機構課題による利用
平成26年度 地球シミュレータ機構課題
【海洋研究開発機構が主導する研究プロジェクト】
課題名 |
課題責任者氏名 |
課題責任者所属 |
|---|---|---|
| 地震津波・防災研究プロジェクト | 金田 義行 | 海洋研究開発機構 地震津波海域観測研究開発センター |
| 顕著現象の高精度シミュレーション | 高橋 桂子 | 海洋研究開発機構 地球情報科学技術センター |
| JAMSTECスーパーコンピュータ複合システムにおけるシミュレーション最適化 | 高橋 桂子 | 海洋研究開発機構 地球情報科学技術センター |
| 先端的データ同化システムの開発とそれを用いた再解析データの作成 | 石川 洋一 | 海洋研究開発機構 地球情報科学技術センター |
| サブメソスケール現象予測のための高解像度海流・波浪・大気結合モデル研究 | 山形 俊男 | 海洋研究開発機構 アプリケーションラボ |
| 気候変動リスク情報創生プログラムに関する研究 | 河宮 未知生 | 海洋研究開発機構 統合的気候変動予測研究分野 |
| リアルタイム-アンサンブル短期気候変動予測とその応用可能性について | Swadhin Behera | 海洋研究開発機構 アプリケーションラボ |
| アンサンブル同化手法を用いた観測システムの最適化に関する研究 | 小守 信正 | 海洋研究開発機構 アプリケーションラボ |
【共同研究】
課題名 |
課題責任者氏名 |
課題責任者所属 |
| 産業界における先端的な研究開発のための基盤となる計算科学シミュレーションソフトウェアの高度化に関する共同研究 | 高橋 桂子 | 海洋研究開発機構 地球情報科学技術センター |
| 国際海上輸送システムのための気象・海象大規模数値シミュレーションの高度化 | 高橋 桂子 | 海洋研究開発機構 地球情報科学技術センター |
| ロケット打上げ時の誘雷予測シミュレーション | 高橋 桂子 | 海洋研究開発機構 地球情報科学技術センター |
| 風波気液二相流のスカラ輸送の数値シミュレーション | 高橋 桂子 | 海洋研究開発機構 地球情報科学技術センター |
| 急変する北極気候システム及びその全球的な影響の総合的解明 | 小室 芳樹 | 海洋研究開発機構 統合的気候変動予測研究分野 |
| Implementation Agreement between ESC/JAMSTEC and ODE/IFREMER on simulation research using the ES | Patrice KLEIN | IFREMER |
| ハワイ大学国際太平洋研究センター(IPRC)との「アジア・太平洋域を中心とした地球環境とその変動」に関する共同研究 | 野中 正見 | 海洋研究開発機構 アプリケーションラボ |