プログラム
講演タイトルをクリックすると講演資料がご覧いただけます。
| 時間 | タイトル | スピーカー/所属、役職 | 
|---|---|---|
| 13:30-13:35 | 開会挨拶 | 文部科学省 | 
| 13:35-13:50 | 講演の全体説明 | 住 明正  文部科学省技術参与 国立環境研究所 理事長  | 
            
| 13:50-14:20 | 陸から大気を通して海へと運ばれるミネラル  大気化学は「アイアンシェフ」  | 
            伊藤 彰記 海洋研究開発機構 主任研究員  | 
            
| 14:20‐14:50 | 生態系からみる気候変動 | 羽島 知洋 海洋研究開発機構 特任研究員  | 
            
| 14:50-15:00 | 質疑応答(10分) | |
| 休憩(15分) | ||
| 15:15-15:45 | 洪水や浸水・氾濫を予測する技術と温暖化による影響評価 | 立川 康人 京都大学大学院 工学研究科 教授  | 
            
| 15:45‐16:15 | 気候変動に灌漑や農業はどの程度耐えられるか | 増本 隆夫 農研機構 農村工学研究所 資源循環工学研究領域 領域長  | 
            
| 16:15-16:25 | 質疑応答(10分) | |
| 16:25-16:35 | 休憩(10分) | |
| 16:35-17:25 | パネルディスカッション 今後の地球温暖化研究の在り方について  | 
            <コーディネーター> 住 明正 文部科学省技術参与 国立環境研究所 理事長 <パネラー> ・高村 ゆかり 名古屋大学大学院 環境学研究科 教授 ・木本 昌秀 東京大学大気海洋研究所 副所長 教授 ・河宮 未知生 海洋研究開発機構 戦略研究開発領域 プロジェクト長  | 
            
| 17:25-17:30 | 閉会挨拶 | 住 明正 文部科学省技術参与 国立環境研究所 理事長  | 
            









