共生第2課題
メンバー用資料









連絡会議ファイル

2006年度
第40回 MATCHの概要
(itoakinori_070226.ppt 1,381KB)
GCMと結合される全球植生動態モデルの高速化と検証
(sato_070226.pdf 1,532KB)
第39回 寒冷圏進歩報告
(saitoh_061205.pdf 1,440KB)
NICAM-SPRINTARS結合作業の現状報告
(suzuki_061205.ppt 4,338KB)
第38回 KISSMEチューニング
(wnabe_060921.ppt 796KB)
AR5実験デザイン案とポスト共生
(kawamiya_060921.ppt 2,100KB)
第37回 気候-海・陸炭素循環結合モデルを用いた
地球温暖化実験の結果
(yoshikawa_060724.ppt 7,130KB)
第36回 気候-陸域炭素循環結合モデルの開発
(kato_060619.ppt 6,843KB)
KISSMEコード開発-完成まであと一歩。。かな?-
(wnabe_060619.ppt 104KB)
第35回 地球環境統合モデルによる20世紀再現実験に向けて
(nozawa_06.02.07.ppt 1,800KB)
気候−陸域炭素循環結合モデル
(kato_06.04.26.ppt 120KB)
H18年度の研究計画
物理気候コアモデル改良サブグループ
(wnabe_06.04.26.ppt 271KB)
温暖化・大気組成変化相互作用(大気化学班) H18年度研究目標
(sudo_06.04.26.ppt 2,910KB)
平成18年度計画:海洋炭素循環グループ
(kawamiya_06.04.26.ppt 1,010KB)


2005年度
第34回 地球環境統合モデルによる20世紀再現実験に向けて
(nozawa_06.02.07.ppt 1,800KB)
大気化学班作業現状報告
(Sudo06.02.07.ppt 2,535KB)
第33回 地球温暖化に対する国際的取り組み
(地球温暖化に対する国際的取り組み.ppt 706KB)
成層圏化学過程の進捗状況
(takigawa_05_12_20.pdf 1,875KB)
第32回 炭素循環グループの進捗状況
(kawamiya_05.10.26.ppt 1,682KB)
SEIB-DGVM, A Dynamic Global Vegetation Model Using a Spatially-Explicit Individual-Based Approach
(sato_05.10.26.ppt 4,065KB)
寒冷圏グループの進捗状況
(saitoh_05.10.26.pdf 1,372KB)
K2地球システム統合モデル成層圏拡張の進捗について
(wnabe_05.10.26.ppt 844KB)
温暖化・大気組成変化相互作用:大気化学グループ
現状とH17年度(後半)作業予定
sudo_05.10.26.ppt 4,895KB
第31回 温暖化が大気海洋CO2交換に与える影響
(kawamiya_050922.ppt 629KB)
気候-陸域炭素循環結合モデルの開発
(kato_050922.ppt 1,680KB)
第30回 人・自然・地球共生プロジェクト課題3-1運営会議の参加報告+陸域炭素循環G経過報告
(ito_05.08.02.ppt 11,583KB)
IcIES CCSR/NIES/FRCGC AGCM
(saitoh.05.08.02.pdf 305KB)
第29回 KISSME-成層圏版の現状
(wnabe_05.06.22.ppt 2,118KB)
第28回 成層圏化学過程関連の最近の研究動向報告
(takigawa_05.5.24.pdf 5,341KB)
SEIB-DGVM, a Dynamic Global Vegetation Model for the Kyousei2-project
(sato_05.5.24.ppt 3,129KB)
(sato_warm.avi 2,084KB)
(sato_water.avi 3,044KB)
第27回 ダスト−気候−海洋系のフィードバック
(kawamiya_05.04.20.ppt 6,147KB)
Past/present/future simulation of ozone and related species in the context of the IPCC-AR4:Impacts of changes in emissions, climate, and other factors
(sudo_05.04.20.ppt 10,038KB)


2004年度
第26回 KISSMEで何が出来るか、について
(kawamiya_05.02.16.ppt 2,468KB)
A Next-Generation Atmospheric General Circulation Modeling
(EU-JAPAN.ppt 5,205KB)
第25回 大気-陸域炭素循環結合モデルの開発進捗状況
(kato05.01.13.ppt 1,460KB)
高解像度GCMの重力波の解析
(watanabe05.01.13.ppt 2,843KB)
第24回 Chemistry and aerosol modeling in the Kyousei-2
(Sudo_04.12.08.ppt 2,911KB)
Parameter tuning , Preliminary Results
(Sato_04.12.08.ppt 802KB)
第23回 Development of an Integrated Earth System Model at FRCGC
(IPCC_WS_04_10.ppt 6,253KB)
From GAIM to AIMES
(Guys_talk.ppt 412KB)
第22回 炭素循環モデルグループの進捗状況
(yoshikawa_04.09.29.ppt 2,778KB)
2.温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化−雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
(kuba_04.09.29.ppt 1,164KB)
第21回 大気-陸域結合炭素循環モデルの開発進捗状況
(kato_04.08.31.ppt 10,512KB)
太陽光の分配,木本の成長,木本PFTにおける樹冠の枯れ上げさせ方
(sato_04.08.31.ppt 289KB)
高解像度AGCMを用いて重力波抵抗パラメタリゼーションを改良する試み
(wnabe_04.08.31.ppt 11,614KB)
第20回 Developing a new Dynamic Global Vegetation Model (DGVM) for Kyousei 2 project
(sato_04.07.28.ppt 10,400KB)
温暖化・大気組成変化相互作用サブモデル エアロゾル計算導入・将来予測実験(K1関連)
(sudo_04.07.28.ppt 6,484KB)
第19回 大気−海洋結合炭素循環モデル開発状況
(kawamiya_04.06.14.ppt 425KB)
マル中結合モデルの現状 および IPCC AR4 対応実験結果 - 速報 -
(nozawa_04.06.14-1.ppt 8,473KB)

(nozawa_04.06.14-2.ppt 8,397KB)
第18回 共生第二 解析&ファイルサーバー taro , pochi , hanako ,tama のご紹介
(kawarai_04.04.28.ppt 206KB)


2003年度
第17回 温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化−雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
(kuba_04.03.01.ppt 986KB)
第16回 Developing a new dynamic global vegetation model (DGVM) for global changing predictions
(sato_04.01.26.ppt 2,101KB)
第15回 大気-海洋結合炭素循環モデル開発状況
(kawamiya.03.12.16.ppt 1,658KB)
第15回連絡会 炭素循環-陸域サブサブグループ
(ito_03.12.16.ppt 7,764KB)


第13回 Developing an integrated terrestrial ecosystem model for global changing predictions
(sato_03.09.24.ppt 836KB)
成層圏化学モデルについて
(takigawa_03.09.24.ppt 382KB)
第12回 IPCC-AR4と今後の国際会議
(kawamiya_03.08.27.ppt 464KB)
AGCM‐Sim-CYCLE‐MATSIRO 結合作業(助っ人)進捗
(emori_03.08.27.ppt 757KB)
温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化−雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
(kuba_03.08.27.ppt 142KB)
海洋炭素循環モデルの進捗状況
(yoshikawa_03.08.24.ppt 4,291KB)
第11回 統合モデル用の CHASER の高速化 & 簡略化
(sudo_03.07.24.ppt 5,638KB)
Good bye!! Cold tropopause
(watanabe_03.07.24.ppt 2,070KB)
Patterns of vegetation change in high latitude
(sato_03.07.24.ppt 11,796KB)
第10回 CCSR/NIES GCMとSim-CYCLEの結合 (経過報告)
(ichii_03.06.19.ppt 126KB)
海洋炭素循環モデル進捗状況
(kawamiya_03.06.19.ppt 4,016KB)
中解像度大気海洋結合モデル開発
(ohgaito_03.06.19.ppt 1,401KB)
第8回 地球システム結合モデルにおける寒冷圏モデリング
(abe_03.04.17.ppt 8,823KB)
中解像度版 大気海洋結合モデルによる海氷分布の再現
(ogura_03.04.17.ppt 2,002KB)


2002年度
第7回 大気モデルの現状と改良計画について
(watanabe_03.03.13.ppt 1,833KB)
第6回 温暖化・大気組成変化相互作用モデル開発 温暖化−雲・エアロゾル・放射フィードバック精密評価
(kuba_03.02.17.ppt 523KB)
第5回 環境変動に伴う植生帯移動予測に向けて -寒冷圏の植物群集-
(sato_03.01.31.ppt 7,771KB)
第4回 化学結合モデルについて
(takigawa_03.01.16.ppt 4,701KB)
第3回 陸域生態系炭素循環研究の現状と共生第二課題における研究計画
(ichii_02.12.16.ppt 9,991KB)
第2回 OCMIP等、海洋炭素循環に関する国際プロジェクトの進行状況について
(yamanaka_02.11.22.pdf 7,693KB)
海洋生態系モデリング概論 -統合モデル構築のための一要素としての-
(kawamiya_02.11.22.ppt 5,898KB)

ページのトップへ戻る