JAMSTEC > 超先鋭研究開発部門 > 超先鋭研究開発プログラム > メンバー > 豊福 高志

超先鋭研究開発プログラム

豊福 高志 Takashi Toyofuku Ph.D.

国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)

主な研究テーマ

  • 有孔虫などの石灰化生物による殻形成過程の解明
  • 有孔虫生物学
  • 顕微鏡領域でのpH、カルシウムなど化学環境可視化手法の開発と応用

連絡先

〒237-0061 神奈川県横須賀市夏島町2番地15
海洋研究開発機構 超先鋭研究開発プログラム

学歴

1991年3月
兵庫県立神戸高等学校卒業
1991年4月
静岡大学理学部地球科学科
1995年4月
静岡大学大学院理学研究科地球科学専攻
1997年4月
静岡大学大学院理工学研究科博士後期課程環境科学専攻
2001年3月
博士(理学)取得

職歴

1997年4月-
 2000年3月
日本学術振興会特別研究員(DC1) (受け入れ研究機関:静岡大学)
 
2001年4月-
 2003年3月
日本学術振興会特別研究員(PD) (受け入れ研究機関:千葉大学)
 
2003年4月-
 2004年3月
海洋科学技術センター 固体地球統合フロンティア研究システム 研究員
 
2004年4月-
 2009年3月
独立行政法人海洋研究開発機構 地球内部変動研究センター 研究員
 
2009年4月-
 2014年3月
独立行政法人海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域 チームリーダー
2014年4月- 現在
国立研究開発法人海洋研究開発機構 主任研究員
2017年4月- 現在
国立大学法人東京海洋大学 海洋資源環境学部 准教授(クロスアポイントメント)
2019年4月- 現在
国立研究開発法人海洋研究開発機構 海洋科学技術戦略部部長/創立50周年事業タスクフォース統括、
超先鋭研究開発部門(X-star) 超先鋭技術開発プログラム (ASTER)
2022年7月- 現在
国立研究開発法人海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門(X-star) 主任研究員

論文等

こちらをご覧ください。(外部サイトへリンクしています)

ResearchMap Google Scholar

主な受賞歴

  1. 2017年 日本古生物学会学術賞

招待講演

  1. Toyofuku, T. Proton pumping drives foraminiferal calcification at various pH conditions. 2nd workshop of Interdisciplinary Symposium on Ocean Acidification and Climate Change. Hong Kong University, 7 December 2016.
  2. 豊福高志. 海の撹乱. 東北マリンサイエンス拠点形成事業公開シンポジウム 東北の海の明日, 東京大学農学部弥生講堂, 2016年3月4日.
  3. 豊福高志. 有孔虫石灰化時のpHを可視化する. 第9回バイオミネラリゼーションワークショップ, 東京大学大気海洋研研究所, 2014年12月12-13日.
  4. Toyofuku, T. Environmental Imaging during calcification process by marine unicellular organism, foraminifera. New Frontiers in Biomineral Formation Research, Hokkaido University, 7-9 October 2014. (Invited)
  5. Toyofuku, T. Intracellular environment of calcareous foraminifera and biomineralization (Invited seminar). Anger University, Anger, France, June 2010.

特許(知財)

  1. 特願2013-32173 腐植物質由来フルボ酸水溶液及びその製造方法

獲得した外部資金