所内課題による利用
平成29年度 地球シミュレータ所内課題
※所内課題の課題責任者は全て機構職員
【大気・海洋分野】
課題名 |
課題責任者氏名 |
課題責任者所属 |
---|---|---|
北極域環境変動メカニズムの解明に向けた高解像度海氷海洋結合モデリング | 渡邉 英嗣 | 海洋研究開発機構 北極環境変動総合研究センター |
四次元変分法データ統合システムを用いた全球長期海洋環境の再現 | 増田 周平 | 海洋研究開発機構 地球環境観測研究開発センター |
海流前線波動予測に向けた高解像度海流モデリングの応用研究 | 宮澤 泰正 | 海洋研究開発機構 アプリケーションラボ |
海洋観測データを融合した確率論的な数理季節予測システムの開発 | Swadhin Behera | 海洋研究開発機構 アプリケーションラボ |
リアルタイム-APLモデルアンサンブル季節予測とその応用可能性について | Swadhin Behera | 海洋研究開発機構 アプリケーションラボ |
先端的データ同化システムの開発とそれを用いた再解析データの作成 | 石川 洋一 | 海洋研究開発機構 地球情報科学技術センター |
全球非静力学モデルを用いた高解像度計算による気象擾乱の発生・発達メカニズムとその予測可能性に関する研究 | 那須野 智江 | 海洋研究開発機構 シームレス環境予測研究分野 |
長期的気候変動予測のための高精度気候モデルの開発研究 | 河宮 未知生 | 海洋研究開発機構 統合的気候変動予測研究分野 |
地球環境変動予測に向けた北極域の変動とその全球的影響の解明 | 小室 芳樹 | 海洋研究開発機構 北極環境変動総合研究センター |
ダウンスケール手法による気候変化時の気象場詳細計算と情報可視化・情報展開 | 杉山 徹 | 海洋研究開発機構 地球情報科学技術センター |
海洋の渦・前線とそれらが生み出す大気海洋現象の解明 | 野中 正見 | 海洋研究開発機構 アプリケーションラボ |
アンサンブル同化手法を用いた観測システムの最適化に関する研究 | 小守 信正 | 海洋研究開発機構 アプリケーションラボ |
地球科学分野における複雑乱流プロセスの数値研究 | 松田 景吾 | 海洋研究開発機構 地球情報科学技術センター |
持続的な安全社会の構築に資する先端的マルチスケール環境予測シミュレーション法と周辺技術の開発 | 大西 領 | 海洋研究開発機構 地球情報科学技術センター |
気候変動適応策の検討に資する近未来気候予測実験データベース | 渡辺 真吾 | 海洋研究開発機構 気候変動適応技術開発プロジェクトチーム |
気候変動適応策の検討に資する近未来海洋予測データの作成とダウンスケール技術の開発 | 五十嵐 弘道 | 海洋研究開発機構 気候変動適応技術開発プロジェクトチーム |
【固体地球・宇宙分野】
課題名 |
課題責任者氏名 |
課題責任者所属 |
---|---|---|
実地球環境でのコア・マントル活動の数値シミュレーション | 柳澤 孝寿 | 海洋研究開発機構 地球深部ダイナミクス研究分野 |
先端的固体地球シミュレーションコードの開発 | 古市 幹人 | 海洋研究開発機構 数理科学・先端技術研究分野 |
全球地震波伝播シミュレーション | 坪井 誠司 | 海洋研究開発機構 地球情報科学技術センター |
逐次データ同化によるプレート境界固着・すべりの推移予測実験 | 堀 高峰 | 海洋研究開発機構 地震津波海域観測研究開発センター |