知ろう!記者に発表した最新研究

2012年2月20日発表
地震じしん津波観測監視つなみかんそくかんそくシステム」(DONETドゥーネット)を新たに設置!
南海地震にそなえる!

地震がくると、震源や震度、津波が心配になりますね。今回とり上げる南海地震は、紀伊半島の紀伊水道沖から四国南方沖を震源域しんげんいきとして、100年〜150年おきにくり返し発生する巨大地震の1つ(図1)。今後30年以内には、約60%の確率かくりつで発生するといわれています(地震調査研究推進本部じしんちょうさけんきゅうすいしんほんぶ)。


南海地震の震源域

図1:南海地震の震源域

南海地震に備え、ジャムステックは他機関と協力して、地震活動や津波発生などをリアルタイムでとらえる「地震・津波観測監視システム」(DONET)を震源域に設置せっちします。このたび、その拠点きょてんとなる陸上局の建設地が徳島県海部郡海陽町とくしまけんかいぶぐんかいようちょうまぜのおかと高知県室戸市 室戸市立室戸東中学校に決まりました。完成すれば、紀伊半島熊野灘沖に続く全国で2例目となります!


南海地震ってどうやって発生するの? ゆがんだユーラシアプレートがはね上がることで発生します

四国沖の海底では、フィリピン海プレートのしずみこみによってユーラシアプレートがひきこまれ、ゆがみがためられています(図2)。そのゆがみが限界げんかいに達すると、ユーラシアプレートは元にもどろうとはね上がり、地震を起こします。

南海地震発生のメカニズム

図2:南海地震発生のメカニズム

避難ひなんや防災行動の時間をかせぐには、地震発生をできる限り早く知ることが重要です(参考:2011年8月26日発表)。そこでジャムステックでは、 迅速じんそくに地震活動や津波発生をとらえ情報発信するシステムの研究開発を行っています。

迅速に地震活動や津波発生をとらえ情報発信するシステムって何? 「地震・津波観測監視システム」(DONET)です!

DONETは、高精度こうせいどな地震計や津波の発生をとらえる水圧計などの観測装置かんそくそうちを、震源域の海底に設置し、海底ケーブルでつないだシステムです(図3)。まるで聴診器ちょうしんきを震源域にあてるように、観測装置が震源域を24時間ずっと監視かんしします。海底は陸より雑音ざつおんが少なく静かなので、人間では気づかない小さなゆれや変化も観測できます。

観測データは海底ケーブルを伝って陸上局へ送られ、ジャムステックなどにとどけられます。そして、地震の発生時には観測データが地震解析かいせきに役立てられます。


DONET

図3:DONET

これまでに、東南海地震の震源域(紀伊半島きいはんとう熊野灘沖くまのなだおき)に設置されました。これに続く全国で2例目として、南海地震に備え紀伊水道沖にこのDONETを新たに設置します!

新DONETはどこに設置するの? 紀伊水道沖の海底です!

観測装置を設置するのは、紀伊水道沖約190qまでの約30カ所です(図4)。水深は1,000〜3,500m。観測装置をつなぐ海底ケーブルの全長は約350qにわたります。電力供給や観測データを送る陸上局は、徳島県海部郡海陽町 まぜのおか、高知県室戸市 室戸市立室戸東中学校に建設する予定です。


DONETの設置位置(変更する可能性が有ります)

図4:DONETの設置位置(変更する可能性が有ります)

DONETはどう役立つの? 地震や津波による被害の減少が期待されます

紀伊水道沖に設置するDONETにより、南海地震の緊急地震速報・津波警報つなみけいほうを迅速に高精度に発信できるようになること、そして地震発生予測の研究に役立てられることが期待されます。

地震は防ぐことはできません。しかし、その被害を可能かのうな限り減らすために、ジャムステックは全力で研究開発にはげみます。

<< 一覧に戻る