令和7年度 公募課題による利用


公募課題による利用

令和7年度 地球シミュレータ公募課題


【大気・海洋分野】
課題名
課題責任者氏名
課題責任者所属
古環境研究および気候将来予測に資する気候数値実験 阿部 彩子 東京大学 大気海洋研究所
中緯度大気海洋結合変動が季節予測可能性に与える影響 中村 尚 東京大学 先端科学技術研究センター
航空機により観測された非常に強い台風の雲解像モデルを用いた高解像度シミュレーション 坪木 和久 名古屋大学 宇宙地球環境研究所
大気・海洋・波浪モデルを用いた近年の日本に上陸した顕著台風に対する沿岸災害ハザード影響評価 森 信人 京都大学 防災研究所
小スケールのせん断不安定性による乱流熱拡散促進 渡邉 智昭 京都大学 大学院工学研究科
大型大気レーダー国際共同観測データと高解像大気大循環モデルの融合による大気階層構造の解明 佐藤 薫 東京大学 大学院理学系研究科
豪雨・高潮・津波の重畳災害に関する研究 有川 太郎 中央大学 理工学部
リアルタイム微気象予測のための深層学習と物理シミュレーションの融合 安田 勇輝 東京科学大学 総合研究院
東南アジア河川流域を対象としたdxPDFの力学的ダウンスケーリング計算 牛山 朋來 土木研究所 水災害・リスクマネジメント国際センター
新規のフラックスモデルを使用した台風シミュレーションの実施と台風制御法の提案 高垣 直尚 兵庫県立大学 工学研究科
気候変動に伴う極端海面水位変化の確率評価を可能とする全球高潮アンサンブル予測データセットの創出 志村 智也 京都大学防災研究所 気候変動適応研究センター
現在及び近未来の気候変化への温暖化の寄与の評価に資する高解像度大アンサンブル気候データセットの作成 辻野 博之 気象業務支援センター

【固体地球・宇宙分野】
課題名
課題責任者氏名
課題責任者所属
非線形津波インバージョン法による地震・津波発生機構の解明 馬場 俊孝 徳島大学 大学院社会産業理工学研究部
AFESを用いた金星・火星大気循環の全球高解像度計算とデータ同化 杉本 憲彦 慶應義塾大学 法学部
木星型惑星大気の縞状構造の成因の研究 竹広 真一 京都大学 数理解析研究所
星形成と惑星形成を包括する大規模シミュレーション 町田 正博 九州大学 大学院理学研究院
地震発生サイクルの数値シミュレーションから期待されるプレート境界面上の固着やすべりの時空間発展 中田 令子 東京大学 大学院理学系研究科
月惑星における地震波伝搬及び地下不均質構造に関する研究 小野寺 圭祐 岡山大学 惑星物質研究所
地盤における構造物貫入過程の再現解析及び最適化 野村 瞬 東京海洋大学 学術研究院・海洋資源エネルギー学部門
地球と日本列島の未来予測に向けた固体地球まるごと数値シミュレーション 吉田 晶樹 立命館大学 理工学部物理科学科
地球型惑星気候の多様性の理解 小玉 貴則 東京科学大学 地球生命研究所
磁気圏-電離層結合系における電子加速とオーロラ構造発達のジャイロ運動論的シミュレーション 藤田 慶二 名古屋大学 大学院理学研究科

【環境分野】
課題名
課題責任者氏名
課題責任者所属
都市温暖化緩和のための都市環境デザインガイドラインの作成 横山 真 福山市立大学 都市経営学部
海風の河川からのにじみ出し現象の3次元空間的構造の推定、およびその分布を記述する空間的指標の可視化 客野 尚志 関西学院大学 総合政策学部

【計算科学分野】
課題名
課題責任者氏名
課題責任者所属
低炭素社会実現のための物質・材料に関する密度汎関数法による研究 奈良 純 物質・材料研究機構 ナノアーキテクトニクス材料研究センター
塩分成層流体中の乱流と物体まわりの流れ 花崎 秀史 京都大学 大学院工学研究科
ロバストで簡便な直交カットセル法の新規実装手法の有用性の検証および可視化方法の提案 竹田 裕貴 岩手大学 理工学部
電磁波を用いた3次元海中位置推定システムの基礎検討 高橋 応明 千葉大学フロンティア医工学センター
低摩擦と高耐久性を両立する多機能材料の作用機序の解明 城野 亮太 高度情報科学技術研究機構 計算科学技術部
準粒子自己無撞着GW法による界面電子状態の系統的研究へむけての試行 小幡 正雄 金沢大学 理工研究域数物科学系
ダイヤモンドの発光に関する計算論的研究 梅本 篤宏 高エネルギー加速器研究機構 量子場計測システム国際拠点
生成AIによる気候予測情報の空間詳細化に関する研究 吉田 広顕 豊田中央研究所 数理工学研究領域
双対な移流ベクトルに基づく乱流スカラー輸送現象の数値解析 有木 建人 筑波技術大学 産業技術学部
※令和7年度課題応募時の所属です
計算機マテリアルデザインによる高機能磁性材料の探索 福島 鉄也 産業技術研究所 材料・化学領域