高井 研
Ken Takai Ph.D.
 
国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)
Web Page
 
論文等
査読付き原著論文(国内誌)
- Takai, K. and Sako, Y.
 (2000) Molecular analysis and engneering of invisible majority in extreme environments.
 Microbes and Environments 15, 45-57.
- Kato, C. and Takai, K.
 (2000) Microbial diversity of deep-sea extremophiles-piezophiles, hyperthermophiles, and subsurface microorganisms-.
 Biological Sciences in space 14, 341-352.
- 高井研
 「地殻内微生物、そして地球外微生物探査へ」
 微生物利用の大展開 p.165-171 2002年.
- 高井研、稲垣史生
 「極限環境微生物生態系と特殊微生物の探索」
 月刊バイオインダストリー Vol. 19, No. 1, p.7-17, 2002年.
- 高井研、稲垣史生
 「地殻内微生物圏と熱水活動—地球と生命の共進化における接点—」
 地学雑誌 Vol. 112, No. 2, p. 234-249, 2003年.
- 高井研
 「地殻内微生物圏と熱水活動」
 蛋白質 核酸 酵素 vol. 50, No. 13, p. 1649-1659, 2005年.
- 石橋純一郎、浦辺徹郎、砂村倫成、高井研、丸山茂徳、下司信夫、笠原順三
 「海洋地殻内熱水循環と地下微生物圏の相互作用—はじめにー」
 地学雑誌 Vol. 118, No. 6, p. 1021-1026, 2009年.
- 浦辺徹郎、沖野郷子、砂村倫成、石橋純一郎、高井研、鈴木勝彦
 「海底下の大河ー海洋地殻内熱水循環の多様性と生物地球化学プロセスー」
 地学雑誌 Vol. 118, No. 6, p. 1027-1036, 2009年.
- 中村謙太郎、高井研
 「海底熱水系の物理・化学的多様性と化学合成微生物生態系の存在様式」
 地学雑誌 Vol. 118, No. 6, p. 1083-1130, 2009年.
- 高井研
 「深部地下生命圏における微生物の生理」
 高圧力の科学と技術 Vol. 20, No. 4, p. 362-376, 2010年.
- 高井研
 「地球化学と微生物学から迫る非生命圏と生命圏の境界」
 地球化学 vol. 44, p. 103-114, 2010年.
- 中村謙太郎, 高井研
 「海底熱水系の地球化学:海底熱水の化学的多様性は熱水生態系を規定するか?」
 地球化学, vol. 45, p. 281-301, 2012年.
- 関根康人, 高野淑識, 矢野創, 船瀬龍, 高井研, 石原盛男, 渋谷岳造, 橘省吾, 倉本圭, 薮田ひかる, 木村淳,古川善博
 「土星衛星エンセラダスのプリューム物質の化学・生命探査」
 日本惑星科学会誌, Vol. 21, p. 229-238, 2012年.
- 高井研
 「生命とは何か?—生命(圏)の限界から考える」
 極限環境生物学会誌, vol. 11, no. 2, p. 96-104, 2012年.
- 高井研
 「16章 地球生命の極限」 In:アストロバイオロジー, (山岸明彦編)
 化学同人, p. 200-210, 2013年.
- 高井研
 「沖縄トラフ熱水域の科学掘削(IODP331次航海)におけるポストドリリング研究展開」
 地質学雑誌, 123, 225-235, 2017年.
- 石橋純一郎, 柳川勝紀, 高井研
 「熱水域掘削に基づく新しい熱水系描像と生命圏の限界:IODP331次航海の成果」
 地質学雑誌, 123, 237-250, 2017年.
- 高井研
 「宇宙における共通物理・化学現象としての 生命の誕生」
 Viva Origino, 45, 1-16, 2018年.
 
著書・総説
- 高井研
 「未知の遺伝子資源の探索」
 生物工学会誌 1998年 第76巻 第10号 p.439.
- Takai, K., Inoue, A. & Horikoshi, K.
 Isolation of a novel aerobic extremely thermophilic marine bacterium from the 11,000-m deep Mariana Trench.
 Science & Technology in Japan. 17:31-34.
- 高井研, 左子芳彦
 「環境ゲノム工学の夜明け」
 バイオサイエンスとインダストリー (1999) 57:41-42.
- 高井研, 掘越弘毅
「深海底熱水孔環境における微生物の多様性ー海底下生物圏への窓」
 月刊海洋 (1999) 19:190-196.
- 稲垣史生, 高井研
 「地下生物圏の極限環境微生物」
 バイオサイエンスとインダストリー (2002) 60:30-33.
- Takai, K.
 The archaea world: the silent majority in the global subsurface biosphere.
 Proc. Korea-Japan Symposium on possible collaboration on East Sea scientific drilling between Korea and Japan in relation to IODP. p.123-146.
- 高井研, 稲垣史生
 「世界初、深海底熱水噴出孔下微生物圏掘削に向けて」
 月刊海洋 (2003) 40:246-255.
- 高井研
 「熱水環境微生物生態系から探る地球と生命の共進化」
 極限環境微生物学会誌 (2003) 2:8-9.
- Takai, K., & Inagaki, F.
 Possible occurrence of subsurface lithotrophic microbial ecosystem (SLiME) sustained by geologically derived energy and carbon sources: HyperSLiME in the Mid Ocean Ridges and AlkaliSLiME in the Mariana Forearc.
 Proc. 25th New Zealand Geothermal Workshop (2003) p.83-88.
- 高井研
 「深海熱水活動と地殻内微生物圏」
 生物工学会誌 (2005) 83:475-478.
- 高井研
 「地殻内微生物圏と熱水活動」
 蛋白質 核酸 酵素 (2005) 50:1649-1659.
- 高井研
 「地底奥深くに拡がる未知の生物圏」
 科学 (2006) 76:806-811.
- 布浦拓郎, 高井研
 「1.3 微生物の同定」
 実験化学講座 29 バイオテクノロジーの基本技術 (2006) p.33-49.
- Fuyuno I.
 Undersea vent blows blue: Coloured hotspot could reveal odd chemistry.
 Nature, Published online: 29 January 2007; | doi:10.1038/news070129-1
- D’Hondt, S., Inagaki, F., Ferdelman, T., Jorgensen, B. B., Kato, K., Kemp, P., Sobecky, P., Sogin, M., & Takai, K.
 Exploring subseafloor life with the Integrated Ocean Drilling Program.
 Scientific Drilling. (2007) 5:26-37.
- Le Bris, N., Tivey, M. K., German, C. R., Sievert, S. M., Takai, K., Gaill, F., Lin, J., Bach, W., Edwards, K., Sarradin, P.-M., Holden, J., Connelly, D., & Lilley, M.
 InterRidge Theoretical Institute Biogeochemical interaction at Deep-Sea vents Short Report.
 InterRidge News, 2007.
- 高井研, 中村謙太郎, 宮崎淳一, 山本正浩, 鈴木勝彦, 熊谷英憲
 「エネルギー代謝の進化から見た初期生命進化 ―UltraH3リンケージ仮説―」
 生命の科学 遺伝 (2007) 61:28-36.
- 爆笑問題, 高井研
 「深海に四〇億年前の世界を見た!」
 爆笑問題のニッポンの教養 (2008) File 17 講談社
- 高井研
 「熱水循環が支える海底下微生物生態系」
 バイオインダストリー (2008) 25:18-26.
- 布浦拓郎, 高井研
 「いま明らかにされるアーキアの物質循環における役割」
 蛋白質 核酸 酵素 (2009) 54:114-119.
- Ken Takai
 Expedition 331 Scientists Deep hot biosphere.
 IODP Preliminary Report, 331. doi:10.2204/iodp.pr.331.2010, 2010.
- 森下知晃、中村謙太郎、高井研、沖野郷子、熊谷英憲
 「インド洋Kairei熱水フィールドの生物群集を支える蛇紋岩化作用」
 月刊地球 vol. 32, No. 3, p. 201-205. 2010年
- 高井研
 「地球化学と微生物学から迫る非生命圏と生命圏の境界」
 地球化学 vol. 44, p. 103-114, 2010年
- 高井研
 「深部地下生命圏における微生物の生理」
 高圧力の科学と技術 Vol. 20, No. 4, p. 362-376, 2010年
- Takai, K., Mottl, M. J., Nielsen, S. H., and the Expedition 331 Scientists
 Proceedings of IODP, 331: Tokyo
 (Integrated Ocean Drilling Program Management International, Inc.).
 :10.2204/iodp.proc.331.2011, 2011.
- NHK「サイエンスZero」取材班, 高井研・JAMSTEC
 「深海で生命の起源を探る」
 NHK出版 2011年
- 高井研
 「深海熱水をめぐる地球生物学」
 Japan Geoscience Letters, Vo. 7, No. 4, p. 3-6, 2011年
- 高井研
 「生命はなぜ生まれたのかー地球生物の起源の謎に迫るー」
 幻冬舎 2011年
- 高井研
 「地球生命誕生の物語」
 milsil Vol. 4, No. 2, p. 22-25, 2011年
- 高井研
 「ヒ素をリンの代わりにする細菌」
 日経サイエンス Vol. 41, No. 2, p. 24-26, 2011年
- Gallagher, S. J., Exon, N., Pandey, D., Rajan, S., Coffin, M., and Takai, K.
 New Frontiers in Scientific Drilling of the Indian Ocean.
 Scientific Drilling, no. 14, p. 60-63, 2012.
- 渋谷岳造, 高井研
 「太古の熱水と生命の記録」
 化学と工業, Vol. 65, No. 10, p. 761-763, 2012年
- 藤倉克則, 渡部裕美,宮本教生,古島靖夫,野牧秀隆,高井研,北里洋,辻健,長谷川和範
 「地震後の深海生態系を観る」
 日本ベントス学会誌, vol. 66, no. 2, 129-130, 2012.
- 高井研
 「リンの代わりにヒ素を使って増殖できる細菌」は間違いか?」
 生物の科学 遺伝, Vol. 66, No. 1 (1月号), p. 8-11, 2012年
- 高井研
 「生命とは何か?—生命(圏)の限界から考える」
 極限環境生物学会誌, vol. 11, no. 2, p. 96-104, 2012年
- 関根康人, 高野淑識, 矢野創, 船瀬龍, 高井研, 石原盛男, 渋谷岳造, 橘省吾, 倉本圭, 薮田ひかる, 木村淳,古川善博
 「土星衛星エンセラダスのプリューム物質の化学・生命探査」
 日本惑星科学会誌, Vol. 21, p. 229-238, 2012年
- 中村謙太郎, 高井研
 「海底熱水系の地球化学:海底熱水の化学的多様性は熱水生態系を規定するか?」
 地球化学, vol. 45, p. 281-301, 2012年
- 高井研
 「深海に青春を賭けて」
 National Geographic日本版web 日経ナショナルジオグラフィック社 2011年-2013年
- 高井研
 アストロバイオロジー, (山岸明彦編)
 「16章 地球生命の極限」
 化学同人, p. 200-210, 2013年
- 高井研
 「Exp331 DEEP HOT BIOSPHERE: 沖縄熱水海底下生命圏掘削と掘削後研究展開」
 号外地球, vol. 64-65, 177-187.
- 高井研
 「微生物ハンター、深海を行く」
 イーストプレス 2013年
- 高井研
 「VOL. 1 (スポットライト: イケメン & イケジョ)」
 日本微生物生態学会誌 2013 vol. 28, no. 1, 27-28.
- 高井研
 「科学者が語るEternal Return—いのちを継ぐものー 3. 地球に生まれた生命」
 月刊星ナビ 2013, no. 3, 14-19.
- 高井研
 「科学者が語るEternal Return—いのちを継ぐものー 4. 地球に生まれた生命II」
 月刊星ナビ 2013, no. 4, 18-21.
- 高井研
 「科学は危機なのか?」
 科学, vol. 84, no. 6 (2014年6月号), 694-695.
- 高井研
 「4.1 生命の起源と進化」 深海と地球の事典
 丸善出版 205-222, 2014年.
- 高井研
 「深海から見える地球生命の起源」
 学士会会報, 学士会 No. 914, 77-81, 2015年.
- Scharf, C., Virgo, N., Cleaves II, J. H., Aono, M., Aubert-Kato, N., Aydinoglu,A., Barahona, A., Barge, L. M., Benner, S. A., Biehl, M., Brasser, R., Butch, C. J., Chandru, K., Cronin, L., Danielache, S., Fischer, J., Hernlund, J., Hut, P., Ikegami, T., Kimura, J., Kobayashi, K., Mariscal, C., McGlynn, S., Menard, B., Packard, N., Pascal, R., Pereto, J., Rajamani, S., Sinapayen, L., Smith, E., Switzer, C., Takai, K., Tian, F., Ueno, Y., Voytek, M., Witkowski, O., and Yabuta, H.
 A strategy for origins of life research.
 Astrobiology, (2015) 15, 1031-1042.
- Dalmasso, C., Oger, P., Courtine, D., Georges, M., Takai, K., Maignien, L., and Alain, K.
 Complete genome sequence of the hyperthermophilic and piezophilic archeon Thermococcus piezophilus CDGST, able to grow under extreme hydrostatic pressures.
 Genome Announcement, (2016) 4, e00610-16.
- 高井研, 川口慎介
 「学会の功罪を問う: 第 31 回日本微生物生態学会横須賀大会パネルディスカッション 「学会って必要か? 微生物生態学会ってホントにいるけ?」 を通じた学会再考」
 科学, vol. 87, no.1 (2017年1月号), 12-15.
- Takai, K.
 Virologists are “Symbionts” in Microbial Ecology.
 Microbes Environ., (2017) 31, 367-368.
- 高井研
 「日本微生物生態学会和文誌編集後記」
 日本微生物生態学会誌, vol. 33, no. 1, 2018年.
- 高井研
 「書評『知られざる地下微生物の世界―極限環境に生命の起源と地球外生命を探る』, タリス・オンストット (著), 松浦俊輔 (翻訳), 青土社」
 日本微生物生態学会誌, vol. 33, no. 1, 31-32, 2018年.
- 高井研 (編)
 「生命の起源はどこまでわかったか: 深海と宇宙から迫る」
 岩波書店, 2018年.
- Makita, H., Nishi, S., Takaki, Y., Tanaka, E., NUnoura, T., Mitsunobu, S., Takai, K.
 Draft genome sequence of Mariprofundus micogutta strain ET2.
 Genome Announcement, (2018) 6, e00342-18.
- 高井研
 「太陽系氷衛星内部海におけるハビタビリティ(生命存在条件)」
 生物工学会誌, vol. 96, no. 11, 639-643, 2018年.
- 高井研
 「高圧技術が切り開いた深海探査と暗黒の生態系の世界」
 圧力技術, vol. 57, no. 3, 137-147, 2019年.
- Takai, K.
 The nitrogen cycle: a large, fast, and mystifying cycle.
 Microbes Environ., (2019) 34, 223-225.
- 高井研
 「M&E編集委員長から」
 日本微生物生態学会誌, vol. 34, no. 1, 27-27. 2019年.
- 高井研
 「M&E編集委員長から」
 日本微生物生態学会誌, vol. 34, no. 2, 78-78. 2019年.
- Takai, K.
 Recent Topics on Deep-Sea Microbial Communities in Microbes and Environments.
 Microbes Environ., (2019) 34, 345-346.
- 高井研
 「新しい深海生命圏の姿」
 海洋白書2019, 9-15, 2019年.
- 高井研
 「M&E編集委員長から」
 日本微生物生態学会誌, vol. 35, no. 1, 35-35. 2020年.
- 高井研
 「深海の極限環境に生命の起源を探る」 地球・惑星・生命(日本地球惑星科学連合編)
 東京大学出版会, 2020年.
- 高井研
 「M&E編集委員長から」
 日本微生物生態学会誌, vol. 36, no. 1, 55-56. 2021年.
- 高井研
 「M&E編集委員長から」
 日本微生物生態学会誌, vol. 36, no. 2, 93-94. 2021年.
- 高井研
 「極限微生物が変えた進化観 深海に探る生命の起源」
 日経サイエンス, vol. 52, no. 1, 54-61. 2022年.
- 高井研
 「M&E編集委員長から」
 日本微生物生態学会誌, vol. 37, no. 1, 44-45. 2022年.