2011年 3月 11日
独立行政法人海洋研究開発機構
独立行政法人海洋研究開発機構(理事長 加藤 康宏)は、海洋科学技術の普及・啓発を目的として、有人潜水調査船「しんかい6500」と深海潜水調査船支援母船「よこすか」の一般公開を下記のとおり行いますのでお知らせいたします。
記
1. | 開催日時 | : | 平成23年3月27日(日)10:00〜17:00(受付終了時間 16:30) ※天候等により中止となる場合もありますので、予めご了承ください。 中止になる場合には以下のホームページでお知らせいたします。 http://www.godac.jp/top/ |
2. | 場所 | : | 沖縄県那覇市 那覇港泊ふ頭8号岸壁 大型旅客船バース |
3. | 入場料 | : | 無料(事前登録等の手続きはございません) |
4. | 主催 | : | 独立行政法人海洋研究開発機構 |
5. | 後援(予定) | : | 沖縄県、那覇市教育委員会、(社)那覇市観光協会、 (財)対馬丸記念会 |
6. | 注意事項 | : |
|
参考
【深海潜水調査船支援母船「よこすか」】
![]() |
主要目 全長:105m |
幅:16m | |
深さ:7.3m | |
喫水:4.7m | |
国際総トン数:4,439トン | |
航海速力:約16ノット | |
航続距離:約9,500マイル | |
定員:60名(乗組員27名、「しんかい6500」運航要員18名、研究者等15名) | |
主推進機関:ディーゼル機関2,206kW×2基 | |
主推進方式:可変ピッチプロペラ×2軸 |
支援母船「よこすか」は、最大潜航深度6,500mの能力を持つ世界最高水準の大深度潜水調査船「しんかい6500」の支援母船として深海底の調査を行います。
他にも、「よこすか」は、深海底表層・断層地形や地質構造を解明するための様々な機能を持ち、深海・海溝域の総合的な調査観測研究を行うことができます。
詳細は以下のホームページをご覧ください。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/yokosuka.html
【有人潜水調査船「しんかい6500」】
![]() |
主要目 全長:9.5m |
幅:2.7m | |
高さ:3.2m | |
空中重量:26.7トン | |
最高潜航深度:6,500m | |
最大速力:2.5ノット | |
耐圧殻内径:2m | |
定員:3名(パイロット2名/研究者1名) |
「しんかい6500」は、水深6,500mまで潜ることができる潜水調査船です。現在運航中の有人潜水調査船のなかで、世界で一番深く潜ることができます。1990年に完成し、日本近海に限らず、太平洋、大西洋、インド洋等で、海底の地形や地質、深海生物などの調査を行い、2007年には通算1000回目の潜航を達成しました。
詳細は以下のホームページをご覧ください。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/shinkai6500.html