SIP3 海洋安全保障プラットフォームの構築

Structure

実施体制およびプログラム・ディレクターの紹介

プログラム実施体制

プログラム実施体制

プログラム・ディレクター紹介

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
「海洋安全保障プラットフォームの構築」プログラムディレクター(PD)

石井 正一(いしい しょういち)

日本CCS調査株式会社 顧問

資源に乏しい我が国が、自国EEZ 内に存在する海洋鉱物資源の効率的な調査手法と環境負荷が極めて小さい生産技術を開発し、国際情勢に応じていつでも供給可能な体制を構築することは、国の安全保障として、非常に重要な取り組みです。

2023年3月をもって完了した、内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2 期「革新的深海資源調査技術」では、南鳥島周辺の排他的経済水域(EEZ)内の深海に、レアアース泥の濃集帯が存在し、且つ、世界的には中国南部等に偏在する重レアアース類を多く含むことを確認するとともに、その分布を明らかにしました。

また、水深約6,000m からのレアアース泥の生産技術に目処をつけるとともに、海洋鉱物資源の調査技術においても、世界初の成果を幾つも生み出しました。

さらに、開発した海洋環境の観測機器は、深海域から浅海域まで観測可能な海洋広域モニタリングシステムとして、多くの海洋産業分野での利活用が期待されています。

このような背景を受けて、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期海洋課題は、安全保障上重要な海洋の保全や利活用を進める「海洋安全保障プラットフォームの構築」として2023(令和5)年4月より5カ年計画でスタートしました。

当課題は、Society 5.0における将来像として、海洋ロボティクスを活用した新たな海洋環境広域モニタリングシステムの技術開発やEEZ 内の海洋鉱物資源の利活用の促進、新たな大規模CO₂回収・貯留技術(CCS)の基礎研究などで、特定国に依存しない、新たな資源供給網の整備と2050 年カーボンニュートラル実現に貢献することを目標として、研究開発を実施します。

本プログラムを通じて、海洋産業のさらなる活性化が図られ、海洋国家・日本の未来が大きく切り拓かれるものと確信しています。

皆様からの一層のご理解、ご支援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

1973年に新潟大学人文学部経済学科を卒業後、同年に石油資源開発株式会社に入社。2003年に取締役企画室長。2005年に常務執行役員長岡鉱業所長。2006年に常務取締役。2011年に専務取締役。2014年に代表取締役副社長と相馬プロジェクト本部長を兼務。同社では2020年まで顧問を務める。

2008年には日本CCS調査株式会社の設立と同時に代表取締役社長に就任。現在は顧問。

そのほか多くの要職を歴任し、2016年には内閣府SIP第1期「次世代海洋資源調査技術」プログラムディレクター代行に就任し、SIP第2期「革新的深海資源調査技術」ではプログラムディレクターを務めた。