
随時
黒潮親潮ウォッチを随時更新しています。黒潮や親潮の現況とその予測についてくわしく解説しています。
25.03.28
宇宙航空研究開発機構(JAXA)・地球観測研究センター(EORC)と共同で提供している海中天気予報情報について、 JCOPE-T 1ksモデル (PDF)による 空間解像度を900m間隔に高めた情報の公開を開始しました。
24.11.27
海中天気予報の解説論文を出版しました。JCOPEに関わる研究開発について解説しました。
24.01.22
論文リストを公開しました。JCOPEが創生するデータを用いた査読付き論文をまとめました。
22.08.31
JAXAひまわりモニタ 海中天気予報をリニューアル公開しました。JCOPE-T DAのプロダクトを可視化しています。
22.08.16
JCOPE-FGO再解析データを公開しました。
22.06.30
高解像度のモデリングとデータ同化に基づき、モデルの検証と改善によく貢献しうる革新的な観測手法・シミュレーション手法の研究に取り組む研究員を公募しています。(公募を終了しました。2022/08/29)
22.06.15
JCOPEウェブサイトの公開を再開しました。
22.06.10
JCOPEの一連の取り組みが国連海洋会議(リスボン、6/27-7/1)のウェブサイトに掲載されました。
22.03.31
JAMSTEC BASE記事 黒潮大蛇行が観測史上最長期間 を公開しました。
21.01.14
報道発表: 北海道・東北沖で海洋熱波が頻発していることが明らかに ―海洋熱波とブリの漁獲量にも関連性―
20.10.22
JAMSTECコラム: 黒潮大蛇行が終わる!?を掲載しました。
20.10.06
報道発表: 大西洋ウナギの産卵場は大西洋中央海嶺か -ニホンウナギの特性と稚仔魚回遊シミュレーションから見えてきた海域X-