吉田光宏(YOSHIDA, Mitsuhiro)

深海バイオリソース研究グループ/准研究員

主な研究テーマ

  • 深海・海底(下)生命圏における極限環境ウイルスの生態ならびに(初期)進化過程の解明

個人ページ

連絡先

〒237-0061 神奈川県横須賀市夏島町2番地15
海洋研究開発機構 生命理工学センター

学歴

2007年3月
学位取得(生物資源学博士)
2007年3月
福井県立大学大学院 生物資源学研究科 海洋生物資源学専攻 博士後期課程修了
2004年3月
福井県立大学大学院 生物資源学研究科 海洋生物資源学専攻 博士前期課程修了
2002年3月
福井県立大学 生物資源学部 海洋生物資源学科 卒業

職歴

2022年4月~現在
海洋研究開発機構 生命理工学センター 深海バイオリソース研究グループ 准研究員
2020年4月~2022年3月
海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 准研究員
2019年4月~2020年3月
海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 技術副主任
2014年4月~2019年3月
海洋研究開発機構 深海・地殻内生物圏研究分野 技術副主任
2011年4月~2014年3月
海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域 ポストドクトラル研究員
2010年4月~2011年3月
愛媛大学 沿岸環境科学研究センター グローバルCOE研究員
2008年4月~2010年3月
水産総合研究センター 中央水産研究所 研究支援職員
2007年4月~2008年3月
日本学術振興会 特別研究員PD(福井県立大学)
2006年4月~2007年3月
日本学術振興会 特別研究員DC(福井県立大学)

主要な論文

  1. Quantitative viral community DNA analysis reveals the dominance of single-stranded DNA viruses in offshore upper bathyal sediment from Tohoku, Japan. Yoshida M, Mochizuki T, Urayama S, Yoshida-Takashima Y, Nishi S, Hirai M, Nomaki H, Takaki Y, Nunoura T, Takai K. Frontiers in Microbiology 9:75 (2018).
  2. Identification and genomic analysis of temperate Pseudomonas bacteriophage PstS-1 from the Japan trench at a depth of 7000 m. Yoshida M, Yoshida-Takashima Y, Nunoura T, Takai K. Research in Microbiology 166(9) 668-676 (2015).
  3. Genomic characterization of a temperate phage of the psychrotolerant deep-sea bacterium Aurantimonas sp.. Yoshida M, Yoshida-Takashima Y, Nunoura T, Takai K. Extremophiles 19(1) 49-58 (2015).
  4. Metaproteomic characterization of dissolved organic matter in coastal seawater. Yoshida M, K Yamamoto, Suzuki S. Journal of Oceanography 70(1) 105-113 (2014).
  5. Heavy oil exposure increases viral production in natural marine bacterial populations. Yoshida M, Suzuki S. Journal of Oceanography 70(1) 115-122 (2014).
  6. Metagenomic analysis of viral communities in (hado)pelagic sediments. Yoshida M, Takaki Y, Eitoku M, Nunoura T, Takai K. PLoS ONE 8(2) e57271 (2013).
  7. Real-time PCR detection of host-mediated cyanophage gene transcripts during infection of a natural Microcystis aeruginosa population. Yoshida M, Yoshida T, Yoshida-Takashima Y, Kashima A, Hiroishi S. Microbes and Environments 25(3) 211-215 (2010).
  8. Intra-specific phenotypic and genotypic variation in toxic cyanobacterial Microcystis strains. Yoshida M, Yoshida T, Satomi M, Takashima Y, Hosoda N, Hiroishi S. Journal of Applied Microbiology 105(2) 407-415 (2008).
  9. Ecological dynamics of the toxic bloom-forming cyanobacterium Microcystis aeruginosa and its cyanophages in freshwater. Yoshida M, Yoshida T, Kashima A, Takashima Y, Hosoda N, Nagasaki K, Hiroishi S. Applied and Environmental Microbiology 74(10) 3269-3273 (2008).
  10. Dynamics of microcystin-producing and non-microcystin-producing Microcystis populations is correlated with nitrate concentration in a Japanese lake. Yoshida M, Yoshida T, Takashima Y, Hosoda N, Hiroishi S. FEMS Microbiology Letters 266(1) 49-53 (2007).
  11. Genetic diversity of the toxic cyanobacterium Microcystis in Lake Mikata. Yoshida M, Yoshida T, Takashima Y, Kondo R, Hiroishi S. Environmental Toxicology 20(3) 229-234 (2005).

主な著書

  1. 環境ウイルス―生物の進化と生態のカギを握る微小生命体. 共著. 平27.07. 遺伝:生物の科学, 69巻・4号. A4判, 100p. 武村政春・緒方博之ほか多数, 1-2.地球最大のウイルス貯留池:海洋―遺伝資源としての海洋ウイルス利用を目指して, pp.272-277, 6p.
  2. Proceedings of the 12th International Conference on Harmful Algae. 共著. 平20.06. International Society for the study of Harmful Algae and Intergovernmental Oceanographic Commission of UNESCO. A4判, 397p. Moestrup Ø ほか多数, 5-12.Temporal changes in microcystin-producing and non-microcystin-producing Microcystis populations of a Japanese lake, pp.144-146, 3p.
  3. 有毒アオコの分子生態学 ―ミクロシクスチンを中心に―. 共著. 平17.05. 月刊海洋, 37巻・5号. B5判, 80p. 広石伸互ほか多数, 3.ミクロシスチン生合成遺伝子による有毒ミクロキスチスの検出, pp.319-324, 6p.

獲得した外部資金

  1. 2021年4月~2024年3月 深海底生命圏における未知原始ウイルス群:その実態と初期進化プロセスの解明. 日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(基盤研究C)), 416万円
  2. 2017年4月~2019年3月 海洋環境における一本鎖DNAウイルス群の新規定量・動態解析(課題番号17H05830). 日本学術振興会 科学研究費助成事業(新学術領域研究(研究領域提案型「ネオウイルス学」公募研究), 650万円
  3. 2014年4月~2017年3月 深海・地殻内生命圏における細菌群集の多様性を規定するプラスミドの網羅的機能解析(課題番号26660154). 日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(挑戦的萌芽研究)), 390万円
  4. 2011年4月~2014年3月 海洋シアノファージによる溶菌に由来する溶存態タンパク質の変遷プロセスの解明(課題番号23710011). 日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金(若手研究B)), 455万円
  5. 2011年4月~2012年3月 網羅的プロテオーム解析手法による沿岸海水中の溶存態タンパク質形成・変換過程の解明(課題番号23-728). (公財)日本科学協会 笹川科学研究助成(学術研究部門(海洋・船舶科学研究)), 52万円