馬場 雄也(ババ ユウヤ)

付加価値情報創生部門 アプリケーションラボ 環境変動予測情報創生グループ-
技術研究開発部門 船舶DX季節予測開発センター 季節予測モデル開発グループ-

  • 主任研究員

学位

  • 博士(工学), 大阪大学大学院工学研究科機械物理工学専攻, 2006年

研究キーワード

  • 気候
  • 気象
  • 海洋物理
  • 熱力学
  • 数値流体力学

研究分野

  • 自然科学一般, 大気水圏科学

経歴(RM)

  • 2021年 - 現在
    国立研究開発法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 主任研究員
  • 2020年 - 2021年
    国立研究開発法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 副主任研究員
  • 2014年 - 2020年
    国立研究開発法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 研究員
  • 2017年09月 - 2018年08月
    マックス・プランク気象研究所, 気候モデリンググループ, 客員研究員
  • 2008年 - 2014年
    (独)海洋研究開発機構, 地球シミュレータセンター, 研究員
  • 2006年 - 2008年
    (財)電力中央研究所 エネルギー技術研究所, エネルギー技術研究所, 特別契約研究員

学歴

  • 2003年 - 2006年, 大阪大学大学院, 工学研究科, 機械物理工学専攻 博士後期課程
  • 2001年 - 2003年, 大阪大学大学院, 工学研究科, 機械物理工学専攻 博士前期課程
  • 1997年 - 2001年, 大阪大学, 工学部, 応用理工学科
  • 1994年 - 1997年, 熊本県立人吉高等学校

論文

MISC

講演・口頭発表等

  • 馬場雄也
    〔主要な業績〕ハイブリッド機械学習による大気カラムモデルのバイアス低減効果               
    日本気象学会2025年度秋季大会, 2025年11月
  • Akira Yamazaki; Yuya Baba; Ayako Yamamoto; Patrick Martineau; Masami Nonaka
    Simulated climatologies of Northern Hemisphere blocking and storm tracks in an AGCM               
    Busan IAMAS-IACS-IAPSO Joint Assembly (BACO-25), 2025年07月21日
  • Tomomichi Ogata; Yuya Baba
    Variability in the Western North Pacific Summer Monsoon in 140- Year-Long AGCM Hindcast Experiments: SST Impact on the Cyclonic Anomaly Around 1890s-1930s               
    Busan IAMAS-IACS-IAPSO Joint Assembly (BACO-25), 2025年07月21日
  • Akira Yamazaki; Yuya Baba; Ayako Yamamoto; Patrick Martineau; Nonaka Masami; Chihiro Kodama
    Simulated climatologies of Northern Hemisphere blocking and storm tracks in an AGCM
    Stormtracks 2025 workshop, 2025年06月18日
  • 山崎 哲; 馬場 雄也; 山本 絢子; Martineau Patrick; 野中 正見
    従来型大気大循環モデルで再現される北半球のブロッキングとストームトラックの気候学               
    JpGU 2025, 2025年05月
  • Takeshi Doi; Yuya Baba
    SINTEX-F2 with PISCES "SINTEX-F2bio" -preliminary results of the spin-up run-               
    JpGU 2025, 2025年05月
  • 山崎哲; 馬場雄也; 山本絢子; Patrick Martineau; 野中正見
    複数水平解像度での太平洋・大西洋ブロッキングの 気候値再現実験               
    日本気象学会2025年度春季大会, 2025年05月
  • 馬場雄也; 氏家将志
    〔主要な業績〕Parapiroon(2018)とHagibis(2019)における新しい積雲対流スキームを用いたJMA-GSMの台風予測性能評価               
    JpGU 2025, 2025年05月
  • Yuya Baba
    Seasonal prediction of atmospheric rivers in western North Pacific using a seasonal prediction system               
    2025 Workshop on Ocean and Atmosphere Simulations, 2025年03月
  • 山崎哲; 馬場雄也; 山本絢子; Patrick Martineau; 野中正見
    大気大循環モデルを用いた太平洋付近ブロッキングの複数水平解像度再現実験               
    異常気象研究会2024, 2024年11月27日
  • Yuya Baba
    〔主要な業績〕Seasonal prediction of atmospheric river in North Pacific using a seasonal prediction system               
    The 4th Asian Conference on Meteorology (ACM2024), 2024年11月19日
  • 山崎哲; 馬場雄也; 山本絢子; Patrick Martineau; 野中正見
    複数水平解像度での太平洋付近のブロッキングのAMIP型再現実験               
    日本気象学会2024年度秋季大会, 2024年11月12日
  • 尾形友道; 馬場雄也; 山崎哲; 野中正見
    大気海洋結合モデル(CFES)への新しい積雲対流スキームの導入と台風活動度               
    2024年度日本海洋学会秋季大会, 2024年09月17日
  • 馬場雄也
    大気の川の季節予測               
    中高緯度ミーティング, 2024年09月12日
  • 馬場雄也
    〔主要な業績〕豪雨予測における海洋予測の効果               
    JpGU 2024, 2024年05月28日
  • 林田 博士; 宮澤 泰正; 美山 透; 馬場 雄也; 木戸 晶一郎
    海中天気予報の魅力               
    JpGU 2024, 2024年05月26日
  • 馬場雄也
    〔主要な業績〕成層圏準2年周期振動の積雲対流スキーム依存性               
    日本気象学会2023年度秋季大会, 2023年10月
  • 尾形友道; 馬場雄也; 山崎哲; 野中正見
    大気海洋結合モデル(CFES)への新しい積雲対流スキームの導入               
    日本海洋学会2023年度秋季大会, 2023年09月25日
  • Yuya Baba
    Impact of convection scheme on ENSO prediction               
    APL-ICAR workshop, 2023年08月08日
  • Yuya Baba
    Merits of ocean prediction for predicting summer heavy rainfall in Japan               
    AOGS 2023, 2023年07月31日
  • Yuya Baba
    Improved seasonal prediction for tropical and subtropical interannual variability using an atmospheric nudging scheme               
    JpGU 2023, 2023年05月22日
  • 馬場雄也
    2020年7月豪雨予測における海洋予測の重要性               
    日本海洋学会2022年度秋季大会, 2022年09月05日
  • Yuya Baba; Tomomichi Ogata
    Resolution Dependence of Tropical Cyclones by a Cumulus Parameterization               
    AOGS2022 (AOGS 19th annual meeting), 2022年08月03日
  • 馬場雄也
    雲解像モデルに基づくスペクトル型 積雲対流スキームの性能まとめ               
    日本気象学会2022年度春季大会, 2022年05月18日
  • 馬場雄也
    積雲対流スキームで再現される熱帯低気圧の解像度依存性               
    日本気象学会2021年度秋季大会, 2021年12月02日
  • Yuya Baba
    Development and application of a new cumulus parameterization               
    APL-CEMA joint workshop, 2021年11月19日
  • Yuya Baba
    Improved intraseasonal variability in a coupled GCM using a spectral cumulus parameterization               
    AOGS 2021 (AOGS 18th annual meeting), 2021年08月04日
  • Yuya Baba
    Intraseasonal variability in the initialization of a seasonal prediction system simulated by a new convection scheme               
    日本地球惑星科学連合2021年大会 (JpGU2021), 2021年06月24日
  • Yuya Baba
    Influence of spectral cumulus parameterization in simulating global tropical cyclone activity               
    AGU fall meeting 2020, 2020年12月09日
  • 馬場 雄也
    スペクトル型積雲対流スキームが熱帯低気圧の再現性に及ぼす影響               
    日本気象学会2020年度秋季大会, 2020年10月25日
  • 馬場 雄也
    スペクトル型積雲対流スキームで再現された海大陸域降水の日変化応答               
    日本気象学会2020年度春季大会, 2020年05月21日
  • 馬場雄也
    スペクトル型積雲対流スキームへの浅い対流クロージャの適用               
    日本気象学会2019年度秋季大会, 2019年10月31日
  • Yuya Baba
    Spectral cumulus parameterization based on cloud-resolving model and its application to AGCMs               
    Convection Parameterization: Progress and Challenges, 2019年07月18日
  • 馬場雄也
    大気変動がインド洋ダイポールモード現象に及ぼす影響               
    日本地球惑星科学連合2019年大会 (JpGU2019), 2019年05月27日
  • 馬場雄也
    AFESへのスペクトル型積雲対流スキームの実装について               
    第3回全国AFESミーテイング, 2019年03月14日
  • Yuya Baba
    Diurnal cycle of precipitation over maritime continent using different in-cloud parameterizations               
    日本地球惑星科学連合2018年大会 (JpGU2018), 2018年05月22日
  • 馬場雄也
    異なる雲内部パラメタリゼーションを用いた降水の日変化応答の解析               
    日本気象学会2018年度春季大会, 2018年05月17日
  • Yuya Baba
    Spectral cumulus parameterization employing in-cloud parameterization based on cloud-resolving model simulation
    European Geosciences Union General Assembly 2018, 2018年04月09日
  • Yuya Baba
    Spectral cumulus parameterization using cloud-resolving model               
    AES Seminar, 2017年10月23日
  • Yuya Baba
    Spectral cumulus parameterization using cloud-resolving model               
    ICON developer meeting, 2017年09月27日
  • 馬場雄也
    大気・海洋結合モデルのための雲解像モデルに基づく積雲対流スキームの開発
    平成28年度名古屋大学HPC計算科学連携研究プロジェクト成果報告シンポジウム, 2017年06月
  • Yuya Baba
    Spectral cumulus parameterization based on cloud-resolving model
    Meeting on Perspectives in Computational Atmosphere and Ocean Science and 8th OFES International Workshop, 2017年03月13日
  • Yuya Baba
    Macrophysical cloud properties simulated by two-moment microphysics               
    2016 AGU Fall Meeting, 2016年12月14日
  • 馬場雄也
    TOGA-COARE実験から得られる統計的雲構造
    日本気象学会2016年度秋季大会, 2016年10月
  • 馬場雄也
    雲解像モデルに基づく積雲対流スキームの開発
    日本地球惑星科学連合2016年大会 (JpGU2016), 2016年
  • Yuya Baba
    Modelling of entrainment rate for cumulus parameterization based on cloud-resolving model               
    26th IUGG General Assembly, 2015年06月23日
  • 馬場雄也
    弱い地形性強制力による降水強化               
    日本気象学会2015年度春季大会, 2015年05月
  • Baba, Y
    Parameterization of convective clouds based on cloud-resolving model               
    12th Annual Meeting, Asia Oceania Geosciences Society (AOGS2015), 2015年
  • 馬場雄也
    雲解像モデルに基づく積雲対流スキームの改良               
    日本気象学会2014年度秋季大会, 2014年10月
  • 馬場雄也
    急峻な微細地形への対流の応答実験
    日本気象学会2014年度春季大会, 2014年05月
  • 馬場雄也
    雲解像モデルに基づく積雲対流スキームの開発               
    熱帯降水系研究会2014, 2014年
  • Baba, Y
    Analysis for Urban Climate Change Over Tokyo Metropolitan Area Under Global Warming               
    AOGS (Asia Oceania Geosciences Society) 10th Annual Meeting (AOGS2013), 2013年06月27日
  • 馬場雄也; 高橋桂子
    建物、河川、樹木による風況場の形成と大気への抵抗変化
    第21回地球環境シンポジウム, 2013年
  • 馬場雄也; 高橋桂子
    建物・雲解像モデルを用いた建物による対流の誘発と持続メカニズムの解析               
    第15回非静力学モデルに関するワークショップ, 2013年
  • 馬場雄也
    DARE法を用いたMSSGによる水惑星実験               
    熱帯降水系研究会2013, 2013年
  • 馬場雄也
    雲水および雨のパラメタリゼーションによるスコールライン構造の変化               
    日本気象学会2013年度春季大会, 2013年
  • Baba, Y
    Dependency of stratiform precipitation on two-moment cloud microphysical scheme in mid-latitude squall line               
    15th Conference on Mesoscale Process, 2013年
  • 馬場雄也; 高橋桂子
    two-moment雲微物理スキームの放射平衡バランスへの影響               
    日本気象学会2012年度春季大会, 2012年
  • 馬場雄也; 高橋桂子
    MSSG one/two-momentスキームを用いた関東域領域気候モデルの構築
    日本気象学会2012年度秋季大会, 2012年
  • Baba, Y
    Impact of two-moment cloud microphysical scheme on radiative-convective equilibrium               
    AOGS-AGU (WPGM) Joint Assembly, 2012年
  • Baba, Y
    Effects of warmrain and ice phase two-moment cloud microphysical schemes on the energy balance of radiative convective equilibrium               
    2nd International Workshop on Nonhydrostatic Numerical Models, 2012年
  • 馬場雄也; 木田新一郎; 高橋桂子
    都市熱環境における河川の影響評価に関する理想実験シミュレーション
    第19回地球環境シンポジウム, 2011年09月16日
  • 馬場雄也; 高橋桂子; 後藤浩二
    WENOスキームの雲解像モデルへの適用               
    日本気象学会2011年度春季大会, 2011年
  • 馬場雄也; 高橋桂子
    two-momentスキームの長期メソ対流系への影響               
    第13回非静力学モデルに関するワークショップ, 2011年
  • Baba, Y; Takahashi, K
    Impacts of double-moment bulk cloud microphysical scheme in tropical and midlatitude mesoscale convective system               
    14th Conference on Mesoscale Process, 2011年
  • Baba, Y; Takahashi, K
    High-resolution numerical simulation of thermal environment in coastal urban area               
    The 10th SEGJ International Symposium, 2011年
  • Baba, Y; Takahashi, K
    Impact of two-moment scheme on mesoscale convective system               
    4th OFES international workshop and second ESC-IPRC joint workshop and second workshop on computationally-intensive modeling of the climate system, 2011年
  • 荒木文明; 杉村剛; 馬場雄也; 高橋桂子
    EXTRAWING -Google Earth APIを利用した地球・環境流体シミュレーション結果の発信               
    第24回数値流体力学シンポジウム, 2010年
  • Baba, Y; Takahashi, K
    Ultra high resolution and high performance simulation of compressible atmospheric flows over urban area               
    14th SIAM Parallel Processing and Scientific Computing, 2010年
  • Baba, Y; Takahashi, K
    Structure variation dependence of tracer advection scheme on the tracer advection scheme in cloud-resolving model               
    The 6th International Symposium on Gas Transfer at Water Surfaces (GTWS-6), 2010年
  • Baba, Y; Takahashi, K
    Variances of momentum and heat fluxes over turbulence generated by cube array in convective boundary layer               
    19th Symposium on Boundary Layers and Turbulence (19th BLT), 2010年
  • Baba, Y; Takahashi, K; Sugimura, T; Goto, K
    Nonhydrostatic dynamical core of an atmospheric general circulation model on a Yin-Yang grid               
    1st International Workshop on Nonhydrostatic Numerical Models, 2010年
  • Baba, Y; Takahashi, K; Goto, K
    Response of squall-line to tracer advection scheme               
    1st International Workshop on Nonhydrostatic Numerical Models, 2010年
  • Baba, Y; Takahashi, K
    High resolution large-eddy simulation of urban scale atmospheric flows in convective boundary layer               
    Supercomputing in Nuclear Applications and Monte Carlo (SNA+MC) 2010, 2010年
  • Baba, Y; Takahashi, K
    Dynamical Downscaling of Weather Phenomena over South Africa               
    SATREPS symposium on climate prediction and information for the society, 2010年
  • 河野直樹; 黒瀬良一; 小森悟; 道岡武信; 馬場雄也
    液相反応乱流場のLarge-eddy simulation               
    化学工学会第74回年会, 2009年
  • Baba, Y; Takahashi, K
    High performance fully compressible scheme for atmospheric flows over real urban area               
    6th International Symposium on Turbulence, Heat and Mass Transfer 6 (THMT'09), 2009年
  • Baba, Y; Takahashi, K
    High performance scheme and characteristics for fully compressible flows resolving buildings in urban area               
    The 7th International Conference on Urban Climate (ICUC7), 2009年
  • 河野直紀; 黒瀬良一; 小森悟; 馬場雄也; 道岡武信
    Flamelet法を用いた液相反応乱流場のLarge-eddy simulation               
    第22回数値流体力学シンポジウム, 2008年
  • 渡邊裕章; 丹野賢二; 黒瀬良一; 馬場雄也
    複雑なバーナ形状を有する微粉炭燃焼炉のLarge-eddy simulation               
    第22回数値流体力学シンポジウム, 2008年
  • 中島裕一郎; 高垣直尚; 黒瀬良一; 小森悟; 馬場雄也
    Level-set法を用いた自由界面への単一液滴衝突現象の数値シミュレーション               
    第22回数値流体力学シンポジウム, 2008年
  • 馬場雄也; 高橋桂子
    圧縮性流体の高速解法による建物回り流れの数値シミュレーション               
    第22回数値流体力学シンポジウム, 2008年
  • Watanabe, H; Baba, Y; Kurose, R; Komori, S
    A numerical simulation of a spray jet flame using flamelet model with radiation               
    The 7th JSME-KSME Thermal & Fluid Engineering Conference, 2008年
  • 渡邊裕章; 馬場雄也; 黒瀬良一; 小森悟
    輻射を考慮したflameletモデルによる2次元噴霧燃焼流の数値計算               
    第45回燃焼シンポジウム, 2007年
  • 馬場雄也; 黒瀬良一
    噴霧浮き上がり火炎の二次元DNS               
    第45回燃焼シンポジウム, 2007年
  • 馬場雄也; 黒瀬良一
    ガスおよび噴霧浮き上がり火炎における火炎片の特性               
    日本機械学会2007年度年次大会, 2007年
  • Baba, Y; Kurose, R
    DNS of a lifted spray flame in a mixing layer               
    21st ICDERS (International Colloquium on the Dynamics of Explosions and Reactive Systems), 2007年
  • 馬場雄也; 黒瀬良一
    二次元噴霧燃焼流のDNSにおける改良Flamelet/progress-variable法の検証               
    第20回数値流体力学シンポジウム, 2006年
  • 馬場雄也; 黒瀬良一
    混相燃焼計算におけるFlamelet/progress-variable法の有効性               
    第44回燃焼シンポジウム, 2006年
  • 馬場雄也; 黒瀬良一
    二次元噴流拡散火炎DNSによるフレームレット法およびFlamelet/progress-variable法の精度検証               
    日本流体力学会年会, 2006年
  • 馬場雄也; 赤松史光
    噴霧燃焼LESのモデリング               
    第43回燃焼シンポジウム, 2005年
  • 馬場雄也; 赤松史光
    CIP法および差分法を用いた混相燃焼流の数値計算法               
    2005年度機械学会年次大会, 2005年
  • 馬場雄也; 赤松史光; 香月正司
    乱流噴霧燃焼における群燃焼形態の変化               
    第42回伝熱シンポジウム, 2005年
  • Baba. Y; Akamatu, F; Katsuki, M
    Dependence of spray combustion regime on interaction of liquid droplet with turbulent vortex               
    The 6th KSME-JSME Fluid & Thermal Engineering Conference, 2005年
  • 馬場雄也; 赤松史光; 香月正司
    CIP法による移動格子を用いた反応性流れの数値計算               
    第17回計算力学講演会, 2004年
  • 馬場雄也; 赤松史光
    減衰乱流における噴霧の影響               
    第41回伝熱シンポジウム, 2004年
  • 馬場雄也; 赤松史光
    CIP法を用いた混相燃焼のための数値計算手法               
    第16回計算力学講演会, 2003年
  • 馬場雄也; 赤松史光
    新しい混相燃焼の数値計算法               
    熱工学カンファレンス2003, 2003年
  • 馬場雄也; 香月正司
    高温空気燃焼の混合と反応モデル               
    第40回燃焼シンポジウム, 2002年

所属学協会

  • 日本海洋学会               
  • 米国地球惑星連合               
  • 日本気象学会               

メディア報道