1. TOP
  2. JTRACK イベント情報

JTRACK イベント情報

海洋研究開発機構(JAMSTEC)の地球深部探査船「ちきゅう」は、2024年9月より東北地方太平洋沖地震の震源域での2度目となる国際科学掘削調査を実施しています。日本海溝の水深約7000メートルという超深海のポイントで、震源断層の調査、そしてサンプル回収という科学ミッションに挑戦中です。IODP(国際深海科学掘削計画)でもある研究プロジェクトの名前は「日本海溝巨大地震・津波発生過程の時空間変化の追跡(Tracking Tsunamigenic Slip Across the Japan Trench)」通称“JTRACK(ジェイトラック)”。さまざまなプログラムを通して、みなさんと一緒に研究航海に挑みます。

小平秀一 JTRACK共同首席研究者からのメッセージ

東北地方太平洋沖地震の発生直後から、多くの研究者が震源断層で何が起きたのかの理解に取り組んできました。その中でも、2012年に実施した国際科学掘削調査JFASTでは震源断層へ直接アクセスし、巨大断層すべりの実態解明に決定的な結果をもたらしました。あれから12年、震源断層では次の地震に向けてどのような準備が進んでいるのでしょうか。震源断層の完全な理解と、次の巨大地震に向けての準備過程の解明を目指して、再び震源断層にアクセスします。これは、千年に一度と言われる変動現象に立ち会っている今に生きる地球科学者にしかできないテーマです。このテーマを世界中の多くの研究者と共有し、取り組んでいきます。

スケジュール

開催中・これからのイベント

※随時掲載予定

終了したイベント

10月4日(金)

14:00~15:00

(報道機関向け)船上オンラインプレスデイ(第1回)

11月8日(金)

14:00~15:00

(報道機関向け)船上オンラインプレスデイ(第2回)

12月6日(金)

14:00~15:00

(報道機関向け)船上オンラインプレスデイ(第3回)

12月20日(金)

帰港中継 08:00~、
船内大潜入 13:00~(予定)

▽ 開催中・これからのイベント

▽ 終了したイベント

【ライブ配信】 ちきゅうLIVE!-Project JTRACK-

宮城沖約200kmの洋上から100日間をこえる長期航海終え、いよいよ「ちきゅう」が帰ってきます。みんなで帰港の様子を見届けよう!
配信日:2024年12月20日(金)帰港中継 08:00~、船内大潜入 13:00~
ちきゅうLIVE! -Project JTRACK- #5 おかえり、ちきゅう!
チャンネル登録をお願いいたします!

プログラム概要

地球深部探査船「ちきゅう」船上から、深海掘削の様子やラボでの研究活動の様子をライブで紹介します。
皆様からのご質問に乗船研究者がお答えしたり、最新の映像をお見せしながら解説を行ったり。船の上のどんなシーンが見られるかは配信当日までお楽しみに!

視聴方法

JAMSTECの公式YouTubeチャンネルとニコニコ生放送にて配信します。ぜひチャンネル登録をお願いいたします。
https://www.youtube.com/@jamstecchannel

配信日時と概要

※配信日時と内容は航海予定等によって変更する場合があります。

パブリックビューイング会場

下記の会場で船上ライブ配信のパブリックビューイングを行います。詳細は各実施会場へお問い合わせください。

所在地 名称 詳細情報
北海道 釧路市こども遊学館(11/9) 詳しくはこちら
北海道 はこだてみらい館(12/7、12/20) 詳しくはこちら
青森県 八戸市視聴覚センター・児童科学館 詳しくはこちら
宮城県 スリーエム仙台市科学館(11/9、12/7) 詳しくはこちら
千葉県 千葉市科学館(10/5、11/9、12/7) 詳しくはこちら
東京都 こども科学センター・ハチラボ 詳しくはこちら
神奈川県 JAMSTEC横浜研究所地球情報館(11/9、12/7) 詳しくはこちら
神奈川県 はまぎん こども宇宙科学館(10/5、12/7、12/20) 詳しくはこちら
神奈川県 三菱みなとみらい技術館(10/5) 詳しくはこちら
岐阜県 サイエンスワールド(岐阜県先端科学技術体験センター)(10/5、11/9、12/7) 詳しくはこちら
静岡県 エスパルスドリームプラザ THE SIX STADIUM(静岡商工会議所・海のみらい静岡友の会)(12/7) 詳しくはこちら
愛知県 名古屋市科学館(9/6、10/5、12/7) 詳しくはこちら
長崎県 佐世保市少年科学館 星きらり(11/9) 詳しくはこちら
沖縄県 JAMSTEC国際海洋環境情報センター(GODAC)(11/9、12/7、12/20) 詳しくはこちら

他会場は決定次第お知らせいたします。

ライブ配信を深~く楽しむための予習コンテンツ

  • 世界10か国から科学者が集結! 「JTRACK」プロジェクトページ
    詳細はこちら
  • 海と地球の情報誌「Blue Earth」173号「JTRACK、東北地方太平洋沖地震の残された謎へ挑む」
    詳細はこちら
  • 海と地球の情報サイト「JAMSTEC BASE」
    東北地方太平洋沖地震から13年。震源域の断層掘削調査「JTRACK」が始動。地震研究の難題から海溝型地震のメカニズム解明に挑む
    詳細はこちら
  • 動画シリーズ「ちきゅうTV」で2012年に緊急実施した東北地方太平洋沖地震調査掘削“JFAST”の様子を振り返ろう
    ご視聴はこちら

SNSをフォローしてプロジェクトの様子を追いかけよう

※終了しました【展示】 企画展示「地震のほしをさぐる ―地球深部探査船「ちきゅう」再び東北沖7000mの深部へ!」日本科学未来館にて開催!

この展示では、いまだ謎が多い巨大地震発生メカニズムの解明に挑む研究チームのこれまでの成果と、9月から始まる研究航海「JTRACK」について紹介しています。
地球深部探査船「ちきゅう」の100分の1模型や、実際の掘削調査で使用された「ドリルビット」の実物などを見ながら、地球科学の壮大なスケールを実感してください。

開催日時

2024年8月1日(木)~9月9日(月)

開催場所

日本科学未来館 1階 シンボルゾーン

料金

無料(入館料も不要)※常設展、特別展やドームシアターの鑑賞は有料です

主催

日本科学未来館

協力

国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)

※終了しました【イベント】 日本科学未来館にて乗船研究者によるギャラリートーク開催!

日本科学未来館1階シンボルゾーンで開催中の企画展示「地震のほしをさぐる ―地球深部探査船「ちきゅう」再び東北沖7000mの深部へ!」の会場にて、JTRACK乗船研究者が地震の研究や国際深海科学掘削プロジェクトについて展示の解説を行いました。

日本科学未来館で行われたギャラリートークの様子

日本科学未来館で行われたギャラリートークの様子

開催日時

2024年8月18日(日) ①10:30~10:50頃 ②12:30~12:50頃

開催場所

日本科学未来館 1階 シンボルゾーン

料金

無料(入館料も不要)※常設展、特別展やドームシアターの鑑賞は有料です

予約

不要(開催時間にシンボルゾーンへお集まりください)

※終了しました【イベント】 応援トークイベント「みんなで深堀り! 東北沖「ちきゅう」ミッション~あなたの声が原動力に」を開催!

日本科学未来館で開催された特別企画「地震のほしをさぐる」に関連したトークイベントを実施しました。
地震研究や船上での生活について紹介するトークセッションの後には、展示会場で集められた応援メッセージ贈呈が行われました。日本科学未来館の公式YouTubeチャンネルにてイベントのアーカイブ映像をご覧いただけます。

トークイベント「みんなで深堀り! 東北沖『ちきゅう』ミッション~あなたの声が原動力に」

開催日時

2024年8月31日(土) 14:00~15:00

開催場所

日本科学未来館 1階 コミュニケーションロビー

登壇者

廣瀬丈洋 上席研究員(JAMSTEC 高知コア研究所 所長)
奥津なつみ(JAMSTEC 研究プラットフォーム運用部門)

対象

どなたでも

参加人数

80人程度

参加費

無料

申込期間

2024年8月8日(木)~8月29日(木)17:00まで

主催

日本科学未来館

協力

国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)

詳細・参加方法

お申込みはこちら(日本科学未来館ホームページ)