トップページ > アプリケーションラボ > JAMSTECアプリケーションラボ シンポジウム

JAMSTECアプリケーションラボ シンポジウム
「気候研究の応用に関するシンポジウム ―社会と共に目指すイノベーション―」

プログラム

10:00-10:05 開会挨拶
今脇資郎(海洋研究開発機構)
10:05-10:10 来賓挨拶
生川浩史(文部科学省 海洋地球課長)
第1セッション (進行役:山形俊男) −気候予測とその社会応用に向けて
10:10-10:45 「意思決定のための気候情報」
  S.Zebiak(国際気候予測研究所(IRI)所長/米国)
10:45-11:20 「APEC気候ネットワークを通した気候情報と技術の共有」
  J.Lee(APEC気候センター(APCC)所長/韓国)
11:20-11:55 「気候モデル及び季節予測に関するイタリアの取り組み」
  A.Navarra(地中海気候センター(CMCC)所長/イタリア)
11:55-13:20 昼休憩
第2セッション (進行役:A.Navarra) −気候予測可能性/予測モデル/観測
13:20-13:45 「社会応用を目指した気候研究における海洋の役割」
  S.Behera(海洋研究開発機構)
13:45-14:10 「数値モデルによる季節から数年先の気候予測 −エルニーニョ及びインド洋ダイポールの発生予測」
  J.Luo(海洋研究開発機構)
14:10-14:35 「社会への応用研究のための雲解像モデル」
  高橋 桂子(海洋研究開発機構)
14:35-15:00 「熱帯海洋気候観測システム −その役割と応用研究」
  安藤 健太郎(海洋研究開発機構)
15:00-15:20 休憩
第3セッション (進行役:佐久間弘文) −社会とのイノベーション創出
15:20-15:50 「気候情報の人々への伝達 −APCCの役割」
  H.Saji(APEC気候センター(APCC)/韓国)
15:50-16:20 「気候リスクの管理 −アジアを例として」
  E.Conrad(国際気候予測研究所(IRI)/米国)
16:20-16:45 「マスメディア −天気・気候予報の解説者として公益にどう関わるか」
  V.Kurian(Business Line/インド)
16:45-17:10 「農業経営者 −オーストラリア南東部の農業に及ぼすインド洋・太平洋の気候の影響」
  J.Welsh(J&B Herefords/オーストラリア)
17:10-17:35 「インド洋に焦点をおいた、気候に関するNOAAの全球海洋観測 −社会ニーズに応える視点から」
  S.Thurston(米国海洋大気庁(NOAA)/米国)
17:35-17:55 パネルディスカッション(全講演者及び山形俊男)
17:55-18:00 閉会挨拶
山形俊男(海洋研究開発機構 アプリケーションラボ ラボヘッド)