公募課題による利用
平成28年度 地球シミュレータ公募課題
【大気・海洋分野】
課題名 |
課題責任者氏名 |
課題責任者所属 |
---|---|---|
サブメソスケール現象が海洋上層の循環に与える影響 | 秋友 和典 | 京都大学 大学院理学研究科 |
海洋変動における微細現象と大規模循環の相互作用 | 升本 順夫 | 東京大学 大学院理学系研究科 |
数値天気予報における予測可能性変動メカニズムの解明 | 榎本 剛 | 京都大学 防災研究所 |
古環境研究および気候将来予測に資する気候数値実験 | 阿部 彩子 | 東京大学 大気海洋研究所 |
中緯度大気海洋結合変動が季節予測可能性に与える影響 | 中村 尚 | 東京大学 先端科学技術研究センター |
複数の次世代非静力学全球モデルを用いた高解像度台風予測実験 | 竹内 義明 | 気象庁気象研究所 |
非静力学大気海洋結合モデルを用いた台風・海洋相互作用の研究 | 坪木 和久 | 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 |
気候予測の不確実性を考慮したダウンスケーリング技術の開発 | 佐藤 友徳 | 北海道大学 大学院地球環境科学研究院 |
力学モデルによる近未来気候の超高解像度ダウンスケールシミュレーション | 山崎 剛 | 東北大学 大学院理学研究科 |
上流下層加湿法による短時間豪雨予測実験 | 若月 泰孝 | 茨城大学 |
【固体地球・宇宙分野】】
課題名 |
課題責任者氏名 |
課題責任者所属 |
津波被害軽減に向けたアウターライズ地震による津波の高精度計算 | 馬場 俊孝 | 徳島大学 工学部 建設工学科 |
3次元不均質地球構造での地震・津波波動伝播シミュレーション | 古村 孝志 | 東京大学 地震研究所 |
AFES を用いた火星・金星大気の高解像度大循環シミュレーション | 林 祥介 | 神戸大学 大学院理学研究科 |
火山ダイナミクスの数値シミュレーション | 鈴木 雄治郎 | 東京大学 地震研究所 |
木星型惑星大気の縞状構造の成因の研究 | 竹広 真一 | 京都大学 数理解析研究所 |
太陽地球環境システムのシミュレーション研究 | 草野 完也 | 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 |
【環境分野】
課題名 |
課題責任者氏名 |
課題責任者所属 |
大規模シミュレーションを用いた革新的ロバスト炭素膜による水処理機構に関する研究 | 遠藤 守信 | 信州大学 |
都市温暖化緩和のための都市環境デザインガイドラインの作成 | 田中 貴宏 | 広島大学 大学院工学研究院 |
生物多様性を俯瞰するための大規模ゲノム情報基盤の整備 | 阿部 貴志 | 新潟大学 工学部 |
内湾河口域における水質シミュレーションの高度化に向けたデータ同化アプローチと高解像化 | 入江 政安 | 大阪大学 大学院工学研究科 |
【計算科学分野】
課題名 |
課題責任者氏名 |
課題責任者所属 |
計算科学的手法を用いた高レイノルズ数スペクトル統計法則の解明とその乱流モデリングへの応用 | 山本 義暢 | 山梨大学 大学院総合研究部 |
大規模LES流体解析による自動車非定常空力予測と性能向上に関する実証解析 | 坪倉 誠 | 神戸大学 大学院システム情報学研究科 |
カノニカル乱流の大規模直接計算とモデリングによる応用計算 | 石原 卓 | 名古屋大学 大学院工学研究科附属計算科学連携教育研究センター |
低炭素社会実現のための密度汎関数法に基づいた第一原理分子動力学シミュレーション技術の開発 | 大野 隆央 | 物質・材料研究機構 理論計算科学ユニット |
塩分成層流体中の乱流と物体まわりの流れ | 花崎 秀史 | 京都大学 大学院工学研究科 |
圧縮性遷移境界層における非線形渦動力学の全体シミュレーション | 松浦 一雄 | 愛媛大学 大学院理工学研究科 |
非平衡環境における乱流スカラー輸送の大規模シミュレーションとモデリング | 後藤 俊幸 | 名古屋工業大学 ながれ領域 |