プログラム
| 時間 | タイトル | 講演者 | |
|---|---|---|---|
| 13:30-13:35 | 開会挨拶 | TBD | 文部科学省 | 
| 13:35-13:50 | 講演の全体説明 | 住 明正 | 文部科学省技術参与 気候変動リスク情報創生プログラム プログラム・ディレクター 国立環境研究所 理事長  | 
            
| 13:50-14:20 | 地球温暖化は異常気象の リスクを変えているのか? ~温暖化の寄与を推定する~  | 
            森 正人 | 東京大学大気海洋研究所 気候システム研究系 特任助教  | 
            
| 14:20-14:50 | このままだと全世界平均気温は 何度上がるのか?:気候感度の話  | 
            塩竈 秀夫 | 国立環境研究所 地球環境研究センター 主任研究員  | 
            
| 14:50-15:00 | 質疑応答 | ||
| 15:00-15:15 | 休憩 | ||
| 15:15-15:45 | ダウンスケーリング情報を ユーザーへどう伝えるか?  | 
            高薮 出 | 気象庁気象研究所 環境・応用気象研究部 部長  | 
            
| 15:45-16:15 | 広域陸面モデリングの最前線 ~気候変動下の渇水リスクの求め方~  | 
            芳村 圭 | 東京大学大気海洋研究所 気候システム研究系 准教授  | 
            
| 16:15-16:25 | 質疑応答 | ||
| 16:25-16:35 | 講演の総括 | 木村 富士男 | 文部科学省技術参与 気候変動リスク情報創生プログラム プログラム・オフィサー 筑波大学 計算科学研究センター 特任研究員  | 
            16:35-16:40 | 閉会挨拶 | 住 明正 | 文部科学省技術参与 気候変動リスク情報創生プログラム プログラム・ディレクター 国立環境研究所 理事長  | 
                      
          










