地球シミュレータ共同プロジェクト
平成14年度 地球シミュレータ共同プロジェクト
【大気・海洋分野】
プロジェクト名 |
プロジェクト責任者氏名 |
プロジェクト責任者所属 |
正二十面体格子を用いた全球非静力高解像度大気大循環モデルの開発 | 佐藤 正樹 | 海洋科学技術センター 地球フロンティア研究システム |
全球・地域スケール化学輸送モデルによる大気組成変動とその気候影響の研究 | 秋元 肇 | 海洋科学技術センター 地球フロンティア研究システム |
雲分解能領域気候モデルによるアジアモンスーンシステムの解明 | 吉兼 隆生 | 海洋科学技術センター 地球フロンティア研究システム |
広域水循環予測及び対策技術の高度化 | 植田 洋匡 | 京都大学 防災研究所 |
日本近海予報実験を念頭においた超高解像度世界海洋大循環モデル実験 | 鍵本 崇 | 海洋科学技術センター 地球フロンティア研究システム |
高精度・高分解能気候モデルの開発 | 松尾 敬世 | 気象庁 気象研究所 |
高分解能大気海洋モデルを用いた地球温暖化予測に関する研究 | 住 明正 | 東京大学 気候システム研究センター |
高並列化効率を有する立方格子系海洋大循環モデルの開発 | 田中 幸夫 | 海洋科学技術センター 地球フロンティア研究システム |
地球環境変化予測のための地球システム統合モデルの開発 | 松野 太郎 | 海洋科学技術センター 地球フロンティア研究システム |
海洋大循環モデルMOM3による超高解像度数値実験研究 | 佐々木 英治 | 海洋科学技術センター 地球シミュレータセンター |
大気海洋結合モデルの高解像度化 | 丸山 康樹 | 電力中央研究所 |
大気大循環モデルを用いた超高解像度気候シミュレーション | 大淵 済 | 海洋科学技術センター 地球シミュレータセンター |
フル結合四次元データ同化システムの研究開発と初期値化・再解析データの構築 | 淡路 敏之 | 海洋科学技術センター 地球フロンティア研究システム |
地球シミュレータの特性を生かした大気・海洋・海氷結合モデルの開発と気候変動予測のための基礎的実験 | 高橋 桂子 | 海洋科学技術センター 地球シミュレータセンター |
海洋中における乱流拡散のパラメタリゼーションに関する研究 | 日比谷 紀之 | 東京大学大学院 理学系研究科 |
IARC-FRSGC Ice-Ocean and Bio-Geochemical Modeling* | Wang Jia | 海洋科学技術センター 地球フロンティア研究システム 国際北極圏研究センター |
大気海洋結合モデルによるプロセス研究と季節予報実験* | 山形 俊男 | 海洋科学技術センター 地球フロンティア研究システム |
*追加採択分
【固体地球分野】
プロジェクト名 |
プロジェクト責任者氏名 |
プロジェクト責任者所属 |
実地球環境での地球磁場・変動シミュレーション | 浜野 洋三 | 海洋科学技術センター 固体地球統合フロンティア研究システム |
固体地球シミュレーションプラットフォームの開発 | 奥田 洋司 | 東京大学大学院 工学研究科 |
日本列島域の地殻活動予測シミュレーション | 松浦 充宏 | 東京大学大学院 理学研究科 |
3次元不均質場での波動伝播と強震動シミュレーション | 古村 孝志 | 東京大学 地震研究所 |
全地球弾性応答シミュレーション | 坪井 誠司 | 海洋科学技術センター 固体地球統合フロンティア研究システム |
地球マントル変動の力学過程 | 深尾 良夫 | 海洋科学技術センター 固体地球統合フロンティア研究システム |
マントル対流と地球内部物性のシミュレーション | 中久喜 伴益 | 広島大学大学院 理学研究科 |
複雑断層系の地震発生過程シミュレーション | 平原 和朗 | 名古屋大学大学院 環境学研究科 |
【計算機科学分野】
プロジェクト名 |
プロジェクト責任者氏名 |
プロジェクト責任者所属 |
計算流体力学によるロケットエンジン内部流れの研究 | 宮島 博 | 宇宙開発事業団 |
地球シミュレータによる大量データに対する可視化処理法の研究 | 鈴木 喜雄 | 日本原子力研究所 計算科学技術推進センター |
並列処理言語HPF(HighPerformance Fortran)を用いた大規模並列実行の性能検証および新規機能の検討 | 岡部 寿男 | 京都大学 学術情報メディアセンター |
地球シミュレータのマルチノード用並列計算ライブラリの構築* | 板倉 憲一 | 海洋科学技術センター 地球シミュレータセンター |
*追加採択分
【先進・創出分野】
プロジェクト名 |
プロジェクト責任者氏名 |
プロジェクト責任者所属 |
プロジェクト名 | プロジェクト 責任者氏名 |
プロジェクト責任者所属 |
熱流動直接数値解析手法による原子炉内混相流に関する大規模シミュレーション | 高瀬 和之 | 日本原子力研究所 那珂研究所 |
カーボンナノチューブの特性に関する大規模シミュレーション | 南 一生 | 高度情報科学技術研究機構 |
大規模計算によるタンパク質の動的構造および電子状態の研究* | 佐藤 文俊 | 東京大学 生産技術研究所 |
大強度陽子加速器計画で用いられる核破砕水銀ターゲット内部の大規模並列流体シミュレーション* | 荒川 忠一 | 日本原子力研究所 計算科学技術推進センター |
バーチャル実証試験のための次世代計算固体力学シミュレータの開発* | 塩谷 隆二 | 九州大学大学院 工学研究院 |
「地球シミュレータによる格子上の素粒子標準模型の研究」* | 宇川 彰 | 筑波大学 計算物理学研究センター |
テラヘルツ発振超伝導素子に関する大規模シミュレーション* | 立木 昌 | 物質・材料研究機構 |
宇宙環境シミュレータ* | 大村 善治 | 京都大学 宙空電波科学研究センター |
乱流の世界最大規模直接計算とモデリングによる応用計算* | 荒川 忠一 | 日本原子力研究所 計算科学技術推進センター |
溶液の第一原理分子動力学シミュレーション* | 平田 勝 | 日本原子力研究所 東海研究所 |
多階層ダイナミックスが支配するプラズマの構造形成に関する研究* | 岸本 泰明 | 日本原子力研究所 那珂研究所 |