記事
お知らせ
イベント・セミナー
マリンディスカバリーコース
SNS
関連サイト
情報誌 BlueEarth
パンフレット
サイトポリシー
閲覧推奨環境
© JAMSTEC All Rights Reserved.
サクッと楽しむ
がっつり深める
記事一覧を見る
タグ一覧を見る
今年のオーストラリアの冬小麦の収量が減るかも?―現在発生中の正のインド洋…
海の深さは、どうやってはかる?100年前はロープを使っていましたが……
鉄のうろこ、他の生物で偽装……謎多き貝の生態、その進化の分かれ道は? ~…
今夏の異常な暑さの原因は?偏西風の蛇行、そして8年ぶりの現象とは ~「季…
2023年10月の鳥島近海の地震活動と、地震規模に比べて大きかった津波に…
太陽系形成時に木星が動いた!? リュウグウから見える惑星形成の謎 ~はや…
太陽系46億年の謎へ 研究者も驚いた「リュウグウ」のできた場所 ~はやぶ…
Webからスパコンでゲノム解析!それを可能にしたシンGenomapleシ…
海底火山の近海を調べてわかってきたこと、漂流軽石からは見えなかったもの【…
ゆっくり地震と沈み込む海山――ニュージーランドでの地震の起こり方は日本と…
海洋観測が明らかにする海とCO2の関係
物質から生命へ、その間に何が起きたのか?分子進化の謎から「生命の起源」へ…
生命の素は宇宙でつくられている!リュウグウは有機宇宙化学のリアルな実験室…
【第3回】海洋研究のプロデューサー「研究企画監」を訪問!
【第2回】木を進化させたい研究者を訪問!
「真の北極点で写真を撮るのが困難」なワケ…多くの人が知らない、北極研究“…
海の水に流れがある理由は?高いところから低いところに流れている?
海の水はなぜしょっぱい?では、土星の衛星「エンセラダス」の海の水の味は!…
海の水はどうしてなくならない?――地球の水、一番多いのは海水ですが、二番…
「地球にはなぜ海がある?」 じつはこの問い、地球最大の謎のひとつなんです…
知っていたらスゴイ…! 「北極点」で「南に進め」と言われたら「どの方向」…
クラゲ博士お気に入りの厳選「クラゲ」がこれだ! プレデター、カッパに機雷…
海の底は何でできている? 海洋地殻にかかる圧力を支える縁の下の力持ち「ガ…
誰も見たことのない“地球内部のマントル” 地下から出てきたマントルの姿が…
宝石を閉じ込めた石「ピクライト」が教えてくれる“地球の内部”とは
海底はどこでつくられるのか?「Pillow」という名の岩石「枕状溶岩」で…
関東地震から100年~防災の日に地震研究を知ろう
[続報]予測通りにエルニーニョ現象と正のインド洋ダイポールモード現象が同…
「クラゲ」を見れば地球環境の変化がわかる!大量絶滅も生き抜いた驚異の進化…
最初の生命はどこで生まれたのか? 謎の解明に迫る「新説」とは ~「液体/…
一覧を見る
JAMSTEC探訪
「海洋から見た地球の科学」研究最前線!
研究者コラム
~気になる話題を専門家が解説~
海と地球の“深”知識
興味が深まる、理解が深まる、深ーい話。
田﨑さくらのさくラボ
~見たい、知りたい 研究の世界~
JAMSTEC EYE
研究の日常で見えてきた興味深い景色、海洋研究の最前線をピックアップ。
LIFE×研究者
研究者の日常とは一般の人のそれとは違うのか?趣味や癖、苦労話など研究者の生態に迫る。
JAMSTEC For Students
自宅で過ごす小中高生のみなさんに海洋・地球科学をもっと知るオススメのコンテンツを集めました。
JAMSTECパーク
JAMSTECが贈る「オンラインテーマパーク」。海の研究を身近に感じられるコンテンツを探しにぜひお越しください!
一家に1枚「海」
令和3年度「一家に1枚」のテーマは「海」。JAMSTECが監修と協力を行いました。
JAMSTECが挑む海洋プラスチック問題
私たちJAMSTECは、科学の力で海洋プラスチック問題に挑戦しています。
海底下生命圏ガイド
海底下の生命圏の研究を、いくつかの視点から取り上げていきます。
海と地球のシンポジウム2023
SIP第3期「海洋安全保障プラットフォームの構築」2023年度成果報告会
展示協力した主な博物館・科学館・水族館情報
団体向けレクチャープログラム『マリン・ディスカバリー・コース』
終了
第3回ArCS II公開講演会『海から見た北極~若手研究者と学生が語る~…
YouTubeライブ配信「教えてCHEN博士!ガラパゴス深海熱水調査の旅…
第4回「しんかい2000」オンライン公開整備@新江ノ島水族館
2023/10/20
海洋地球研究船「みらい」が北極海での調査に向け出港しました
2023/08/25
北極域研究船の船名を考えよう!
2023/07/28
特集「関東地震から100年」~情報誌「Blue Earth」172号発行…
2023/05/11