研究内容
生命理工学センターは、海洋・深海生物に固有の生存戦略や技術体系に基づいた飛躍的な「知」の創造を図ります。
詳細はこちら
各研究グループのホームページはこちら
- 深海バイオリソース研究グループ
- 新機能開拓研究グループ
- 深海バイオリソース提供事業
深海バイオリソースを国内の民間企業、大学、研究機関に提供し、オープンイノベーション体制による研究開発を進めています。 詳細はこちら
生命理工学センターは、海洋・深海生物に固有の生存戦略や技術体系に基づいた飛躍的な「知」の創造を図ります。
詳細はこちら
深海バイオリソース研究グループは、NEDOグリーンイノベーション基金事業「CO2固定微生物利活用プラットフォームの構築」に従事する特任研究員もしくはポストドクトラル研究員を募集しています。【締切:2025/07/30】
出口 茂 センター長がThe 99th ACS Colloids & Surface Science Symp & 18th IACIS Conference (IACIS 2025) (Edmonton, Canada)で口頭発表を行いました。
出口 茂 センター長が日本機械学会 第37回バイオエンジニアリング講演会(慶應義塾大学日吉キャンパス、神奈川)で招待講演を行いました。
出口 茂 センター長がInternational Symposium on Green Chemistry 2025 (ISGC 2025) (Espace Encan, La Rochelle, France)で口頭発表を行いました。
出口 茂 センター長が一般社団法人日本化学連合シンポジウム「海」―化学はどこに向かうのか―(オンライン)で招待講演を行いました。
第7回 生命機能研究グループセミナー「Microbial ecology of arid environments」/Thulani P. Makhalanyane (Centre for Microbial Ecology and Genomics, Microbiology, University of Pretoria)
第6回 生命機能研究グループセミナー「クロロフィルの化学と生物学」/民秋 均(立命館大学大学院生命科学研究科)
第15回 新機能開拓研究グループセミナー「たんぱく質変性防御機構の分子論的解明」/清水青史(University of York)
The 19th Pacific Polymer Conference (PPC19) (Kitakyushu International Conference Center, Kitakyushu)
"Pressure-Responsive Degradation of Baroplastic Diblock Copolymers" (oral presentation) / Shigeru Deguchi, Ikuo Taniguchi, Tsuyoshi Koga
日本ゴム協会第59回夏季講座(住友ゴム工業株式会社 中央研修所、兵庫)
「深海インスパイアード化学:深海に着想を得たマテリアルイノベーション」(招待講演)/出口 茂
The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2025 (PacifiChem 2025) (Honolulu, USA)
"Quantitative Insights into Molecular Design of Pressure-Responsive Block Copolymers" (oral presentation) / Hiroki Degaki, Ikuo Taniguchi, Shigeru Deguchi, Tsuyoshi Koga