谷川 亘(タニカワ ワタル)

超先鋭研究開発部門 高知コア研究所 物質科学研究グループ-

  • 主任研究員

研究キーワード

  • 透水性
  • 自然災害伝承碑
  • 摩擦
  • 水中考古学
  • 実験岩石力学
  • スロー地震

研究分野

  • 自然科学一般, 地球人間圏科学, 水中災害考古学
  • 自然科学一般, 固体地球科学

経歴(RM)

  • 2024年08月 - 現在
    高知大学, 農林海洋科学部, 客員教授
  • 2014年04月 - 現在
    国立研究開発法人海洋研究開発機構, 高知コア研究所, 主任研究員
  • 2009年04月 - 2014年03月
    国立研究開発法人海洋研究開発機構, 高知コア研究所, 研究員
  • 2006年04月 - 2009年03月
    国立研究開発法人海洋研究開発機構, 高知コア研究所, ポストドクトラル研究員

学歴

  • 2001年04月 - 2006年03月, 京都大学, 大学院理学研究科, 地球惑星科学専攻

委員歴

  • 2025年04月 - 現在
    「地質と文化」編集委員, 文化地質研究会
  • 2023年04月 - 現在
    委員, ICDP部会

論文

MISC

書籍等出版物

  • 黒川信義; 先山徹; 谷川亘, 分担執筆, 第二章 第五節 石造物の岩石学的調査
    新土佐清水市史 資料編
    土佐清水市, 2024年03月

講演・口頭発表等

  • 谷川亘; 木村淳; 井尻暁
    桧原宿跡調査のこれまでとこれから               
    令和6年度 北塩原村歴史・文化講演会, 2025年03月05日, [招待有り]
  • 谷川亘
    三次元モデルを用いた石造物の保存・活用について
    令和6年度徳島県文化財保存整備市町村協議会 第2回研修会, 2025年02月28日, [招待有り]
  • 谷川亘
    土佐藩主山内家大名墓の石材の産地同定方法の検討
    高知大学海洋コア国際研究所研究集会「地球科学と考古学・人類学の協働による人類進化環境の復元」, 2024年12月27日
  • 自然災害と石材・石
    『新土佐清水市史』刊行記念シンポジウム 「石造物から分かる土佐清水」, 2024年11月03日
  • 谷川亘; 中村璃子; 多田井修; 中島亮太; 山口飛鳥; 山本哲也; 野口拓郎; 山本裕二
    ポリ塩化ビニル製玩具(キンケシ)の同定と示準化石としての可能性
    第131年学術大会(2024山形大会), 2024年09月10日
  • 谷川亘
    Effect of particle characteristics on granular friction evaluated by dual slip-planes friction test
    2024年度基礎研究会「摩擦学の新展開:アモントンークーロン則を超えて」, 2024年09月06日
  • 谷川 亘; 山本 哲也; 中村 璃子; 多田井修; 野口拓郎; 中嶋 亮太; 山口飛鳥; 山本裕二
    プラスチック製玩具(キンケシ)が秘める近現代の地質学的年代環境指標の潜在性
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月30日
  • 谷川亘; 山本 哲也; 山崎 新太郎; 木村 淳; 中川永; 吉田昌央; 山本 裕二
    ナローマルチビーム測深システムを活用した微地形解析による水中遺跡の判読:福島県桧原湖湖底遺跡(桧原宿跡)を例に
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月28日
  • Wataru Tanikawa; Takehiro Hirose; Masafumi Murayama; Hidekazu Tokuyama
    Historical Records of Natural Disasters Implied by Seafloor Structures near Coast of Southwest Japan
    The first International Vision Marine Conference, 2024年04月23日, [招待有り]
  • 谷川亘
    湖底堆積物コア試料を活用した桧原湖湖底遺跡「桧原宿跡」の復元               
    学術研究集会「地球電磁気学と考古学・人類学の連携による人類生息環境の変遷研究の展開」, 2024年03月02日, [招待有り]
  • 浦本 豪一郎; 中村 璃子; 朝山 航大; 壹岐 一也; 多田井 修; 濱田 洋平; 谷川 亘; 廣瀬 丈洋
    土佐硯の石材評価:鉱物単体分離解析に基づく検討               
    日本地質学会第130年学術大会, 2023年09月18日
  • 先山 徹; 黒川 信義; 谷川 亘; 森山 由香里; 海邊 博史; 田村 公利
    高知県土佐清水市における中世石造物の石材と流通               
    日本地質学会第130年学術大会, 2023年09月18日
  • 谷川 亘; 徳山 英一; 望月 良親; 高木 翔太; 中村 璃子; 多田井 修; 山本 哲也; 近藤 康生
    青石の非破壊分析による土佐藩15代藩主山内豊信の墓石の産地同定               
    日本地質学会第130年学術大会, 2023年09月18日
  • 谷川 亘; 濱田 洋平; 廣瀬 丈洋
    Fault Transition and Short Slip Displacement Induced by Two-Surface Shear Friction Tests               
    JPGU2023, 2023年05月26日
  • 谷川 亘; 山本 裕二; 山崎 新太郎; 井尻 暁; 廣瀬 丈洋; 木村 淳; 佐々木 蘭貞; 中川 永; 島田彰広; 山本 哲也
    桧原湖湖底遺跡の湖底堆積物に記録される自然災害と人工改変               
    JPGU2023, 2023年05月21日
  • 谷川 亘
    SfM・DSMを用いた石造物の保存と活用 -地震津波碑のデジタルアーカイブを中心とした事例紹介-               
    第18回 石造物研究会, 2022年06月05日
  • 稲津 大祐; 伊藤 喜宏; 日野 亮太; 谷川 亘
    東北沖地震の後に見られた海底近傍の水温の急上昇について               
    JPGU2022, 2022年05月27日
  • 谷川 亘; 濱田 洋平; 廣瀬 丈洋; 岡崎 啓史; 高橋 新; 沖吉 由妃; 松村 嘉保; 有本 岳史; 公文 富士夫
    「すべらない砂甲子園」:シチズンサイエンス型の地球科学教育プログラムの実施               
    JPGU2022, 2022年05月22日
  • Wataru TANIKAWA; Shintaro YAMASAKI; Hisashi NAKAGAWA; Randy SASAKI; Akihiro SHIMADA; Yuhji YAMAMOTO; Akira IJIRI; Takehiro HIROSE
    中遺跡に隠された自然災害の痕跡−桧原湖湖底遺跡研究を例に−               
    令和3年度京都大学防災研究所研究発表講演会, 2022年02月21日
  • 谷川 亘
    低速から高速すべり速度の大変位を伴う摩擦すべりによって誘発される水透過率の変動:湿潤と乾燥 条件における比較               
    地質学会2021, 2021年09月04日
  • 廣瀬 丈洋; 濱田 洋平; 谷川 亘; 神谷 奈々; 山本 由弦; 辻 健; 木下 正高
    南海トラフ・プレート境界先端に拡がるパッチ状の高間隙水圧帯:室戸沖スロー地震の発生源?               
    地質学会2021, 2021年09月04日
  • 谷川 亘; 村山 雅史; 井尻 暁; 廣瀬 丈洋; 岡崎 啓史; 濱田 洋平; 浦本 豪一郎; 星野 辰彦; 山本裕二; 正木 裕香; 徳山 英一
    南海地震水没伝承「黒田郡」の痕跡発掘に向けた沿岸域海底調査:高知県須崎市野見湾を例に               
    JpGU2021, 2021年06月04日, [招待有り]

所属学協会

  • 2023年 - 現在
    防災教育学会               
  • 2020年06月 - 現在
    日本海洋学会 沿岸海洋研究会               
  • 現在
    〔主要な業績〕日本地球惑星科学連合               
  • 〔主要な業績〕歴史地震研究会               
  • 日本応用地質学会               
  • 〔主要な業績〕日本地質学会               

Works_作品等

メディア報道

  • FMアジュール出演(桧原湖水中遺跡の紹介)
    FMアジュール, 2024年08月19日, テレビ・ラジオ番組
  • 海洋コア 20年の成果紹介 高知大研究所 記念講演会               
    高知新聞, 朝刊27面、高知新聞Plus, 2023年11月25日, 新聞・雑誌
  • 「やったよ、水路が出た」130年前に沈んだ湖底の宿場町で相次ぐ新発見、“水中災 害遺跡”2年目調査に密着               
    TBSテレビ、Yahoo!ニュース, 【報道特集】, 2023年11月04日, テレビ・ラジオ番組
  • 「湖底の宿場町“新発見”相次ぐ」 湖底の宿場町、2年目の調査について放送。               
    TBS系, 『報道特集』にて放送, 2023年10月23日, テレビ・ラジオ番組
  • 10月14日実施のひらめき☆ときめきサイエンスのイベントの取材。石碑を読み取る 「ひかり拓本」のアプリを防災教育に生かしている実践、参加者のアプリを使ってみての感想など含 む。               
    共同通信社, 2023年10月15日, 新聞・雑誌
  • 「みみより!くらし解説」歴史の宝庫「水中遺跡」 どうする保存・活用               
    NHK, 放送:午 前10:45〜(NHK総合), 2023年07月26日, テレビ・ラジオ番組
  • 番組「謎解き!伝説のミステリー」にて黒田郡について               
    テレビ朝日, 2023年07月18日, テレビ・ラジオ番組
  • 「檜原湖水中遺跡から磐梯山火山災害を紐解く」 ・コア研におけるシティ ズンサイエンス、水中考古学の新展開               
    日刊工業新聞, 2023年06月26日, 新聞・雑誌
  • 高知大、海洋コア国際研究所 設立20周年記念講演会「高知で進む 海洋地球の研究」               
    文教ニュース, 2023年02月05日, インターネットメディア
  • 「欲捨てて逃げろ」静かに呼び掛ける地震碑 高知県内の沿岸部、3D保存も―高知 地震新聞 「津浪溢れ」「人家漂流」地震碑40基、高知県内に 克明な被害と教訓伝える 阪神大 震災から28年               
    高知新聞, 1面、20面, 2023年01月17日, 新聞・雑誌
  • 海陽で地震石碑をデジタル技術で再現               
    徳島新聞, 朝刊26面, 2022年11月10日, 新聞・雑誌
  • 「報道特集」 130年に火山の噴火で・・・「湖底に沈んだ宿場 ”水中考古学” に 密着」 (湖底に沈んだ宿場町探れ・・・水中考古学最前線)               
    TBSテレビ, 17:30~18:50, 2022年10月15日, テレビ・ラジオ番組
  • 日本学術振興会事業・ひらめき☆ときめきサイエンス『自然 災害からわが街を守るため「デジタル石碑ハカセ」に変身!』               
    日刊あわわ, 2022年09月22日, その他
  • 福島・檜原湖、宿場町の跡発見 1888年、磐梯山の噴火で沈む               
    日本経済新聞、他1件, 夕刊9面、日本経済 新聞電子版, 2022年08月27日, 新聞・雑誌
  • 福島・檜原湖に宿場町の痕跡 明治期、磐梯山噴火で沈む               
    各地方紙web版 、Yahoo! ニュース, 2022年07月30日, インターネットメディア
  • 湖底の檜原宿、遺構を発見 潜水調査 堆積物も採取、分析方針               
    読売新聞、他WEB1件, 朝刊地域(福島 )21面, 2022年07月30日, 新聞・雑誌
  • 桧原湖湖底に「桧原宿」の痕跡 石造物や墓石見つかる 研究グループ調査 福島県 北塩原村               
    福島民報web、他1件, 2022年07月29日, インターネットメディア
  • 湖底の宿場町を潜水調査...福島「檜原宿」、構造物を確認               
    読売新聞、他WEB1件, 夕刊9面、読売新聞オン ライン, 2022年07月27日, 新聞・雑誌
  • 沈んだ桧原宿 遺構発見 石垣や墓石か 磐梯山噴火 「研究進む」               
    福島民友新聞、他WEB1件, 朝刊23面, 2022年07月26日, 新聞・雑誌
  • 福島 桧原湖の湖底に宿場町の痕跡 潜水調査で確認               
    NHK, NHK NEWS WEB, 2022年07月22日, テレビ・ラジオ番組
  • 福島県 ”湖底の宿場町”約130年ぶりに痕跡確認               
    NHK, NHK NEWS 14:00〜約1分, 2022年07月22日, テレビ・ラジオ番組
  • 「ひらめき☆ときめきサイエンス「『デジタル石碑ハカセ』に変身して自然災害から 街を守ろう!」」の授業の様子や須崎市内の地震津波碑について               
    よさこいケーブルネット株式会社, 6/17(金)午後5時〜, 2022年06月17日, テレビ・ラジオ番組
  • 湖底の檜原宿 潜水調査 今夏開始 磐梯山噴火で水没               
    読売新聞、他web1件, 朝刊地域(福島)21面、 読売新聞オンライン, 2022年06月10日, 新聞・雑誌
  • 「こみゅっと」のこれから 「ひらめき★ときめきサイエンス「デジタル石碑ハカセ」 に変身して自然災害から街を守ろう!               
    高知新聞, 2022年05月26日, 新聞・雑誌
  • 災害石碑 3D技術で読もう 須崎市で来月体験教室               
    高知新聞, 朝刊23面, 2022年05月19日, 新聞・雑誌
  • にて「すべらない砂甲子園」の紹介               
    NHK, 「列島ニュース」, 2021年12月28日
  • 砂に関する研究紹介               
    RABテレビ, 「初耳@AOMORI」, 2021年09月, テレビ・ラジオ番組
  • すべらない砂甲子園の紹介               
    FMアジュール, 2021年08月, テレビ・ラジオ番組
  • すべらない砂甲子園に関する報道               
    NHK高知, 「こうちいちばん」内にてすべらない砂甲子園に関する報道, 2021年04月, テレビ・ラジオ番組
  • 災害記す石碑3Dで保存
    高知新聞, 20面, 2020年11月18日, 新聞・雑誌
  • すべらない砂甲子園               
    SBSラジオ, テレビ・ラジオ番組