平成30年度 地球シミュレータ利用報告会

平成31年3月5日に平成30年度地球シミュレータ利用報告会を開催しました。
当日の口頭発表の資料、及び、ポスター集をご覧いただけます。
【プログラム】
| 時間 | 口頭発表内容 | 課題責任者発表者 | 
|---|---|---|
| 10:00 - 10:10 | 開会挨拶 | 海洋研究開発機構 理事 東 垣  | 
          
| 10:10 - 10:40 | 公募課題 3次元不均質地球構造での地震・津波波動伝播シミュレーション  | 
            東京大学 古村 孝志  | 
          
| 10:40 - 11:10 | 公募課題 太陽地球圏環境予測プロジェクト(PSTEP)  | 
            名古屋大学 草野 完也  | 
          
| 11:10 - 11:40 | 所内課題 海流前線波動予測に向けた高解像度海流モデリングの応用研究  | 
            海洋研究開発機構 宮澤 泰正  | 
| 11:40 - 12:10 | 所内課題 地球表層における物質循環モデルの開発研究  | 
            海洋研究開発機構 宮崎 和幸 発表者: 海洋研究開発機構 関谷 高志  | 
          
| 12:10 - 13:10 | 休憩 | |
| 13:10 - 13:40 | 特別推進課題 MSSGによる年間のマイクロスケール風況予測の最適化  | 
            風力エネルギー研究所 今村 博  | 
          
| 13:40 - 14:10 | 公募課題 中緯度大気海洋結合変動が季節予測可能性に与える影響  | 
            東京大学 中村 尚  | 
| 14:10 - 14:45 | ポスターセッション | |
| 14:45 - 15:15 | 特別推進課題 気候変動による今後の極端降水および洪水・渇水リスクの変化  | 
            北海道大学 山田 朋人 発表者: 北海道大学 星野 剛  | 
          
| 15:15 - 15:45 | 所内課題 高解像度全球非静力学モデルを用いた台風の将来気候予測に関する研究  | 
            海洋研究開発機構 小玉 知央  | 
          
| 15:45 - 16:20 | ポスターセッション | |
| 16:20 - 16:50 | 公募課題 高レイノルズ数壁乱流における微粒子の加速度統計に関する研究  | 
            名古屋大学 辻 義之  | 
          
| 16:50 - 17:20 | 所内課題 先端的固体地球シミュレーションコードの開発  | 
            名古屋大学 古市 幹人  | 
          
| 17:20 - 17:30 | 閉会挨拶 | 海洋研究開発機構 地球情報科学技術センター長 高橋 桂子  | 
          
        【ポスター集】
      
平成30年度に地球シミュレータを利用した公募課題、所内課題、特別推進課題、指定課題のポスター集です。 左のアイコンよりダウンロードして下さい。(62.5MB)  | 
        

