試合結果RESULT

RESULT

大会9日目[2回戦]2021年10月8日(金)

第3試合

WIN
釜磯海水浴場の砂
山形県

試合映像

レビュー[海洋研究開発機構高知コア研究所:コア犬]

すべらない砂甲子園がとうとう開幕した。


どうも、コア犬です。二回戦も中盤を迎えて勝敗の決め方も分かるようになって、強い砂が勝ち上がり、ますます面白い対戦になってきたねぇ。海底広域研究船「かいめい」に乗船中の濱田副主任研究員に代わって初MCを務めた廣瀬所長代理は、はきはきしちょって新鮮で、色々な種類の石っこちゃんが登場してとてもほんわかした回やったねぇ。


試合の方は、第一試合のジオパーク対決において日本最古の砂にも勝った長崎県の五島列島石灰質砂丘岩が勝って方解石が強いがかと思うたら、第二試合では方解石100%の京都府の貝殻チョークの砂が負けたろう?色々な成分が混ざって入っちょった方が強いがやないろうか?と思うた。もっと詳しゅう調べて追及したら勝因が分かるかもしれんねぇ。第三試合は、組成・粒の大きさも違う海と川の砂対決!石っこちゃん残念。やっぱり細かい海砂は強いがやろうかね。


コア犬は、今回の三試合を見て、泥岩は滑るセオリーがあるけんど東京都小庄泥岩層が勝ちゆうき今後応援したいと思うた。これからどんどん強い砂が出てくるろうき、試合が楽しみちや!

勝者コメント

第1試合
[五島列島福江島三井楽地区柏の石灰質砂丘岩:長崎県]

まさかまさかの2連勝!試合内容も安定した守りで、わが砂ながら頼もしく思いました。今回の相手は、ジオパークの先輩である浅間山北麓ジオパークの溶岩の砂。五島列島はまだ構想地域なので、勝利してしまい恐縮する気持ちでいっぱいです(すみません((+_+)))。斜長石の多い溶岩砂との対戦でしたが、やはり方解石が多い砂が強いんですかね?今後の戦いに期待大です!

第2試合
[五日市町層群 小庄泥岩層:東京都]

七尾高校に続き、洛北高校にも泥岩で勝ってしまい、なんだか申し訳ない気持ちです。
泥岩の強さ、勝因がどこにあるのか全く分かりません。
ここまで勝ち残ると優勝も目に入ってくるので頑張ってほしいですね。
今度は五島列島 vs 五日市どうなるでしょうか...期待しています。すべらーない!

第3試合
[釜磯海水浴場の砂:山形県]

先方はガーネットサンドも含んでいるとのことで強そうだなあと思っていたのですが、なんと2勝してしまいました。びっくりです。一体何が良かったんだ…粒径…??
とりあえずこうなったら行けるところまで行ってみましょう!
「矢作川の砂っこ」さん、良い勝負をありがとうございました。石っこちゃんカワイイヤッター!

敗者コメント

第1試合
[浅間砂(鬼押出し溶岩):群馬県]

「鬼の目にも涙」といったところでしょうか。勝負に破れはしましたが、当地の砂に、これまでにない角度から光を当てることができました。今後、砂の特性について考えを深めていけば、未来につながる適材適所の戦略が見えてくることでしょう。同じジオパークのなかまとして、五島列島の勝利をたたえます。ジオパークは、地域の成り立ちから、地球の成り立ちを知ることができる場所です。ジオパークめぐりで、人と大地が織りなす物語を楽しんでみてはいかがでしょうか。

第2試合
[貝殻チョークの粉:京都府]

予備実験をして望んだ試合でしたが、残念でした。ぜひまた、力の方向や大きさなど様々な条件で「すべりにくい砂」研究を行ってみたいと思います!対戦相手の小庄泥岩層の健闘を楽しみにしています!

第3試合
[矢作川の砂っこ:愛知県]

川砂vs海砂、我らの「矢作川の砂っこ」は負けてしまいました。石英の粗さが敗因かな。。。
結果は残念でしたが、試合を通して矢作川の砂のことをさらに知るよい機会となりました。XRDとか、研究施設でないとデータを得ることできませんから。
今回の試合結果と専門的な分析データを踏まえた「石っこプロジェクト」のワークショップを開催して、地域の皆様と矢作川の砂っこをじっくり観察したいですね。
よい試合ができて楽しかったです!釜磯海水浴場の砂、次の試合も応援してます!矢作川の砂っこ、よく頑張ったね!