翌年分での対象となります。

▾ Q. 領収書の宛名は指定できますか。

領収書の宛名は原則として、申込書等に記載された寄附者の氏名を記載します。ただし、法人名で作成することは可能です。
<寄附金額・入金方法について>

▾ Q. 振込の手数料は誰が負担することになりますか。

恐れ入りますが、寄附者の方にご負担をお願いしております。
<その他>

▾ Q. 寄附にあたって個人情報はどのように扱われるのでしょうか。

記入いただいた氏名・メールアドレス等の個人情報は、寄附金関連業務にのみ使用し、他の目的では使用いたしません。当該個人情報はJAMSTECの個人情報についての基本方針に従い、適切に管理いたします。なお、クレジットカード情報は決済代行会社が管理いたしますので、JAMSTECに寄附者のクレジットカード情報が入ることはございません。

▾ Q. 現金以外の寄附は受け付けていますか。

現金以外のものでは、物品の寄附を受け付けております。物品の寄附については、受領可否の判断をとる必要があるので、お手数ですが個別に問い合わせいただく方法をとっております。

▾ Q. 日本円以外で寄附はできますか。

寄附金受付時の通貨は日本円になります。外国の銀行口座から、または外国で発行されたクレジットカードでも入金は可能ですが、支払い先通貨は円建てになりますので、予めご了承ください。

▾ Q. 遺贈または相続財産からの寄附はできますか。

遺贈または相続財産からの寄附も受け付けております。くわしくは、お取引のある金融機関の相談窓口、または弁護士・司法書士にご相談ください。なお、お取引のある金融機関において、遺言信託等のサービスがない場合は、JAMSTECが提携する金融機関の相談窓口までお問い合わせください。
なお、JAMSTECが提携する金融機関のサービス(遺言信託等)をご利用のうえ、遺贈の手続を希望される場合は、金融機関所定の手数料・報酬等が必要となります。また、公証役場での公正証書遺言の作成についても別途費用がかかります。
<提携金融機関相談窓口>
三井住友銀行 相続アドバイザリー部
TEL:0120-338-518 (受付時間:平日09:00~17:00)

お問い合わせ先

国立研究開発法人海洋研究開発機構
海洋科学技術戦略部 対外戦略課
E-mail