JAMSTEC > 地球環境部門 > 海洋生物環境影響研究センター > 研究成果

研究成果

研究成果

2024

研究論文

First northwestern Pacific records of the deep-sea cardinalfish Epigonus glossodontus (Teleostei, Epigonidae) from the Daito Islands, Japan

深海性のヤセムツ科魚類 Epigonus glossodontusは、これまでハワイ諸島でのみ採集されたことのある稀種でしたが、沖縄県の大東諸島で本種を多数発見・採集しました。水深340–588メートルの深海で、島の壁面にある“ほら穴”やその周囲に棲息していることから、“ほら穴”のような隠れ家の多い環境を好むようです。また、生時の体色は鮮やかな翡翠色ですが、標本になると暗褐色へ退色することも本研究により新たに判明しました。観察時の特徴から、本種の和名を「ホラアナヒスイヤセムツ」と名付けました。

Mao Sato, Shohei Ito, Yoshihiro Fujiwara, Keita Koeda(2025). “First northwestern Pacific records of the deep-sea cardinalfish Epigonus glossodontus (Teleostei, Epigonidae) from the Daito Islands, Japan” Zookeys 1231:1-10 DOI: 10.3897/zookeys.1231.136445
琉球大学プレスリリース https://www.u-ryukyu.ac.jp/news/64937/

A New Species of Flabelligena (Annelida: Acrocirridae) from the Western Pacific

Flabelligena属」に属する新種のゴカイ Flabelligena daitoensis を発見しました。このゴカイは、太平洋において初めて記載された種となります。本種は、水深644メートルから774メートルの砂地に生息しています。この属のゴカイはこれまでに、大西洋、地中海、インド洋、そして南極海で7種が記録されていました。
種小名 daitoensis は本種が最初に南大東島で発見されたことに由来しており、和名も「ダイトウヒメクマノアシツキ」と名付けられました。

Naoto Jimi, Natsumi Hookabe, Shoki Shiraki, Hiroyuki Yokooka, Sau Pinn Woo, Shinji Tsuchida, and Yoshihiro Fujiwara (2024). “A New Species of Flabelligena (Annelida: Acrocirridae) from the Western Pacific." Species Diversity, 29(2), 415–421. DOI: 10.12782/specdiv.29.415