- 1990年4月10日
- 川崎重工業株式会社 神戸工場 から支援母船「よこすか」が引き渡され、「しんかい6500」システムが完成
- 1990年4月11日
- 横須賀港初入港 JAMSTEC初着岸
- 1990年4月26日
- 東京晴海埠頭において皇太子殿下、国会議員等を迎えて「しんかい6500」システム竣工式を実施
- 1990年6月5日
- 第1潜航、相模湾において初潜航(沈降試験)
- 1990年6月6日
- 第2潜航、相模湾において初訓練潜航
- 1990年7月28日
- 東京晴海埠頭においてお披露目式を実施
- 1990年7月28日
- 東京晴海埠頭において一般公開を実施
- 1990年6月~10月
- 相模湾、駿河湾、日本海、三陸沖、遠州灘において計3回の訓練潜航航海で35回の訓練潜航を実施
- 1990年10月10日
- 岩手県大船渡市において一般公開を実施
- 1990年10月13月
- 第30潜航、三陸沖において最初の最大深度6,500mの潜航を実施
- 1990年10月15月
- 第31潜航、科技庁プレスクラブへの招待潜航を実施。読売新聞社知野恵子氏が初マスコミ、初女性として日本海溝6,500mに潜航
- 1990年11月11日
- 三重県四日市市において一般公開を実施
- 1990年11月14,15日
- 兵庫県神戸市において一般公開を実施
4月10日に川崎重工業株式会社 神戸工場から支援母船「よこすか」が引き渡され、「しんかい6500」システムが完成する。4月26日に東京都晴海埠頭において皇太子殿下御臨席のもと「しんかい6500」システム竣工式が行われた。
5月に支援母船単独航海としてダミー潜水船を使用した着水・揚収訓練及び外部救難装置の運用機能向上訓練を行った後、「しんかい6500」を「よこすか」に搭載し、6月から10月まで相模湾、駿河湾、日本海、三陸沖、遠州灘において計3回の航海で沈降試験を含む36回の訓練潜航を行った。

1990年の運航チーム
>> 年表に戻る