国立研究開発法人海洋研究開発機構 東日本海洋生態系変動解析プロジェクトチーム 東北マリンサイエンス拠点形成事業 ‐海洋生態系調査研究‐

事業紹介

事業概要

東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)は、地震・津波が東北沿岸からその沖合域の海洋生態系に与えた影響と回復過程を科学的に明らかにし、漁業等の復興に貢献する事業です。

2011年3月11日に生じた大地震と、それに伴う巨大な津波による被災から、漁場の復興等に貢献することを目的に、文部科学省によって、「東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)」が2012年1月より開始されました。

本事業では、東日本大震災が沿岸海洋生態系に及ぼした影響を把握し、その変動機構を解明するとともに、科学的なデータに基づいて漁業復興を支援していこうというものです。東北大学(代表機関)、東京大学大気海洋研究所(副代表機関)、海洋研究開発機構(副代表機構)の3機関が中心となり、今後10年にわたって緊密な連携のもとに調査・研究活動を実施していきます。

海洋研究開発機構では、先端的な観測・解析技術を用いた調査研究により、海洋生態系変動メカニズムを解明するため、機構内に「東日本海洋生態系変動解析グループ」を設置し、取り組んでいます。

TEAMSとは?

キチジ、ズワイガニ、スケトウダラ……。

東北三陸の海は、私たちの食卓でもおなじみの生物がたくさん生息する、とても豊かな漁場でした。しかし、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震と、それに伴う巨大な津波によって、海の生物とそれを取り巻く環境は大きく変化してしまいました。

大きな被害を受けた東北の漁業の復興に貢献することを目的に、文部科学省によって「東北マリンサイエンス拠点形成事業『海洋生態系の調査研究』(TEAMS)」が、2012年1月から開始されました。TEAMSはその英語名称(Tohoku Ecosystem-Associated Marine Sciences)の略称であり、その実施体制でもあります。

TEAMSでは、海洋研究開発機構(JAMSTEC)と東北大学、東京大学大気海洋研究所が中心となり、地震・津波が東北沿岸からその沖合域の海洋生態系に与えた影響と回復過程を科学的に明らかにするための調査・研究を行っています。

業務内容

  • (1) 漁場環境モニタリング
  • (2) 生態系空間モデル構築
  • (3) 三陸沿岸域の漁業復興支援
  • (4) データベース充実と展開

ページの先頭に戻る