地球シミュレータ共同プロジェクト
平成17年度 地球シミュレータ共同プロジェクト
【大気・海洋分野】
プロジェクト名 |
プロジェクト責任者氏名 |
プロジェクト責任者所属 |
高分解能大気海洋モデルを用いた地球温暖化予測に関する研究 | 住 明正 | 東京大学 気候システム研究センター |
地球環境変化予測のための地球システム統合モデルの開発 | 松野 太郎 | 海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター |
諸物理過程のパラメタリゼーションの高度化 | 日比谷 紀之 | 東京大学大学院 理学系研究科 |
高精度・高分解能気候モデルの開発 | 野田 彰 | 気象庁 気象研究所 |
フル結合四次元データ同化システムの研究開発と初期値化・再解析データの構築 | 淡路 敏之 | 海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター |
広域水循環予測及び対策技術の高度化 | 植田 洋匡 | 日本環境衛生センター 酸性雨研究センター |
化学輸送モデルによる大気組成変動と気候影響の研究 | 秋元 肇 | 海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター |
大気・海洋顕著現象の理解と予測 (AFES CFES OFES) | 大淵 済 | 海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター |
地球シミュレータ用・非静力・大気海洋結合モデルの開発 | 高橋 桂子 | 海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター |
気候・海洋変動のメカニズムの解明およびその予測可能性の研究 | 山形 俊男 | 海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター |
ヒートアイランドの数値モデルの開発 | 足永 靖信 | 建築研究所 |
地球環境フロンティア研究センターにおける大気・海洋・陸面結合大循環モデルの開発 | 時岡 達志 | 海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター |
【固体地球分野】
プロジェクト名 |
プロジェクト責任者氏名 |
プロジェクト責任者所属 |
全地球弾性応答シミュレーション | 坪井 誠司 | 海洋研究開発機構 地球内部変動研究センター |
実地球環境での地球磁場・変動シミュレーション | 浜野 洋三 | 海洋研究開発機構 地球内部変動研究センター |
マントル対流の数値シミュレーション | 深尾 良夫 | 海洋研究開発機構 地球内部変動研究センター |
日本列島域の地殻活動予測シミュレーション | 松浦 充宏 | 東京大学大学院 理学系研究科 |
3次元不均質場での波動伝播と強震動シミュレーション | 古村 孝志 | 東京大学 地震研究所 |
複雑断層系の地震発生過程シミュレーション | 平原 和朗 | 京都大学大学院 理学研究科 |
固体地球シミュレーションプラットフォームの開発 | 中島 研吾 | 東京大学大学院 理学系研究科 |
コア・マントル結合系のダイナミクス | 陰山 聡 | 海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター |
計算地球物質科学による地球内部物質の物性評価計算 | 鳥海 光弘 | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 |
【計算機科学分野】
プロジェクト名 |
プロジェクト責任者氏名 |
プロジェクト責任者所属 |
連結階層シミュレーションアルゴリズムの開発 | 草野 完也 ※11月18日付けで変更 |
海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター |
【先進・創出分野】
プロジェクト名 |
プロジェクト責任者氏名 |
プロジェクト責任者所属 |
ロケットエンジン内部流れのシミュレーション | 藤井 孝藏 ※10月12日付けで変更 |
宇宙航空研究開発機構 |
カーボンナノチューブの特性に関する大規模シミュレーション | 南 一生 | 高度情報科学技術研究機構 |
バーチャル実証試験のための次世代計算固体力学シミュレータの開発 | 塩谷 隆二 | 九州大学大学院 工学研究院 |
地球シミュレータによる格子上の素粒子標準模型の研究 | 宇川 彰 | 筑波大学 計算科学研究センター |
テラヘルツ発振超伝導素子に関する大規模シミュレーション | 立木 昌 | 高度情報科学技術研究機構 |
宇宙環境シミュレータ -宇宙機電気推進時のプラズマ環境評価- | 大村 善治 | 京都大学 生存圏研究所 |
DEMによる内部構造を持つ複雑多相系の粒子モデル | 阪口 秀 | 海洋研究開発機構 地球内部変動研究センター |
計算材料科学のための物質情報構築法の開発 | 大西 楢平 | CAMP(Collaborative Activities for Materials Science Programs)グループ |
宇宙の構造形成とダイナミックス | 松元 亮治 | 千葉大学 理学部物理学教室 |
乱流の世界最大規模直接計算とモデリングによる応用計算 | 荒川 忠一 | 東京大学大学院 情報学環 |
バイオシミュレーション *サブテーマを含む | 高田 俊和 | バイオシミュレーション研究者の会 |
大規模シミュレーションによる原子炉内複雑熱流動挙動予測に関する研究 | 高瀬 和之 | 日本原子力研究所 東海研究所 |
溶液の第一原理分子動力学シミュレーション | 平田 勝 | 日本原子力研究所 東海研究所 |
超伝導ナノファブリケーションによる新奇物性と中性子検出デバイス開発のための超伝導ダイナミクスの研究 | 町田 昌彦 | 日本原子力研究所 計算科学技術推進センター |
放射線照射に伴う材料の物性変化と破壊の微視的シミュレーション | 蕪木 英雄 | 日本原子力研究所 計算科学技術推進センター |
地下空間における放射性核種移行と地下水挙動の大規模シミュレーション技術に関する研究 | 奥田 洋司 | 東京大学 人工物工学研究センター |
耐放射線性SiCデバイス用酸化膜の第一原理分子動力学シミュレーション | 宮下 敦巳 | 日本原子力研究所 高崎研究所 |
稠密格子燃料集合体サブチャネル内冷却材直接乱流シミュレーション | 二ノ方 寿 | 東京工業大学大学院 理工学研究科 |
ドラッグデリバリシステム (DDS) の大規模・ソフトマテリアル・シミュレーションに関する研究 | 宮内 敦 | 高度情報科学技術研究機構 |
燃料電池の電極反応ナノシミュレーション | 池庄司 民夫 | 産業技術総合研究所 |
高温プラズマに於ける多階層複合物理の総合的シミュレーション研究 | 林 隆也 | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 |
戦略的基盤ソフトウェアの開発 | 加藤 千幸 | 東京大学 生産技術研究所 (計算科学技術連携研究センター) |