プレスリリース

  1. TOP
  2. プレスリリース
  3. 国際深海科学掘削計画(IODP)第399次研究航海の開始について~生命誕生場の探索:アトランティス岩体掘削~
2023年 4月 11日
国立研究開発法人海洋研究開発機構

国際深海科学掘削計画(IODP)第399次研究航海の開始について
~生命誕生場の探索:アトランティス岩体掘削~

国際深海科学掘削計画(IODP: International Ocean Discovery Program)(※1)の第399次研究航海として、米国が提供するジョイデス・レゾリューション号(※2)による「生命誕生場の探索:アトランティス岩体掘削」(別紙参照)が、2023年4月12日から開始されます。

当該航海では、大西洋中央海嶺北緯30度付近の「アトランティス岩体(Atlantis Massif)」と呼ばれる海底の斑れい岩および巨大な炭酸塩チムニーが特徴的なロスト・シティー熱水孔を有する蛇紋岩の岩体での掘削が行われる予定です。今回は、過去4回のIODP研究航海での成果を元に、斑れい岩地帯における既存の掘削孔の更なる深掘りと、蛇紋岩地帯での新たな掘削を行う予定です。両孔において、岩石コア試料および熱水採取を行い、海洋リソスフェアと海水との相互作用、海底下の有機・無機化学、生命誕生場や地下生物圏への複合的な影響について理解を深めます。

航海には、インド、英国、オーストラリア、中国、ドイツ、日本、フランス、米国から計26名の研究者が参加し、うち日本からは2名が乗船参加予定です。

※1 国際深海科学掘削計画(IODP: International Ocean Discovery Program)

平成25年(2013年)10月から開始された多国間科学研究共同プログラム。日本(地球深部探査船「ちきゅう」)、米国(ジョイデス・レゾリューション号)、ヨーロッパ(特定任務掘削船)がそれぞれ提供する掘削船を用いて深海底を掘削することにより、地球環境変動、地球内部構造、地殻内生命圏等の解明を目的とした研究を推進する。


JOIDES Resolution ©IODP

※2 ジョイデス・レゾリューション号

IODPの科学掘削に米国が提供する掘削船。

別紙

生命誕生場の探索:アトランティス岩体掘削
Building Blocks of Life, Atlantis Massif

1.日程(現地時間)

  IODP第399次研究航海

2023年4月12日
研究航海開始(出港地:ポンタ・デルガダ(ポルトガル))
2023年6月12日
研究航海終了(入港地:ポンタ・デルガダ(ポルトガル))

※予定は、新型コロナウィルス感染症の状況、航海準備状況、気象条件や調査の進捗状況等によって変更となる場合があります。

2.日本から乗船参加する研究者(予定)

氏名 所属/役職 担当専門分野
阿部 なつ江 海洋研究開発機構/主任研究員 岩石物性/孔内計測
野坂 俊夫 岡山大学/准教授 変成岩岩石学

3.研究の背景・目的

通常30〜40kmの厚さを持つ大陸地殻に比べると海洋地殻は薄いですが、それでも通常は6〜7kmの厚さがあり、その下のマントル層に達する掘削は未だ達成されていません。一方で、大西洋中央海嶺に位置するアトランティス岩体は、マントル物質であるカンラン岩を含むマフィック岩、超マフィック岩が断層運動によって海底に露出していることが確認されており、これまでにIODP第304次、305次、340T次、357次航海にて掘削が行われています。また岩体南部では、カンラン岩が海水と反応して蛇紋岩化しており、水素の発生と巨大な炭酸塩チムニーを形成するロスト・シティー熱水孔を有することでも知られています。この熱水活動では、水素に加えて、メタン、アミノ酸などの有機化合物が生成されていることが分かっています。今回は、過去4回のIODP研究航海における掘削点においてより深部への掘削を行い、さらに範囲を広げて、生命誕生の場とも言われる海洋リソスフェアと海水との相互作用、海底下の無機および有機化学、生命誕生場や地下生物圏への複合的な影響について理解を深めます。

本航海の主要な科学目的は以下のとおりです。

  1. 火成作用、変成作用、構造地質、および流体の流れのプロセス間の相互作用を含む、海洋コアコンプレックスのライフサイクルの特徴を探る。
  2. 高温や低温下でのプレバイオティックな有機分子の形成など、地球上に生命が誕生する前の化学的プロセスを調べる。
  3. 深部生物圏の範囲と生命の限界を、岩相基質、多孔性と浸透性、温度、流体化学、反応性勾配にどのように影響されるかを含めて特定する。

McCaig, A., Lang, S.Q., and Blum, P., 2022. Expedition 399 Scientific Prospectus: Building Blocks of Life, Atlantis Massif. International Ocean Discovery Program.
https://doi.org/10.14379/iodp.sp.399.2022
https://iodp.tamu.edu/scienceops/expeditions/atlantis_massif_blocks_of_life.html

図1

図 本研究航海の掘削地点
オレンジ色の丸および破線で囲まれた黄色範囲内で掘削予定。図中左下の広域図のうち、紫色の四角形は出入港地を示す。

表 本研究航海の掘削予定点一覧(作業予定日数は切り上げ、優先順位の高い順に表示)

サイト名 水深(m) 目標掘削深度(m) 作業予定日数
AMDH-01A 1656 660 40
AMDH-02A 825 203 6
AMDH-03A 1275 205 5
AMDH-05A* 1000 103 21

(*上図黄色範囲では硬い岩石の分布が予想されるため、同範囲内のどこかでAMDH-05Aの掘削を行う予定です。
また、航海準備状況、気象条件や調査の進捗状況等によって掘削地点を変更する場合があります。)

*図はIODPウェブサイトより引用したものを改変

IODP JRSO・Expeditions・Building Blocks of Life, Atlantis Massif
https://iodp.tamu.edu/scienceops/expeditions/atlantis_massif_blocks_of_life.html
http://publications.iodp.org/scientific_prospectus/399/
https://doi.org/10.14379/iodp.sp.399.2022
http://j-desc.org/jpn/wp-content/uploads/2021/12/937-Full2_McCaig_web.pdf
http://j-desc.org/jpn/wp-content/uploads/2021/12/937-Add_McCaig_web.pdf
【参考】IODP Copyright Statement
https://iodp.tamu.edu/about/copyright.html
国立研究開発法人海洋研究開発機構
(IODPおよび本航海の科学計画について)
研究プラットフォーム運用部門 掘削計画支援室 室長  斎藤 実篤
(報道担当)
海洋科学技術戦略部 報道室
お問い合わせフォーム