コア試料の利用申請と利用の手順

高知コア研究所で所蔵するJAMSTEC航海・共同利用研究航海のコア試料の利用には、コアサンプル管理部署への利用申請が必要です。コアサンプル管理部署は利用申請書に基づき、利用の目的や使用法、使用量など、利用の内容が適切であるかを判断し、利用者にサンプルを提供します。コア試料の取り扱いの詳細については「コア試料の利用条件について」をご覧ください。

コア試料の利用申請

以下リンクにある利用申請書(サンプルリクエスト)をダウンロードして必要事項を記入し、必要に応じ「利用コア試料リスト」およびその他の補足資料を添付の上、電子メールでキュレーターにご送付下さい。利用申請書の提出により、利用申請者は「サンプル利用に関する同意事項」に同意したこととなりますので、よくご確認ください。

  • コア試料利用申請書(MS-Word
  • 利用コア試料リスト(MS-Excel


この際、申請内容の確認や日程の調整、輸出管理等にかかる手続きのため、キュレーターから利用申請者に連絡・相談させて頂くことがあります。利用申請書を記入する際には、利用目的や使用法、使用量がわかるよう詳細に記述し、必要があれば、記述内容について参考となる補足資料を添付して下さい。特に、申請内容に海外へのサンプル輸出を含む場合や、サンプルに個別の利用条件が付与されている場合には、手続きに時間がかかることがありますので、ご注意ください。

半割コアからの試料分取作業

「試料の分取量について」ページに、研究用に試料を分取する場合の採取量の目安を例示します。分取作業や送料・消耗品など、試料の提供に必要となる労力・実費については、原則として、利用者の負担となりますので、ご了承下さい。

コア試料の利用

申請の内容に応じ、返却までの利用期間を定めて提供を行う場合があります。利用期間の延長を希望する場合には、予めキュレーターに連絡し、承認を得る必要があります。

成果報告等の義務

利用者は、公開可能な分析データなどの利用成果を情報管理部署に提出してください。また、利用成果を公表する場合は、JAMSTECのデータ・サンプルを利用したことを明示するほか、「公表届」をsubmit-rv-cruisejamstec.go.jpに電子メールにてご送付ください。 詳細については、DARWINウェブサイトの「利用上の注意」をご覧ください。

©JAMSTEC, www.jamstec.go.jp