
2009年6月4日発表
地球シミュレータは、ものすっごく速く計算できる!

写真1:地球シミュレータ
たくさんのすぐれた研究に役立てられている地球シミュレータ。その性能を測るリンパックという計算を行った結果、1秒間になんと122兆4千億回もの計算ができるおどろきの速さを達成しました(写真1)。この速さは世界のスーパーコンピュータランキング(2008年11月)にあてはめると、なんと世界では16位、日本では1位です!


今回の地球シミュレータは今年(2009年)3月から横浜研究所で動き始めた新しいスーパーコンピュータで、160台のコンピュータからできています。
地球シミュレータは計算によってコンピュータの中で「地球」を作りだし、将来の気候、空気や海の流れ、


自然現象はたくさんのことがむずかしくからみ合って発生するので、色々な計算が必要です。地球シミュレータはそれらの計算をとても速く行い、実際に起きてみないと分からないなぞを解き明かせるのです。


このすばらしい地球シミュレータを活かして、温暖化の
まめ知識【地球シミュレータを守る建物のひみつ】

図:地球シミュレータの建物
広さ:たて65メートル横50メートル。テニスコート4面分くらい。

写真2:免震ゴム
(1)

写真3:避雷塔
(2)
(3)照明:マシンルームには、「光るもと(
光るもとが別のへやにあるので、地球シミュレータは照明からの熱・

写真4:マシンルーム天井にはりめぐらされた照明チューブ

写真5:照明チューブ
(4)空調機:1階には大きな空調機があり、冷たい風をマシンルームに送りこんで地球シミュレータの熱を冷まします。この風の量は、なんと東京ドームの天井エアドームをふくらませる風の量以上です。(写真6)

写真6:空調機の四角い面から、いきおいよく冷たい風が出ます。
地球シミュレータもすごいけど、それを守る建物にも工夫がいっぱいあるのです!