JAMSTEC 創立50周年記念式典 JAMSTEC 50th Anniversary Event 司会 同志社大学 ハリス理化学研究所 桝 太一助教 Moderated by Mr. Taichi MASU, Harris Science Research Institute, Doshisha University |
|
13:15~13:25 | 開会挨拶 Opening Remarks 理事長 大和 裕幸 Dr. Hiroyuki YAMATO President, JAMSTEC |
---|---|
13:25~13:55 | 来賓ご挨拶 Guest Speeches 文部科学省 Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology 日本経済団体連合会海洋開発推進委員長 満岡 次郎氏 Mr. Tsugio MITSUOKA Chair, Committee on Ocean Policy, KEIDANREN (Japan Business Federation) 東京大学大気海洋研究所長 河村 知彦教授 Dr. Tomohiko KAWAMURA Director, Atmosphere and Ocean Research Institute (AORI), the University of Tokyo 米国海洋大気庁長官 リチャード スピンラッド博士 ※ビデオメッセージ(Video message) Dr. Richard W. Spinrad, Under Secretary of Commerce for Oceans and Atmosphere & NOAA Administrator |
13:55~14:10 | 基調講演 ※ビデオメッセージ Keynote Speech (Video message) ![]() JAMSTECフェロー 真鍋 淑郎 Dr. Syukuro Manabe Honorary Fellow, JAMSTEC 海洋研究開発機構フェロー、プリンストン大学 上席研究員。 |
14:10~14:20 | JAMSTECへのエール Message to JAMSTEC 岡林 聡子氏(高知県在住)ほか Ms. Satoko OKABAYASHI(Lives in Kochi Prefecture) |
14:20~14:25 | 祝電紹介 Introduction of congratulatory telegrams |
14:25~14:35 | 閉会挨拶 Closing Remarks
理事(経営管理担当) 森本 浩一 Dr. Koichi MORIMOTO Executive Director, JAMSTEC |
研究報告会「JAMSTEC2022」 Research report meeting "JAMSTEC 2022" |
|
15:00~15:20 | 開会挨拶並びに令和3・4年度の研究活動報告 Opening Remarks and Report on Research Activities in FY2021 and 2022 ![]() 理事(研究開発担当)河野 健 Dr. Takeshi KAWANO Executive Director, JAMSTEC 海洋研究開発機構 理事(研究開発担当) |
15:20~15:50 | 海と地球の研究所~チャレンジが拓くその未来~ Ocean and Earth Research - Challenges open up its future ![]() 部門長(海洋機能利用部門) 大河内 直彦 Dr. Naohiko OHKOUCHI Director-General, Research Institute for Marine Resources Utilization, JAMSTEC 海洋機能利用部門部門長。京都市生まれ。 |
15:50~16:10 | 海底下の生命を研究するということー未知だらけの地層生命圏に挑む Deep biosphere research --challenges in unknown life investigations ![]() 主任研究員(超先鋭研究開発部門) 諸野 祐樹 Dr. Yuki MORONO Senior Researcher, Institute for Extra-cutting-edge Science and Technology Avant-garde Research (X-star), JAMSTEC 超先鋭研究開発部門 高知コア研究所 物質科学研究グループ 主任研究員。 |
パネルディスカッション「海と地球の研究 ~次の50年を語りあう!~」 Panel Discussion "Research on the Ocean and the Earth: Discussing the Next 50 Years! ~" |
|
16:20~17:20 | モデレーター Moderator![]() 同志社大学 ハリス理化学研究所 桝 太一助教 Mr. Taichi MASU Harris Science Research Institute, Doshisha University 同志社大学ハリス理化学研究所 助教。 |
パネリスト Panelists![]() NHK科学文化部 記者 寺西 源太氏 Mr. Genta TERANISHI Science & Culture, NHK (Japan Broadcasting Corporation) 東京大学海洋研究所海洋無機化学分野出身。2009年に関西テレビ放送入社。 ![]() JAMSTEC 超先鋭研究開発部門 濱田 洋平 Dr. Yohei HAMADA Institute for Extra-cutting-edge Science and Technology Avant-garde Research (X-star), JAMSTEC 2004年に大阪大学入学。東京大学大学院で博士修了後、JSPSポスドク研究員を経たのち、2014年より超先鋭研究開発部門高知コア研究所物質研究グループに在籍。副主任研究員。専門は固体地球科学・掘削科学。 ![]() JAMSTEC 付加価値情報創生部門 西川 悠 Dr. Haruka NISHIKAWA Research Institute for Value-Added-Information Generation (VAiG), JAMSTEC 2010年東京大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻博士課程修了、博士(理学)。 ![]() JAMSTEC 地球環境部門 長島 佳菜 Dr. Kana NAGASHIMA Research Institute for Global Change (RIGC), JAMSTEC 東京大学大学院理学系研究科で博士号を取得後、JAMSTECのポスドク研究員、研究員等を経て2021年より地球環境部門 地球表層システム研究センター海洋生態系研究グループ 副主任研究員。専門はダスト(鉱物エアロゾル)に関する物質循環研究、古気候研究など。 ![]() JAMSTEC 海洋科学技術戦略部国際協力課 白野 亜実 Ms. Ami SHIRANO International Affairs Section, Marine Science and Technology Strategy Department (MaSTS), JAMSTEC 九州大学大学院総合理工学府修士課程修了、大気海洋環境システム学専攻。 |
|
17:20~17:30 | 閉会挨拶 Closing Remarks 理事(運用管理担当) 倉本 真一 Dr. Shin’ichi KURAMOTO Executive Director, JAMSTEC |
※プログラムは予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。