分類
課題 | 題名 | 年度 | 発表形態 | 公表日 | 公表先 |
![]() |
女川湾におけるヒドロクラゲ類の季節消長、特にObelia spp.について | 2011 | 学会(ポスター) | 2012/03/27-2012/03/29 | 2012年度日本海洋学会春季大会 |
![]() |
女川湾のプランクトン相(珪藻、鞭毛虫、繊毛虫)の変化 | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2012/02/04 | 第2回東北沿岸生態連絡会 |
![]() |
津波による宮城県の沿岸環境・生態系の変化 | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2012/02/03 | 東北マリンサイエンス拠点シンポジウム~東日本大震災が海洋生態系に与えた影響と再生への取り組み~ |
![]() |
津波攪乱後の蒲生干潟と小型底生生物群集 | 2011 | 学会(ポスター) | 2012/03/29 | 平成24年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
宮城県名取川における津波による攪乱後のヤマトシジミの生息状況の変化 | 2011 | 学会(口頭) | 2012/03 | 平成24年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
大津波と地盤沈下による沿岸岩礁潮下帯の海藻群落の変化 | 2011 | 学術論文 | 2011 | 東北大学大学院農学研究科, 食・農・村の復興支援プロジェクト報告書, 1(1): 19-21 |
![]() |
津波によるコンブ目褐藻アラメ海中林の被害と再生過程 | 2011 | 学術論文 | 2011 | 東北大学大学院農学研究科, 食・農・村の復興支援プロジェクト報告書, 1(2): 1-4 |
![]() |
南三陸町志津川湾において巨大津波が動植物ベントスに与えた影響 | 2011 | 学会(口頭) | 2011/09/16-2011/09/19 | 2011年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 高知 |
![]() |
志津川湾におけるアラメ海中林の被害と今後の研究 | 2011 | 学会(口頭) | 2011/09/21 | 日本水産学会・復興支援拠点講演会, 仙台 |
![]() |
褐藻エゾノネジモク群落とウニ2種の相互作用に及ぼす地盤沈下と津波の影響 | 2011 | 学会(ポスター) | 2011/12/10 | 第8回棘皮動物研究集会, 名古屋(名古屋大学博物館) |
![]() |
津波による志津川湾におけるアラメ藻場の被害 | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2011/07/19 | 志津川湾藻場および磯場調査報告会(三陸森林組合、宮城県南三陸町) |
![]() |
志津川湾における津波によるアラメ群落の被害 | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2011/08/30 | 第1回東北沿岸生態連絡会(東北大学片平キャンパスプロジェクト研究棟) |
![]() |
沿岸岩礁域の回復過程 | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2011/11/13 | 水産海洋シンポジウム 東日本大震災後の復旧から復興に向けた水産海洋の課題, 函館 |
![]() |
沿岸岩礁域の被害と再生 | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2011/12/16 | 第42回東北大学農学カルチャー講座 東日本大震災~地域産業の復興をめざして, 気仙沼市(気仙沼市本吉公民館) |
![]() |
津波による宮城県の沿岸環境・生態系の変化 | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2012/02/03 | 東北マリンサイエンス拠点シンポジウム~東日本大震災が海洋生態系に与えた影響と再生への取り組み |
![]() |
志津川湾浅海域における藻場環境の変化と再生過程 | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2012/02/05 | 東北沿岸生態連絡会 市民公開シンポジウム「大津波で被害を受けた沿岸域の生物多様性の現状」 |
![]() |
東日本大震災後の牡鹿半島での潜水調査の紹介 | 2011 | テレビ・ラジオ | 2011/06/08 | KHB東日本放送、スーパーJチャンネルみやぎ |
![]() |
東北大学が潜水調査 | 2011 | テレビ・ラジオ | 2011/06/15 | NHK総合、てれまさむね |
![]() |
東北大学が藻場被害報告会 | 2011 | テレビ・ラジオ | 2011/07/19 | NHK総合、てれまさむね |
![]() |
東北大学が藻場被害報告会 | 2011 | テレビ・ラジオ | 2011/07/19 | KHB東日本放送、スーパーJチャンネルみやぎ |
![]() |
ウニ・アワビ被害探る 宮城志津川湾東北大院教授ら調査 | 2011 | 一般書籍・刊行物 | 2011/06/15 | 河北新報朝刊21面 |
![]() |
志津川湾最奥部 泥の除去必要 | 2011 | 一般書籍・刊行物 | 2011/07/19 | 河北新報朝刊 |
![]() |
アワビ取りたくても | 2011 | 一般書籍・刊行物 | 2011/09/14 | 毎日新聞9面 |
![]() |
土砂流入、アワビ危機、養殖再生懸念、東北区水研 | 2011 | 一般書籍・刊行物 | 2012/02/19 | 河北新報 |
![]() |
Faunal change and present situation of Benthic polychaetes in Onagawa Bay after the Great East Japan Earthquake. International Forum for Ecosystem Adaptability Science IV: Interface between Science and Policy | 2011 | 学術論文 | 2011/11/01 | 東北大学大学院農学研究科 食・農・村の復興支援プロジェクト報告書, vol.1: 13-15 |
![]() |
Change in population dynamics of boring spionid polychaete before and after the Great East Japan Earthquake | 2011 | 学会(ポスター) | 2011/11/16 | International Forum for Ecosystem Adaptability Science III. Adaptability of Human Societies to Perturbation. Socio-Economic Challenges |
![]() |
津波影響評価と環境修復に向けた生物多様性モニタリングの重要性-干潟生態系を例に | 2011 | 学術論文 | 2012 | 用水と廃水, 54(1): 70-78 |
![]() |
東日本大震災による干潟環境の変化と底生動物への影響 | 2011 | 学術論文 | 2011 | 水環境学会誌, 34: 395-399 |
![]() |
Comprehensive Primer Design for Analysis of Population Genetics in Non-Sequenced Organisms | 2011 | 学術論文 | 2012/02/24 | PLoS ONE, 7(2): e32314. DOI: 10.1371/journal.pone.0032314 |
![]() |
水産生物における遺伝的能力評価に基づいた選抜育種 | 2011 | 学術論文 | 2012 | 水産育種, 41: 97-103 |
![]() |
海洋プランクトン(招待講演) | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2011/12/21 | 森は海の恋人シンポジウム「海と共に生きる」 |
![]() |
岩手県サケマス増殖協会研修会にて講演 | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2011/09/01 | 岩手県サケマス増殖協会研修会, 宮古 |
![]() |
攪乱後の女川湾、佐須浜、蒲生干潟のプランクトン・ベントス相の現状と今後の調査(招待講演) | 2011 | 学会(口頭) | 2011/09 | 2011年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 高知 |
![]() |
東日本大震災による攪乱後の女川湾、佐須浜、蒲生干潟のプランクトンとベントス | 2011 | 学術論文 | 2012 | 日本ベントス学会誌, 66: 124-126 |
![]() |
地盤沈下が潮間帯付着生物相に及ぼした変化とその後の遷移(岩手県越喜来湾の場合 | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2012/02/05 | 東北沿岸生態連絡会 市民公開シンポジウム「大津波で被害を受けた沿岸域の生物多様性の現状」 |
![]() |
津波後の動物プランクトン調査 | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2011/12/17 | 三陸沿岸生態系に対する大津波の影響と回復過程に関する研究報告会, 岩手県大槌町 |
![]() |
船越湾・大槌湾のアマモ場の変化 | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2012/02/04 | 第2回東北沿岸生態連絡会, 仙台(東北大学農学部) |
![]() |
東北地方太平洋沖地震・津波のアサリに対する影響 | 2011 | 学会(口頭) | 2012/03 | 平成24年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
津波による大槌湾の海洋環境の変化 | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2012/02/03 | 東北マリンサイエンス拠点シンポジウム「東日本大震災が海洋生態系に与えた影響と再生への取組」, 仙台 |
![]() |
ホタテ養殖復活へ プランクトン調査 | 2011 | 一般書籍・刊行物 | 2012/02/10 | 読売新聞 |
![]() |
津波による大槌湾生態系の変化と回復過程 | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2012/02/25 | 市民公開シンポジウム「大津波で被害を受けた沿岸域の生物多様性の現状~海辺の生きものたちはどうなっているのか~」, 仙台 |
![]() |
岩手県大槌湾における動物プランクトン群集の津波による影響 | 2011 | 学会(口頭) | 2012/02/26 | 2012年度日本海洋学会春季大会 |
![]() |
Effect of the 2011 Tohoku earthquake and tsunami on benthic ecosystems in northeastern Japan | 2011 | 学会(口頭) | 2012/03 | 41st Benthic Ecology Meeting, Norfolk, VA, USA |
![]() |
地震後の海洋生態系を観つづける-漁業復興への貢献と深海生態系モニタリング- | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2011/11/20 | 東日本大震災緊急調査報告会 ~緊急調査の成果と今後の展望~ |
![]() |
第一部 これまでの調査研究の成果発表 「津波による沖合の変化」 | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2012/02/03 | 東北マリンサイエンス拠点ミニシンポジウム「東日本大震災が海洋生態系に与えた影響と再生への取り組み」 |
![]() |
第三部 パネルディスカッション | 2011 | シンポジウム・講演会 | 2012/02/03 | 東北マリンサイエンス拠点ミニシンポジウム「東日本大震災が海洋生態系に与えた影響と再生への取り組み」 |
![]() |
地震直後の深海生態系, そして今後の研究 | 2011 | 学会(口頭) | 2012/02/22 | ブルーアース2012 |
![]() |
Molluscan GnRH Associated with Reproduction | 2012 | 学術論文 | 2013/01/15 | Gen. Comp. Endocrinol., 181: 254-258. doi: 10.1016/j.ygcen.2012.09.002. |
![]() |
Isolation and Functional Characterization for Oocyte Maturation and Sperm Motility of the Oocyte Maturation Arresting Factor from the Japanese Scallop, Patinopecten yessoensis | 2012 | 学術論文 | 2012/12/01 | Gen. Comp. Endocrinol., 179: 350-357, 2012. doi:10.1016/j.ygcen.2012.09.006 |
![]() |
CALCIUM-DEPENDNET SPERM ACTIVATION IN BIVALVE MOLLUSC IS PROHIBITED BY SCALLOP OOCYTE MATURATION ARRESTING FACTOR AND ENHANCED BY SEROTONIN Japanese Scallop, Patinopecten yessoensis | 2012 | 学会(口頭) | 2012/09/01-2012/09/05 | AQUA 2012, Prague, Czech Republic |
![]() |
大震災が三陸沿岸の潮間帯生態系に与えた影響 | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2012/10/26 | 三陸キャンパスセミナー「東日本大震災からの三陸水産業復興への北里大学の取り組み」 |
![]() |
干潟ベントス群集に及ぼした東日本大震災津波の影響とその後の回復状況 | 2012 | 学会(ポスター) | 2013/03/06 | 日本生態学会第60回大会, 静岡 |
![]() |
大津波は海岸生物にどのような影響を与えたのか:仙台湾沿岸のウミニナ類の生息状況の変化 | 2012 | 学会(ポスター) | 2013/03/07 | 日本生態学会第60回大会, 静岡 |
![]() |
遺伝的構造からみたケフサイソガニとタカノケフサイソガニのメタ個体群の違いについて: 東北地方太平洋沿岸での解析 | 2012 | 学会(ポスター) | 2013/03/06 | 日本生態学会第60回大会, 静岡 |
![]() |
Impact of East Japan Great Earthquake and Tsunami on benthic communities inhabited tidal flats along coastal area of Tohoku district, Japan | 2012 | 学会(口頭) | 2012/12/15 | The First Asian Marine Biology Symposium, Phuket, Thailand |
![]() |
Destruction of populations of Batillaria attramentaria (Caenogastropoda: Batillariidae) by tsunami waves of the 2011 Tohoku Earthquake | 2012 | 学術論文 | 2012/10/26 | Journal of Molluscan Studies (2012), 78(4): 377-380 doi:10.1093/mollus/eys025 |
![]() |
蒲生干潟の今(仙台・宮城野区) | 2012 | 一般書籍・刊行物 | 2012/07/16 | 河北新報 写真特集 |
![]() |
大津波がベントスに及ぼした影響とその後の回復 | 2012 | 学会(口頭) | 2012/10/08 | 2012年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 公開シンポジウム「プランクトンとベントス-3.11大地震と放射性物質の影響 」 |
![]() |
Faunal change and present situation of Benthic polychaetes in Onagawa Bay after the Great East Japan Earthquake | 2012 | 学会(ポスター) | 2012/12 | International Forum for Ecosystem Adaptability Science IV: Interface between Science and Policy |
![]() |
Distribution, population dynamics, and life history of boring polychaetes before and after the Earthquake in the Oshika Peninsula | 2012 | 学会(ポスター) | 2012/12 | International Forum for Adaptability Science, Global COE |
![]() |
ヤマトシジミの食物の違いによる炭素・窒素摂取量と成長の関係 | 2012 | 学会(口頭) | 2012/09 | 平成24年度日本水産学会秋季大会, 山口 |
![]() |
三陸の潮間帯生物群集に対する震災による地盤沈下の影響 | 2012 | 学術論文 | 2012/06/30 | うみうし通信, No.75 |
![]() |
Effects of the Great Earthquake and Tsunami on the Brackish-Water Clam Corbicula japonica in the Natori River, Miyagi, northeastern Japan | 2012 | 学会(ポスター) | 2012/07/08-2012/07/13 | Aquatic Sciences Meeting, Shiga |
![]() |
ふるさと再興④ 未来の浜を守るため漁再開を心に誓う 宮城県漁業協同組合山元支所 | 2012 | 一般書籍・刊行物 | 2012/05/31 | 2012宮城ふるさとBOOK |
![]() |
女川湾における海況の季節変動Ⅰ | 2012 | 学会(ポスター) | 2013/03/24 | 2013年度日本海洋学会春季大会 |
![]() |
越喜来湾の砕波帯とアマモ場における震災後の環境変化と仔稚魚の出現動態 | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2013/03/14 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同セミナー「岩手県南部海域における海洋環境の現状調査に関する成果報告会」 |
![]() |
震災後の女川湾における繊毛虫類および従属栄養性鞭毛虫類の季節変動 | 2012 | 学会(ポスター) | 2012/10/06-2012/10/07 | 2012年度日本プランクトン学会・日本ベストス学会合同大会 |
![]() |
女川湾におけるヒドロクラゲ類の季節消長、特にObelia spp. について | 2012 | 学会(口頭) | 2012/10/07 | 2012年度日本プランクトン学会・日本ベストス学会合同大会 |
![]() |
女川湾を中心とした漁場環境調査 | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2012/05/11 | 「東北マリンサイエンス拠点形成事業(TEAMS)」平成24年度第1回研究連絡会議 |
![]() |
大船渡湾および越喜来湾における震災前後のプランクトン群集組成の変化 | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2013/03/14 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同セミナー 「岩手県南部海域における海洋環境の現状調査」に関する成果報告会」 |
![]() |
東日本大震災後の岩手県大船渡湾における渦鞭毛藻シストの水平分布 | 2012 | 学会(口頭) | 2013/03/29 | 平成25年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
東日本大震災から1年後の女川湾におけるキタムラサキウニとエゾアワビの分布と環境要因の関係 | 2012 | 学会(口頭) | 2012/11/03 | 平成24年度日本水産学会東北支部大会, 青森 |
![]() |
宮城県志津川湾の褐藻アラメ群落に対する津波の影響 | 2012 | 学会(口頭) | 2012/11/03 | 平成24年度日本水産学会東北支部大会, 青森 |
![]() |
女川湾における東日本大震災後の環境とキタムラサキウニ・エゾアワビの分布 | 2012 | 学会(ポスター) | 2012/12/08 | 第9回棘皮動物研究集会, 仙台(東北大学農学部) |
![]() |
津波と地盤沈下による藻場の被害と再生過程 | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2012/04/07 | 東北大学・海洋研究開発機構合同シンポジウム 東日本大震災から1年 ~何を学び、どう活かすか~ |
![]() |
ウニ・アワビの再生過程と今後の対策 | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2013/01/29 | 宮城県漁業協同組合志津川支所青年部総会講演会 |
![]() |
津波が志津川湾のアラメ群落に与えた影響と回復の状況 | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2013/01/29 | 宮城県漁業協同組合志津川支所青年部総会講演会 |
![]() |
志津川湾の岩礁藻場生態系における潜水調査による長期モニタリング ― モニ1000とTEAMS ― | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2013/01/14 | 三井物産環境基金 復興助成研究成果報告会 志津川湾の沿岸漁業復興を自然環境の変化から考える ―藻場の津波被害マップを手がかりとして― |
![]() |
久慈沿岸岩礁域調査の報告 | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2013/01/18 | 「震災後の磯根等の海底及び地質調査」報告会 |
![]() |
久慈沿岸の海藻、ウニ、アワビ 「津波の影響なし」 東北大調査結果 | 2012 | 一般書籍・刊行物 | 2013/01/19 | デーリー東北 3面 |
![]() |
ウニ、アワビ一部減少傾向 久慈で東北大チーム 海底調査を報告 | 2012 | 一般書籍・刊行物 | 2013/01/19 | 岩手日報 25面(特集面) |
![]() |
久慈市沖ウニ・アワビ・海藻 震災影響見られず 東北大院 | 2012 | 一般書籍・刊行物 | 2013/01/19 | 朝日新聞岩手版 25面 |
![]() |
三陸の沈下した防波堤岸壁上の潮間帯生物群集における震災後の遷移 | 2012 | 学会(口頭) | 2012/10/07 | 2012年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会, 千葉(東邦大) |
![]() |
Benthic community assemblage in Gamo Lagoon (Miyagi Prefecture) after the tsunami related damage by the Great East Japan Earthquake. | 2012 | 学会(ポスター) | 2012/12/15 | The 1st Asian Marin Biology Symposium, Phuket, Thailand |
![]() |
東北地方太平洋沖地震と津波による攪乱後の蒲生干潟(宮城県)におけるHediste atokaとH. diadroma(多毛類ゴカイ科)の出現状況 | 2012 | 学会(口頭) | 2012/10/07 | 2012年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会, 千葉(東邦大学) |
![]() |
宮城県山元町地先漁場における瓦礫分布状況の経時変化 | 2012 | 学会(口頭) | 2012/09/16 | 平成24年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
ホッキガイの生育確認 宮城県と東北大試験操業 山元 | 2012 | 一般書籍・刊行物 | 2013/03/06 | 河北新報 |
![]() |
大船渡湾底泥における渦鞭毛藻休眠胞子の存在量、分布について | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2013/03/14 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同セミナー 「岩手県南部海域における海洋環境の現状調査に関する成果報告会」 |
![]() |
宮城県名取川のヤマトシジミに与えた大津波の影響 | 2012 | 学術論文 | 2012/11 | 月刊海洋, 44, 11月号: 606-615 |
![]() |
宮城県名取川河口汽水域における震災前後のヤマトシジミの生息状況 | 2012 | 学術論文 | 2012/06 | 月刊海洋, 44, 6月号: 314-320 |
![]() |
三陸の漁業復興にむけて ~総合討論~ | 2012 | 学術論文 | 2012/11 | 月刊海洋, 44, 11月号: 602-605 |
![]() |
宮城県名取川および広瀬川のアユに与えた大津波の影響 | 2012 | 学術論文 | 2012/12 | 月刊海洋, 44, 12月号: 693-699 |
![]() |
牡鹿半島において地盤沈下がアラメの加入・生残・成長に与えた影響 | 2012 | 学会(ポスター) | 2013/03/28 | 日本藻類学会第37回大会, 山梨(山梨大学) |
![]() |
志津川湾のアラメ群落に対する津波と地盤沈下の影響 | 2012 | 学会(口頭) | 2013/03/28 | 日本藻類学会第37回大会, 山梨(山梨大学) |
![]() |
女川湾における海藻群落構造の空間的変化 | 2012 | 学会(口頭) | 2013/03/28 | 日本藻類学会第37回大会, 山梨(山梨大学) |
![]() |
女川湾における東日本大震災後のキタムラサキウニの個体群構造 | 2012 | 学会(口頭) | 2013/03/29 | 平成25年度日本水産学会春季大会, 東京(東京海洋大学) |
![]() |
Dynamics of the rocky subtidal ecosystem after the Tohoku Pacific Earthquake | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2013/03/23 | The 10th International Symposium on Integrated Field Science |
![]() |
牡鹿半島沿岸において地盤沈下が褐藻類アラメの群落に及ぼした影響 | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2013/03/15 | 東北大学大学院農学研究科 食・農・村の復興支援プロジェクト活動報告会 |
![]() |
震災後の女川湾におけるキタムラサキウニ・エゾアワビの分布とキタムラサキウニの個体群構造 | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2013/03/15 | 東北大学大学院農学研究科 食・農・村の復興支援プロジェクト活動報告会 |
![]() |
Monitoring and Assessment of Marine Ecosystem in Tohoku Region after the Tsunami 2011 | 2012 | 学会(ポスター) | 2012/11/27 | International Symposium on Emerging issues after the 2011 Tohoku Earthquake |
![]() |
潜水調査船が観た深海生物 | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2012/10/31 | 東洋大学生命科学部 招待講義 |
![]() |
みて、さわって、わかった 生きもので知る不思議な深海世界~しんかい6500による震災後の最新調査から~ | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2012/10/28 | 栄中日文化センター講演会 |
![]() |
三陸沖合における流出物の実態 | 2012 | 学会(口頭) | 2012/07/13 | 日本沿岸域学会 平成24年度全国大会、仙台 |
![]() |
海の底の不思議な世界 海の底をのぞいてみた -震災後の東北沖からマリアナ海溝まで- | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2013/03/03 | 豊橋市民センター オレンジプラザ講演会 |
![]() |
三陸沖合における海洋環境(長期)モニタリング調査について | 2012 | 学会(ポスター) | 2012/11/17 | 2012年度水産海洋学会創立50周年記念大会 |
![]() |
三陸沖海底谷におけるガレキの分布 | 2012 | 学会(ポスター) | 2013/03/15 | ブルーアース2013 |
![]() |
地震後の深海生態系は変わった、より浅い場所の生態系はどうなのか? | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2012/04/07 | 東北大学・JAMSTEC合同シンポジウム.東日本大震災から1年 ~何を学び、どう活かすか~ |
![]() |
地震後の深海生態系を観る-その2- | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2012/10/08 | 2012年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会,公開シンポジウム |
![]() |
MR12-E02航海による三陸沖の海洋生物資源(漁場)環境の長期モニタリング -溶存化学成分- | 2012 | 学会(ポスター) | 2013/03/14 | ブルーアース2013 |
![]() |
地震・津波の生態系への影響を広域スケールで比較する | 2012 | 学会(口頭) | 2013/03/06 | 日本生態学会第60回全国大会 |
![]() |
三陸沖合における津波による漂流物および深海底蓄積ゴミについて | 2012 | 学会(口頭) | 2012/11/16 | 水産海洋学会創立5 0 周年記念大会 |
![]() |
堆積物-水境界における現場測定技術の最前線 | 2012 | 学術論文 | 2013 | 地球化学/日本地球化学会、vol.47,no.1,1-20 |
![]() |
東北沖での海底地形調査 | 2012 | 学会(ポスター) | 2013/03/14 | ブルーアース2013 |
![]() |
東北マリンサイエンス拠点形成事業におけるデータマネージメント | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2012/04/20 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業 東京大学大気海洋研究所キックオフシンポジウム |
![]() |
東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」のデータ共有・公開機能の整備・運用の推進 | 2012 | 学会(ポスター) | 2013/03/22 | 2013年度日本海洋学会春季大会 |
![]() |
東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」におけるデー タ共有・公開機能の整備と運用の推進 | 2012 | 学会(ポスター) | 2013/03/27 | 平成25年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
阿武隈水系における放射性物質の動態 | 2013 | 学会(口頭) | 2013/05/19-2013/05/24 | 日本地球惑星科学連合大会 |
![]() |
Hadal disturbance in the Japan Trench induced by the 2011 Tohoku-Oki Earthquake. | 2013 | 学術論文 | 2013/05/29 | Scientific Reports, DOI:10.1038/srep01915 |
![]() |
東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」のデータ共有・公開機能の整備運用について | 2012 | 学会(ポスター) | 2013/03/14 | ブルーアース2013 |
![]() |
二枚貝共生系による木質分解について―フナクイムシのRNA-seq解析 | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/07/25 | 第2回マトリョーシカ型生物学研究会 |
![]() |
東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」におけるデータ公開システムの構築について | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/09/18 | 2013年度日本海洋学会秋季大会 |
![]() |
海洋生物情報のデータベース化と統合:JAMSTECの取り組み | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2013/10/05 | 「トーゴーの日シンポジウム2013 ~ここまできたライフサイエンスデータベースの統合~」/JSTバイオサイエンスデータベースセンター |
![]() |
牡鹿半島沿岸において地盤沈下が褐藻類アラメの群落に及ぼした影響 | 2013 | その他(食・農・村の復興支援プロジェクト活動 展示) | 2013/07/30-2013/07/31 | 平成25年度東北大学オープンキャンパス |
![]() |
震災後の女川湾におけるキタムラサキウニ・エゾアワビの分布とキタムラサキウニの個体群構造 | 2013 | その他(食・農・村の復興支援プロジェクト活動 展示) | 2013/07/30-2013/07/31 | 平成25年度東北大学オープンキャンパス |
![]() |
地盤沈下後の宮城県女川湾におけるマボヤとエボヤの垂直分布 | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/09/28-2013/09/29 | 2013年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会(東北大学大学院農学研究科・農学部、仙台) |
![]() |
宮城県女川湾におけるキタムラサキウニの成長と年級群組成‐東日本大震災の影響の考察‐ | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/09/28-2013/09/29 | 2013年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会(東北大学大学院農学研究科・農学部、仙台) |
![]() |
女川湾沿岸の大型褐藻群落に対するキタムラサキウニの索餌移動の影響 | 2013 | 学会(口頭) | 2013/11/09 | 平成25年度日本水産学会東北支部大会(岩手県盛岡市大通会館リリオ3階イベントホール) |
![]() |
東北地方太平洋沿岸におけるキタムラサキウニの年級群組成 | 2013 | 学会(口頭) | 2013/11/09 | 平成25年度日本水産学会東北支部大会(岩手県盛岡市大通会館リリオ3階イベントホール) |
![]() |
調査進む石巻沿岸 豊かな藻場、回復の兆し | 2013 | 一般書籍・刊行物 | 2013/08/09 | 産経新聞 特集面 |
![]() |
Mapping the state of the marine ecosystem after the Great East Japan Earthquake 2011 | 2013 | 学会(口頭) | 2013/10/21 | the 15th edition of the French-Japanese Oceanography Conference |
![]() |
Species distribution models off the Tohoku area as a potential of recovery from tsunami impact | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/11/14 | The First Asia Parks Congress |
![]() |
岩手県沿岸海域における津波被害状況調査概要1 | 2012 | 学会(口頭) | 2013/03/15 | ブルーアース2013 |
![]() |
岩手県沿岸海域における津波被害状況調査報告4-湾内津波堆積物- | 2012 | 学会(ポスター) | 2013/03/14 | ブルーアース2013 |
![]() |
岩手県沿岸海域における津波被害状況調査報告2-広田湾- | 2012 | 学会(ポスター) | 2013/03/14 | ブルーアース2013 |
![]() |
岩手県沿岸海域における津波被害状況調査報告3-唐丹湾- | 2012 | 学会(ポスター) | 2013/03/14 | ブルーアース2013 |
![]() |
Geological features of tsunami origin sediments sampled from Hirota anf Toni bay around the Sanriku coast, Japan | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/05/13 | Wstern Pacific Sedimentology Meeting 2013 |
![]() |
Characteristic of submarine topography and sediment left by 2011 Tohoku earthquake, case study of Hirota, Okirai and Toni bay | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/05/13 | Wstern Pacific Sedimentology Meeting 2013 |
![]() |
三陸沿岸域で見られる海底地形と津波起源堆積物の特徴 岩手県広田湾・唐丹湾・越喜来湾の例 | 2013 | 学会(口頭) | 2013/05/24 | 日本地球惑星科学連合2013年大会 |
![]() |
岩手県広田湾・唐丹湾内で得られた柱状試料から見た津波起源堆積物の特徴 | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/05/24 | 日本地球惑星科学連合2013年大会 |
![]() |
広田湾における表層堆積物の分布と特徴 | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/05/24 | 日本地球惑星科学連合2013年大会 |
![]() |
越喜来湾・唐丹湾における海底地形と表層堆積物の特徴 | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/05/24 | 日本地球惑星科学連合2013年大会 |
![]() |
三陸沿岸地域における3.11津波被害調査報告 -2012年度TEAMS東海大班調査概要- | 2013 | 学会(口頭) | 2013/09/16 | 日本地質学会第120年学術大会 |
![]() |
岩手県広田湾・唐丹湾における津波起源堆積物の特徴 | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/09/16 | 日本地質学会第120年学術大会 |
![]() |
岩手県広田湾における津波起源堆積物の特徴 | 2013 | 学会(口頭) | 2013/09/16 | 日本地質学会第120年学術大会 |
![]() |
岩手県広田湾における津波起源堆積物の特徴-ガレキを含む津波起源堆積物の分布- | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/09/16 | 日本地質学会第120年学術大会 |
![]() |
岩手県越喜来湾および唐丹湾における地形および表層堆積物の特徴 | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/09/16 | 日本地質学会第120年学術大会 |
![]() |
「キチジのすみかはどうなった?」東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」 | 2013 | 一般書籍・刊行物 | 2013/06/30 | Blue Earth |
![]() |
東北マリンサイエンス拠点形成事業 公開シンポジウム開催 | 2013 | 一般書籍・刊行物 | 2013/10/24 | 日本海事新聞 |
![]() |
東北海洋生態系調査研究船「新青丸」紹介 | 2013 | 一般書籍・刊行物 | 2013/11/12 | 港湾新聞 |
![]() |
斜面上を伝搬する内部波の構造について | 2012 | 学会(口頭) | 2013/03/24 | 2013年度日本海洋学会春季大会、東京海洋大学、2013年3月 |
![]() |
Numerical modeling of turbulent mixing and transport of scalars in Otsuchi Bay using SUNTANS | 2012 | 学会(口頭) | 2013/03/24 | 2013年度日本海洋学会春季大会、東京海洋大学、2013年3月 |
![]() |
Resuspension and lateral dispersal of sediments due to shoaling internal waves | 2013 | 学会(口頭) | 2013/10/03 | 6th China-Japan-Korea IMBER Symposium, Tokyo, Japan, October 2013 |
![]() |
Resuspension and lateral dispersal of sediments due to shoaling internal waves. | 2013 | 学術論文 | 2013/12 | IMBER Newsletter Issue 25: 7-11. |
![]() |
A new tow-yo instrument to observe high-resolution coastal phenomena. | 2013 | 学術論文 | 2014 | Journal of Marine Systems 129: 425-436. |
![]() |
Regional variability of factors controlling the onset timing and magnitude of spring algal blooms in the northwestern North Pacific | 2013 | 学術論文 | 2014/01/16 | Journal of Geophysical Research Ocean |
![]() |
DATA MANAGEMENT AND DISSEMINATION IN THE "TOHOKU ECOSYSTEM-ASSOCIATED MARINE SCIENCES (TEAMS)" PROJECT | 2013 | 学会(ポスター) | 2014/02/27 | Ocean Science Meeting 2014 |
![]() |
多数の環境データを用いた海域環境の区分手法の検討:東北地方太平洋沖を中心に | 2013 | 学会(ポスター) | 2014/03/16 | 日本生態学会第61回全国大会 |
![]() |
三陸沖合底層生態系の変動メカニズムの解明に向かって… | 2013 | その他(JAMSTEC横浜研究所 地球情報館公開セミナー) | 2013/06/15 | JAMSTEC横浜研究所 地球情報館公開セミナー |
![]() |
瓦礫はどうなったか?~東北マリンサイエンス拠点形成事業概報 | 2013 | 学会(口頭) | 2014/02/19 | ブルーアース2014 |
![]() |
キチジのすみかはどうなった?東北マリンサイエンス拠点形成事業 | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/03/08 | 南三陸町を見つめ、未来を語るフォーラム |
![]() |
深海生態系と沖合いの漁場はどうなったか? 「しんかい6500」や 東北マリンサイエンス拠点形成事業からわかってきたこと | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/03/09 | 公開シンポジウム「大震災津波のメカニズムと三陸の海の現在」 |
![]() |
ガレキはどうなったか?-沖合生態系の理解と復興に向けた取り組みについて- | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/03/05 | JAMSTEC2014 |
![]() |
ガレキはどうなったか? | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2013/11/15 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」公開シンポジウム~東北の海はどうなったか?~ |
![]() |
女川湾のホンダワラ類葉上動物群集構造に関わる要因 | 2013 | 学会(口頭) | 2013/09/28 | 2013年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会(東北大学大学院農学研究科・農学部、仙台) |
![]() |
植食性のウニは温暖化や富栄養化によって弱った海藻を好んで摂食するのか? | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/12/07 | 第10回棘皮動物研究集会(富山大学理学部、富山市) |
![]() |
震災後の女川湾におけるホンダワラ類葉上動物群集の特徴~生息基質としてのアカモクの特異性について | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/02/13-2014/02/14 | 東京大学大気海洋研究所共同利用シンポジウム「流れ藻の起源とfate:その生態、分布、輸送」 |
![]() |
被災地域における磯焼け対策について | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/02/18 | 県北地域の磯根漁業を考えるシンポジウム~東日本大震災によるアワビ・ウニ資源への影響と資源回復対策~(岩手県久慈地区合同庁舎 6階 大会議室) |
![]() |
平成25年度久慈市沿岸岩礁域調査結果の概要 | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/02/18 | 県北地域の磯根漁業を考えるシンポジウム~東日本大震災によるアワビ・ウニ資源への影響と資源回復対策~(岩手県久慈地区合同庁舎 6階 大会議室) |
![]() |
被災地域における磯焼け対策について | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/02/19 | 平成25年久慈市沿岸岩礁域調査報告会(岩手県久慈市漁業協同組合 中会議室) |
![]() |
平成25年度久慈市沿岸岩礁域調査結果の報告 | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/02/19 | 平成25年久慈市沿岸岩礁域調査報告会(岩手県久慈市漁業協同組合 中会議室)) |
![]() |
ウニの養殖 | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/02/21 | 南三陸町海洋環境調査報告会(宮城県漁業協同組合志津川支所 会議室) |
![]() |
養殖ワカメの食害動物 | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/02/21 | 南三陸町海洋環境調査報告会(宮城県漁業協同組合志津川支所 会議室) |
![]() |
ウニの年級群組成 | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/02/21 | 南三陸町海洋環境調査報告会(宮城県漁業協同組合志津川支所 会議室) |
![]() |
牡鹿半島狐崎浜沿岸において地盤沈下がアラメの成長に与えた影響 | 2013 | 学会(口頭) | 2014/03/16 | 日本藻類学会第38回大会(東邦大学、船橋) |
![]() |
New Japanese research vessel SHINSEI MARU available to the scientific community | 2013 | 一般書籍・刊行物 | 2013/10 | Deep-Sea Life issue |
![]() |
三陸水産業の復興へ科学で貢献したい:東北マリンサイエンス拠点形成事業 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/04/18 | 海洋水産システム協会第413回月例懇談会 |
![]() |
Combined effects of temperature, light, and nutrient conditions on phlorotannin production of juvenile kelp, Eisenia bicyclis | 2013 | 学会(ポスター) | 2014/01/12-2014/01/17 | 10th International Temperate Reefs Symposium (The University of Western Australia, Perth, Australia) |
![]() |
アラメ藻場の回復過程と養殖ワカメに対する施肥効果試験 | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/02/21 | 南三陸町海洋環境調査報告会(宮城県漁業協同組合志津川支所 会議室) |
![]() |
志津川湾におけるアラメ群落の回復過程と養殖ワカメに対する施肥効果試験について | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/03/08 | 南三陸町を見つめ、未来を考えるフォーラム(南三陸ポータルセンター、宮城県南三陸町) |
![]() |
Spatial variability of marine macroalgal assemblages in the Onagawa Bay, northeastern Japan, in relation to coastal sedimentation | 2013 | 学会(ポスター) | 2014/01/12-2014/01/17 | 10th International Temperate Reefs Symposium (The University of Western Australia, Perth, Australia) |
![]() |
Epiphytic faunal communities of Sargassum beds in Onagawa Bay, northeastern Japan, after the 2011 Tohoku Earthquake and Tsunami | 2013 | 学会(ポスター) | 2014/01/12-2014/01/17 | 10th International Temperate Reefs Symposium (The University of Western Australia, Perth, Australia) |
![]() |
Effects of subsidence caused by the 2011 Tohoku Pacific Earthquake on an Eisenia bicyclis kelp bed off Oshika Peninsula, notrtheastern Japan | 2013 | 学会(ポスター) | 2014/01/12-2014/01/17 | 10th International Temperate Reefs Symposium (The University of Western Australia, Perth, Australia) |
![]() |
宮城県女川湾奥部における津波後の底魚資源特性 | 2012 | 学会(口頭) | 2013/03/29 | 平成24年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
宮城県松島湾・女川湾における マアナゴの移動様式 | 2013 | 学会(口頭) | 2013/11/09 | 平成25年度日本水産学会東北支部大会 |
![]() |
Immediate Ecological Impacts of the 2011 Tohoku Earthquake Tsunami on Intertidal Flat Communities | 2013 | 学術論文 | 2013/05/01 | PLoS ONE 8(5): e62779. doi:10.1371/journal.pone.0062779 |
![]() |
東日本大震災の津波による撹乱から干潟生物群集はどこまで回復したか? | 2013 | 学会(口頭) | 2014/03 | 第61回日本生態学会大会、広島 |
![]() |
欧州沿岸域における外来種タカノケフサイソガニの由来 | 2013 | 学会(ポスター) | 2014/03 | 第61回日本生態学会大会、広島 |
![]() |
タカノケフサイソガニの遺伝的変異と地理的変異 | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/09 | 2013年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会、仙台 |
![]() |
Elucidating ecological and genetic damages on the costal snail, Batillaria attramentaria, due to the 2011 tsunami | 2013 | 学会(口頭) | 2014/01 | International Workshop on Disaster and Biodiversity, IUBS Triennial Program 2013, DAB Workshop 2 |
![]() |
自然/生態系再生への取組と支援における課題 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/05/22 | 経団連自然保護協議会会員総会記念講演会シンポジウム「東北復興支援 自然と地域の再生の視点から」、東京 |
![]() |
Characterization and cross-species utility of polymorphic microsatellite markers in the Asian mud snails Batillaria attramentaria and B. multiformis | 2014 | 学術論文 | 2014/06 | Conservation Genetics Resources,Volume 6, Issue 2, pp 461-463 |
![]() |
生態学から海岸を捉える. | 2013 | 一般書籍・刊行物 | 2014/03/05 | 震災学4, 83-86. |
![]() |
大船渡湾における海洋環境および微細プランクトン群集組成の震災前後の変化 | 2013 | 学会(口頭) | 2013/09/18 | 2013年度日本海洋学会秋季大会.札幌(北大) |
![]() |
東日本大震災前後の越喜来湾養殖海域の水質環境 | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/03/02 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同セミナー「震災後3年海はどう変わったのか?~よみがえる環境と生物~」 |
![]() |
大船渡湾における水質環境の震災前後の変化 | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/03/02 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同セミナー「震災後3年海はどう変わったのか?~よみがえる環境と生物~」 |
![]() |
岩手県南部海域におけるクラゲ相の震災前後の比較 | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/03/02 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同セミナー「震災後3年海はどう変わったのか?~よみがえる環境と生物~」 |
![]() |
東日本大震災が岸壁の潮間帯生物相にもたらした影響と新たな課題 | 2013 | 学会(口頭) | 2014/03/27 | 平成26年度日本水産学会春季大会シンポジウム「地震・津波から3年後の東北地方太平洋沿岸域の現状」―天災による自然攪乱と修復による人為的攪乱― |
![]() |
岩手県越喜来湾における震災前後の付着生物の加入と群集構造の変化 | 2013 | 学会(口頭) | 2014/03/20 | 平成26年度日本付着生物学会研究集会 |
![]() |
地盤沈下と湾口防波堤壊は大船渡湾の潮間帯生物相に影響を与えたか? | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2013/06/08 | 平成25年度東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議 |
![]() |
三陸の沈下した防波堤岸壁面の潮間帯生物群集における震災後2年間の遷移と新たな外来フジツボの侵入 | 2013 | 学会(口頭) | 2013/09/28 | 2013年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 |
![]() |
東日本大震災が潮間帯生物の多様性に与えた影響とその評価 | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2013/11/29 | 日本学術会議主催学術フォーラム「東日本大震災からの水産業および関連沿岸社会・自然環境の復興・再生にむけて」 |
![]() |
アマモ場簡易観察手法の開発と被災水域での観察例 | 2013 | 学会(口頭) | 2013/09/21 | 平成25年度年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
岩手県越喜来湾の砂浜域とアマモ場における東日本大震災後の環境変化と仔稚魚の出現動態 | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/09/20 | 平成25年度年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
岩手県盛川における東日本大震災後のアユの天然遡上数と日齢組成の変化 | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/09/20 | 平成25年度年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
「海のゆりかご」波打ちぎわとアマモ場における仔稚魚の動態からみた震災後の環境変化 | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/03/02 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同セミナー「震災後3年海はどう変わったのか?~よみがえる環境と生物~」 |
![]() |
アマモ場植生簡易観察手法の開発と被災水域での観察例 | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/03/02 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同セミナー「震災後3年海はどう変わったのか?~よみがえる環境と生物~」 |
![]() |
東日本大震災後の岩手県大船渡湾における麻ひ性貝毒原因渦鞭毛藻シストの時空間分布 | 2013 | 学会(口頭) | 2014/03/28 | 平成26年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
大船渡湾底泥における麻ひ性貝毒原因渦鞭毛藻シストの分布 | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2013/03/14 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同セミナー 「岩手県南部海域における海洋環境の現状調査」に関する成果報告会 |
![]() |
東日本大震災が有毒渦鞭毛藻休眠胞子の分布に与えた影響 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/05/17 | 平成26年度東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議 |
![]() |
震災後の記憶喪失性貝毒生産珪藻分布調査 | 2012 | シンポジウム・講演会 | 2013/03/14 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同セミナー 「岩手県南部海域における海洋環境の現状調査」に関する成果報告会」 |
![]() |
わが国の記憶喪失性貝毒生産珪藻Nitzschia navis-varingicaの分布特性 | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/09/21 | 平成25年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
岩手県南部海域における記憶喪失性貝毒生産珪藻の出現と貝類毒化調査 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/05/17 | 平成26年度東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議 |
![]() |
A new method for estimating the area of the seafloor from oblique images taken by deep-sea submsersible survey platforms | 2014 | 学術論文 | 2014/10/9 | JAMSTEC Report of Research and Development |
![]() |
三陸水産業の復興へ科学で貢献したい:東北マリンサイエンス拠点形成事業 | 2014 | 一般書籍・刊行物 | 2014/09/10 | 海洋水産エンジニアリング |
![]() |
Analyses of age and population genetic structure of the broadbanded thornyhead Sebastolobus macrochir in North Japan suggest its broad dispersion and migration before settlement | 2014 | 学術論文 | 2014/10/20 | Journal of Oceanography 70: 457-462 |
![]() |
海洋生態系調査成果-4 TEAMSデータ共有・公開機能の構築 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/11/21 | 日本学術会議公開シンポジウム「東日本大震災からの水産業および関連沿岸社会・自然環境の復興・再生に向けて(第2回)-日本学術会議の第二次提言を踏まえて-」 |
![]() |
広田湾における表層堆積物から見た津波起源堆積物の特徴 | 2013 | 学会(ポスター) | 2014/02/19 | ブルーアースシンポジウム2014 |
![]() |
岩手県沿岸域で見られる海底地形および津波起源堆積物の特徴 | 2013 | 学会(口頭) | 2014/02/19 | ブルーアースシンポジウム2014 |
![]() |
唐丹湾および越喜来湾に発達する津波起源凹凸地形の特徴 | 2013 | 学会(ポスター) | 2014/02/19 | ブルーアースシンポジウム2014 |
![]() |
唐丹湾における津波起源堆積物の特徴 | 2013 | 学会(ポスター) | 2014/02/19 | ブルーアースシンポジウム2014 |
![]() |
広田湾に分布する津波堆積物の特徴 | 2014 | 学会(ポスター) | 2014/05/02 | 地球惑星科学連合2014年大会 |
![]() |
岩手県沿岸域における地形・地質から見た東北地方太平洋沖地震の痕跡 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/05/02 | 地球惑星科学連合2014年大会 |
![]() |
津波起源侵食地形の特徴-唐丹湾および越喜来湾の例- | 2014 | 学会(ポスター) | 2014/05/02 | 地球惑星科学連合2014年大会 |
![]() |
岩手県唐丹湾奥部に発達する津波堆積物の特徴 | 2014 | 学会(ポスター) | 2014/05/02 | 地球惑星科学連合2014年大会 |
![]() |
広田湾における津波起源堆積物の細区分 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/09/15 | 日本地質学会第121年学術大会 |
![]() |
岩手県広田湾で採取した13HV8コアの珪藻分析 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/09/14 | 日本地質学会第121年学術大会 |
![]() |
岩手県三陸沿岸域における3.11津波痕跡調査概報 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/09/14 | 日本地質学会第121年学術大会 |
![]() |
海洋乱流測定技術の変遷 — 過去・現在・将来「TurboMAP-Glider を用いた観測」 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2015/03/21 | 日本海洋学会 2015年度春季大会(東京海洋大学 品川キャンパス 第2会場 講義棟22番講義室) |
![]() |
A New Quasi-Horizontal Glider to Measure Biophysical Microstructure | 2014 | 学術論文 | 2014 | J. Atmos. Oceanic Technol, 31, 2278-2293. |
![]() |
海洋乱流測定技術の変遷 — 過去・現在・将来「海洋乱流計測技術の発展史」 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2015/03/21 | 日本海洋学会 2015年度春季大会(東京海洋大学 品川キャンパス 第2会場 講義棟22番講義室) |
![]() |
東日本大震災の津波被害を受けた岩手県大槌湾奥部の表層水の微生物群集組成解析 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/05/31 | マリンバイオテクノロジー学会(三重) |
![]() |
海洋乱流測定技術の変遷 — 過去・現在・将来「YODA Profiler を用いた沿岸海域における観測」 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2015/03/21 | 日本海洋学会 2015年度春季大会(東京海洋大学 品川キャンパス 第2会場 講義棟22番講義室) |
![]() |
浅海域における河川水の混合拡散の観測とモデル化 | 2014 | 学会(口頭) | 2015/03/23 | 日本海洋学会 2015年度春季大会(東京海洋大学 品川キャンパス 講義棟32番講義室) |
![]() |
岩手県大槌湾における津波後の動物プランクトンの動態 | 2014 | 学会(口頭) | 2015/03/24 | 2015年度日本海洋学会春季大会、東京 |
![]() |
日本沿岸域におけるAcartia hudsonicaの地理分布と種内多様性 | 2014 | 学会(口頭) | 2015/03/21 | 日本プランクトン学会シンポジウム「Acartia属カイアシ類の生物学」、東京 |
![]() |
海洋の震災に対する行政・研究機関の対応、仙台 | 2014 | 学会(口頭) | 2015/03/16 | 第3回国連防災世界会議パブリックフォーラム「津波が沿岸域の船舶や海洋環境に与える影響」 |
![]() |
Zooplankton community dynamics in Otsuchi Bay after the 2011 Tohoku earthquake tsunami. | 2014 | 学会(口頭) | 2014/07/16 | 第12回国際カイアシ類会議、大韓民国ソウル特別市 |
![]() |
三陸沿岸域におけるAcartia属カイアシ類の分布と季節的消長 | 2014 | 学会(口頭) | 2015/03/21 | 日本プランクトン学会シンポジウム「Acartia属カイアシ類の生物学」、東京 |
![]() |
東日本大震災後の海洋生態系の変化をGISで統合する | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/12/07 | 種生物学シンポジウム 富士吉田市 |
![]() |
震源から380km離れた干潟における東日本大震災の影響:干出域の減少および、心理的要因による人為的影響の軽減 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/09/06 | 2014年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会(広島) |
![]() |
Establishment of a protocol for selecting ecologically and biologically significant areas using case studies in Japan. | 2014 | 学会(ポスター) | 2014/10/13 | 3rd World Conference on Marine Biodiversity |
![]() |
東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」における調査研究情報の公開・提供について | 2014 | 学会(口頭) | 2014/11/08 | 平成26年度日本水産学会東北支部大会 |
![]() |
Unexpected biotic resilience on the Japanese seafloor caused by the 2011 Tohoku-Oki tsunami | 2014 | 学術論文 | 2014/12/17 | Scientific Reports |
![]() |
Microscopic visualization approach of foraminiferal calcification environment | 2014 | 学会(ポスター) | 2014/12/18 | AGU FALL MEEETING |
![]() |
有孔虫石灰化時のpHを可視化する | 2014 | 学会(口頭) | 2014/12/12 | 第9回バイオミネラリゼーションワークショップ |
![]() |
キチジの海はどうなったか、そしてどうすればよいか。 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2015/03/14 | 第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム「巨大地震が海の生態系に何をしたか?」 |
![]() |
JAMSTECの活動とハビタットマッピング | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/12/16 | 東北水産研究所-JAMSTEC合同セミナー |
![]() |
キチジのすみかはどうなった?ー地震津波後の三陸沖の生物と環境ー | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/12/04 | 岩手県科学技術振興議員懇談会 第12回調査研究会 |
![]() |
震災後の海洋生態系データ~復興にいかしたい~ | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/10/10 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業公開シンポジウム 震災から復興へ~東北の海は今! |
![]() |
東北マリンサイエンス拠点形成事業での音響機器を用いた海域調査 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/11/15 | 海洋調査技術学会 |
![]() |
Tohoku Earthquake-associated Marine Sciences: the research project for the Great East Japan Earthquake on March 11 | 2015 | 学会(口頭) | 2015/04/13 | EGU2015 |
![]() |
TEAMS: the research project for the Great East Japan Earthquake on March 11 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/10/13 | 3rd World Conference on Marine Biodiversity (WCMB 2014) |
![]() |
底生有孔虫から見た東北日本沖地震による底層攪乱 | 2014 | 学会(口頭) | 2015/02/27 | MRC2015 微古生物レファレンスセンター研究集会 |
![]() |
2011太平洋東北沖地震・津波による下北沖の多様性変動 | 2014 | 学会(口頭) | 2015/02/27 | MRC2015 微古生物レファレンスセンター研究集会 |
![]() |
Development and Experiment of Bio-Tracking System in Deep Sea | 2014 | 学会(ポスター) | 2014/12/05 | The 35th Symposium on UltraSonic Electronics (USE2014) |
![]() |
大槌湾沖合における海底環境の長期連続観測 | 2015 | 学会(口頭) | 2015/05/26 | 日本地球惑星科学連合2015年大会 |
![]() |
3.11巨大地震は深海生物に何をしたのか | 2015 | シンポジウム・講演会 | 2015/07/04 | シンポジウム「東北日本の海は今」東海大学主催 |
![]() |
宮城県女川湾における短周期の流速変動 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/9/16 | 2014年度日本海洋学会秋季大会 |
![]() |
宮城県女川湾におけるサイズ分画したChlorophyll aの震災前後における変化 | 2014 | 学会(ポスター) | 2014/9/14 | 2014年度日本海洋学会秋季大会 |
![]() |
宮城県北部の湾における海洋環境ー志津川湾、雄勝湾および女川湾の比較ー | 2015 | 学会(ポスター) | 2015/9/24 | 平成27年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
シンポジウム 地震・津波から3年後の東北地方太平洋沿岸域の現状―天災による自然攪乱と修復による人為的攪乱― | 2014 | 学術論文 | 2014/12 | 月刊海洋 46: 41-42 |
![]() |
東日本大震災後の宮城県沿岸域の化学環境の変化 | 2014 | 学術論文 | 2014/12 | 月刊海洋 46: 43-47 |
![]() |
東日本大震災が岸壁の潮間帯生物相にもたらした変化と新たな課題 | 2014 | 学術論文 | 2014/12 | 月刊海洋 46: 72-77 |
![]() |
Demersal fishes and benthic faunas in Onagawa Bay after the huge disturbance in 2011 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/10/18 | 3rd Annual World Congress of Aquaculture and Fisheries-2014 |
![]() |
Molecular characterization of an estrogen receptor and estrogen-related receptor and their autoregulatory capabilities in two Mytilus species | 2015 | 学術論文 | 2015/6/15 | Gene 564: 153-159 |
![]() |
仙台湾のマコガレイ個体群に対する津波の影響 | 2015 | 学会(口頭) | 2015/9/24 | 平成27年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
宮城県名取川河口域のアサリ資源と物理環境特性の関係 | 2015 | 学会(口頭) | 2015/9/23 | 平成27年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
東北太平洋沖地震後の志津川湾と女川湾におけるガラモ場葉上動物群集の回復状況について | 2015 | 学会(口頭) | 2015/9/23 | 平成27年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
震災後の宮城県雄勝湾における養殖ホタテガイの成育状況と環境収容力の評価 | 2015 | 学会(口頭) | 2015/9/23 | 平成27年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
ホタテガイvasa遺伝子の同定 | 2015 | 学会(ポスター) | 2015/9/23 | 平成27年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
養殖ワカメ色落ち対策技術開発に向けて~色彩に対する栄養添加・水温・光量の影響 | 2015 | 学会(ポスター) | 2015/9/23 | 平成27年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
仙台湾における福島第一原発事故由来の放射性セシウムの分布 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/9/13 | 日本地質学会第121年学術大会 |
![]() |
震災後の藻場とウニ個体群の動態~復興策に向けて. | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/5/17 | 平成26年度東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議 |
![]() |
震災後の藻場とウニ~復興にむけて | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/10/10 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」公開シンポジウム、震災から復興へ~東北の海は今!~ |
![]() |
養殖ワカメの成長と色彩に対する栄養添加の影響 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/11/07-2014/11/08 | 平成26年度日本水産学会東北支部大会 |
![]() |
宮城県沿岸におけるキタムラサキウニの大量加入 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/12/6 | 第11回棘皮動物研究集会 |
![]() |
未利用水産資源としての植食性小型巻貝類の研究: コシダカガンガラの成長と繁殖期 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/5/17 | 平成26年度マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」全体会議 |
![]() |
東日本大震災後の宮城県沿岸域底質抽出物について | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/5/17-2014/5/18 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業2014年度全体会議 |
![]() |
岩手県南部海域におけるクラゲ相の震災後の変化 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2015/3/1 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同公開セミナー(第4回)「震災後4年間の海の環境変化と生物〜震災の長期的影響と新たな課題〜」 |
![]() |
大船渡湾におけるクロロフィルaおよび栄養塩濃度の震災前後の変化 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2015/3/1 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同公開セミナー(第4回)「震災後4年間の海の環境変化と生物〜震災の長期的影響と新たな課題〜」 |
![]() |
岩手県吉浜湾舟作海岸の潮間帯植物相に対する東日本大震災の影響 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2015/3/1 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同公開セミナー(第4回)「震災後4年間の海の環境変化と生物〜震災の長期的影響と新たな課題〜」 |
![]() |
岩手県南部海域におけるクラゲ相の震災後の変化 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/9/5 | 2014年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 |
![]() |
岩手県大船渡湾における栄養塩とクロロフィルa濃度の震災前後の変化 | 2014 | 学会(ポスター) | 2014/09/05 | 2014年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 |
![]() |
河口域、干潟、湾内の海洋環境と生物の変化―蒲生干潟と女川湾を例として― | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/03/27 | 平成26年度日本水産学会春季大会水産環境保全委員会シンポジウム「地震・津波から3年後の東北地方太平洋沿岸域の現状―天災による自然攪乱と修復による人為的攪乱―」 |
![]() |
岩手県吉浜湾舟作海岸の潮間帯海藻群落に対する東日本大震災の影響 | 2014 | 学会(口頭) | 2015/03/21 | 日本藻類学会第39回大会 |
![]() |
瓦礫の堆積に対応したホッキガイ貝桁網の新しい操業方式 | 2013 | 学術論文 | 2014/03 | 宮城県水産研究報告 14: 11-18 |
![]() |
震災後に出現した新規外来フジツボの東北沿岸における分布状況と生態学的特徴 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2015/03/01 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同公開セミナー(第4回)「震災後4年間の海の環境変化と生物〜震災の長期的影響と新たな課題〜」 |
![]() |
「海のゆりかご」波打ちぎわとアマモ場における仔稚魚の動態からみた震災後の環境変化 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2015/03/01 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同公開セミナー(第4回)「震災後4年間の海の環境変化と生物〜震災の長期的影響と新たな課題〜」 |
![]() |
安定同位体比から見たヒラメ着底稚魚の食性 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2015/03/01 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同公開セミナー(第4回)「震災後4年間の海の環境変化と生物〜震災の長期的影響と新たな課題〜」 |
![]() |
東日本大震災大津波が有毒渦鞭毛藻休眠胞子の分布に与えた影響 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/05/17 | 平成26年度東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議 |
![]() |
大船渡湾における有毒・有害渦鞭毛藻およびその休眠胞子の発生・分布字状況 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2015/03/01 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同公開セミナー(第4回) |
![]() |
岩手県南部海域における震災後の記憶喪失性貝毒生産珪藻発生および二枚貝の毒化調査 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2015/03/01 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同公開セミナー(第4回) |
![]() |
震災後に再出現した記憶喪失性貝毒生産珪藻 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/09/21 | 平成26年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
震災後の宮城県沿岸域水産増養殖環境に及ぼす化学物質の影響調査-II | 2014 | 学会(口頭) | 2014/09/20 | 平成26年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
瓦礫が堆積した海域におけるホッキガイ貝桁網の新しい操業方式 | 2013 | 学会(ポスター) | 2014/03/28 | 平成26年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
質量分析法によるホタテガイGnRHの同定 | 2013 | 学会(口頭) | 2014/03/28 | 平成26年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
ホタテガイGnRHペプチドの同定と解析 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/09/11 | 日本動物学会 第85回仙台大会 |
![]() |
貝類の生殖を操っているホルモンの仕組み | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/11/16 | 第3回長万部シンポジウム“ホタテガイを科学する” |
![]() |
雄勝湾における環境収容力から見た養殖ホタテガイの成育 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/12/11-2014/12/12 | 平成26年度青函水産試験場研究交流会議 |
![]() |
ホタテガイの性成熟を促進する神経ホルモンの解析 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/12/11-2014/12/12 | 平成26年度青函水産試験場研究交流会議 |
![]() |
ホタテガイGnRH様ペプチドの局在と定量解析 | 2014 | 学会(口頭) | 2015/03/28 | 平成27年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
ホタテガイGnRH受容体(GnRHR)遺伝子の同定 | 2014 | 学会(口頭) | 2015/03/28 | 平成27年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
Development and regulation of external asymmetry during flatfish metamorphosis | 2014 | 学術論文 | 2014/11 | Flatfises: Biology and Exlpoitation, 2nd edition. Wiley Blackwell. 171-184 |
![]() |
A survey on toxic diatoms Pseudo-nitzschia multiseries and Nitzschia navis-varingica after the 2011 Japanese tsunami | 2014 | 学会(口頭) | 2014/10/28 | 16th International Conference on Harmful Algae |
![]() |
TOMORROW 「海の中からの復興~岩手・三陸海岸~」 | 2014 | テレビ・ラジオ | 2014/08/20 | NHK(BSおよび国際放送) |
![]() |
河口域、干潟、湾内の海洋環境とマクロベントス群集の変化―蒲生干潟と女川湾を例として― | 2014 | 学術論文 | 2014/12 | 月刊海洋 46: 48-55 |
![]() |
Tsunami-induced changes in a shallow brackish lagoon ecosystem (Gamo Lagoon) in Sendai Bay, Japan | 2014 | 学術論文 | 2014 | Global Environmental Research 18: 35-46 |
![]() |
東北地方太平洋沖地震後の七田北川河口におけるマクロベントスの群集構造 | 2014 | 学会(ポスター) | 2014/09/05 | 2014年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 |
![]() |
東北地方太平洋沖地震と津波による攪乱後の蒲生干潟(宮城県)における二枚貝類群集 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/09/21 | 平成26年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
東北地方太平洋沖地震と津波による攪乱後のスピオ科多毛類Pseudopolydora cf. kempiとP. reticulataの個体群動態 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/09/05 | 2014年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 |
![]() |
東北地方太平洋沖地震後の宮城県佐須浜マガキ帯に生息するスピオ科多毛類2種の個体群動態 | 2014 | 学会(ポスター) | 2014/09/05 | 2014年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 |
![]() |
津波がもたらした環境攪乱と生物相の遷移-仙台市蒲生干潟を例にして | 2013 | 学会(口頭) | 2014/03/17-2014/03/19 | 第48回日本水環境学会 |
![]() |
Spatio-temporal variations in benthic community assemblage in Gamo Lagoon, Sendai Bay, Japan, after the Great East Japan Earthquake and tsunami | 2014 | 学会(口頭) | 2014/10/01-2014/10/04 | 2nd Asian Marine Biology Symposium |
![]() |
Faunal change of benthic polychaetes in Onagawa Bay, northeastern Japan, following the 2011 tsunami | 2014 | 学会(口頭) | 2014/10/01-2014/10/04 | 2nd Asian Marine Biology Symposium |
![]() |
Transitions in macrobenthic fauna and chemicals in Onagawa Bay, northeastern Japan, after the Great East Japan Earthquake and tsunami | 2014 | 学会(ポスター) | 2014/10/01-2014/10/04 | 2nd Asian Marine Biology Symposium |
![]() |
ホタテガイの生殖腺発達に関わる酵素遺伝子群の解析 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/05/17-2014/05/18 | 第3回東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」全体会議 |
![]() |
ホタテガイGnRH の性転換と精子形成への関与 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/05/17-2014/05/18 | 第3回東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」全体会議 |
![]() |
二枚貝類GnRH の一次構造とペプチド配列の同定 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/05/17-2014/05/18 | 第3回東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」全体会議 |
![]() |
二枚貝類GnRH前駆体mRNAの同定と発現解析 | 2014 | 学会(口頭) | 2015/03/28 | 平成27年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
宮城県女川湾におけるキタムラサキウニの年級群組成:東北太平洋沿岸の他海域とも比較して | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/05/17-2014/05/18 | 平成26年度マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」全体会議 |
![]() |
短期籠育成によるキタムラサキウニの生殖巣の品質改善 | 2014 | 学会(口頭) | 2015/03/28 | 平成27年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
宮城県女川湾における植食性巻貝3種の分布と環境要因の多変量解析 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/04/13 | 平成26年度日本貝類学会大会 |
![]() |
津波後の宮城県女川湾におけるホンダワラ類葉上動物群集構造の季節変化:基質海藻フェノロジーとの関係の考察 | 2014 | 学会(ポスター) | 2014/09/05 | 2014年日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会 |
![]() |
女川湾地点Aにおけるキタムラサキウニの大量加入と海藻群集構造の変化 | 2014 | 学会(口頭) | 2015/03/28 | 平成27年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
宮城県牡鹿半島の潮下帯岩礁域におけるコシダカガンガラの年齢構成と成長 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/04/12 | 平成26年度日本貝類学会大会 |
![]() |
牡鹿半島沿岸におけるアラメ幼体の加入および生残とそれに関わる環境要因 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/11/07-2014/11/08 | 平成26年度日本水産学会東北支部大会 |
![]() |
宮城県女川港における流速変動 | 2015 | 学会(ポスター) | 2015/09/27 | 平成27年度日本海洋学会秋季大会 |
![]() |
地震・津波から3年後の東北地方太平洋沿岸域の現状―天災による自然攪乱と修復による人為的攪乱― | 2013 | シンポジウム・講演会 | 2014/3/27 | 平成26年度日本水産学会春季大会水産環境保全委員会シンポジウム |
![]() |
震災後の宮城県名取川におけるヤマトシジミ資源の回復 | 2014 | 学術論文 | 2014/11 | 月刊海洋 46: 31-38 |
![]() |
松島湾におけるマアナゴの移動様式と資源状態 | 2014 | 学会(口頭) | 2015/3/28 | 平成27年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
マアナゴ漁業の操業効率化と品質向上を目指して | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2015/3/27 | 平成27年度日本水産学会春季大会・漁業懇話会 |
![]() |
C,N 量及びC,N安定同位体比の比較から推定された東北地方太平洋沖地震の津波による仙台湾表層土の挙動 | 2014 | 学術論文 | 2014/04 | 宮城水産研報 14: 1-10 |
![]() |
新規外来フジツボPerforatus perforatusの日本への侵入確認およびリアルタイムPCR法を用いた検出方法について. | 2014 | 学術論文 | 2015/01/30 | Sessile Organisms 32: 1-6 |
![]() |
Exposure to oxidative by-products during metamorphosis affects pigmentation patterns in flounder, Paralichthys olivaceus | 2014 | 学術論文 | 2015/01/01 | Aquaculture 435: 318-327 |
![]() |
Age and Growth of the Ark Shell Scapharca broughtonii (Bivalvia, Arcidae) in Japanese Waters | 2014 | 学術論文 | 2014/04 | Journal of Shellfish Research 33: 315-324 |
![]() |
Usefulness of the size of dark spots on the body surface as a diagnostic character distinguishing two morphologically similar Hemigrapsus species (Decapoda: Brachyura: Varunidae) | 2014 | 学術論文 | 2015/03/20 | Plankton and Benthos Research 10: 45-54 |
![]() |
Roles of extracellular ions and pH in 5-HT-induced sperm motility in marine bivalve | 2013 | 学術論文 | 2014/03 | Reproduction 147: 331-345 |
![]() |
日本近海に生息するマダラの遺伝的分化と環境応答 | 2014 | 学会(口頭) | 2015/03/19 | 第62回日本生態学会 |
![]() |
Population structure of Pacific cod (Gadus macrocephalus) around Japan: Ocean currents may act as ecological barriers | 2014 | 学会(口頭) | 2014/10/02 | The 2nd Asian Marine Biology Symposium |
![]() |
Different responses to water temperature in two distinct groups of Pacific cod (Gadus macrocephalus) inhabiting around Japan | 2014 | 学会(口頭) | 2015/03/27 | 3rd International Symposium of Effect of Climate Change on the World's Oceans |
![]() |
エゾイソアイナメ(Physiculus maximowiczi)とチゴダラ(P. japonicus)の分類学的再検討 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/11/07-2014/11/08 | 平成26年度水産学会東北支部大会 |
![]() |
汽水域に生息する二枚貝3種の食物供給機構 | 2013 | 学会(口頭) | 2014/03/30 | 平成26度日本水産学会春季大会 |
![]() |
名取川河口域における物理環境特性とアサリ資源の現状 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/11/07-2014/11/08 | 平成26年度日本水産学会東北部大会 |
![]() |
新規外来フジツボPerforatus perforatusの東北における分布域と生態的特徴について | 2014 | 学会(ポスター) | 2014/09/05 | 2014年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 |
![]() |
新規外来フジツボPerforatus perforatusの現在の生息域と生態からみた今後の分布域 | 2014 | 学会(口頭) | 2015/03/27 | 2015年度日本付着生物学会研究集会・総会 |
![]() |
仔稚魚の出現動態からみた被災地の砂浜海岸における各種復旧工事の影響 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/09/21 | 平成26年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
岩手県盛川における東日本大震災後のアユの天然遡上数と日齢組成の変化 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/11/07-2014/11/08 | 平成26年度日本水産学会東北支部大会 |
![]() |
岩手県沿岸におけるヒラメ着底稚魚期の餌料環境 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2015/02/26 | 平成26年度東北ブロック底魚研究連絡会議 |
![]() |
東日本大震災以降の大槌湾に着底したマコガレイ稚魚の分布と成長 | 2014 | 学会(口頭) | 2015/03/29 | 平成27年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
三陸・釜石海域における重要漁業対象種 (マナマコ、エゾアワビ、キタムラサキウニ)の遺伝的集団構造解析 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/05/17 | 平成26年度東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)全体会議 |
![]() |
三陸沿岸における重要漁業対象種の遺伝的集団構造解析 | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2015/03/01 | 北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同公開セミナー(第4回) |
![]() |
岩手県越喜来湾における底生性・付着性渦鞭毛藻の出現、毒生産に関する研究 | 2014 | 学会(ポスター) | 2015/03/29 | 平成27年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
Spatial distribution of ASP producing diatom Nitzschia navis-varingica along the warm current Kuroshio(記憶喪失性貝毒生産珪藻の黒潮による分布拡大) | 2014 | 学会(口頭) | 2014/09/21 | 平成26年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
Monitoring of tidal flat benthos communities after the 3.11 tsunami by means of citizen participated research method | 2014 | 学会(口頭) | 2014/10/01 | The 2nd Asian Marine Biology Symposium |
![]() |
Impact of East Japan Great Earthquake and Tsunami on intertidal benthos communities and their recovery along the Pacific coast of Tohoku district, Japan | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/11/06 | Asia Wetland Symposium/Ramsar Pre-COP12 Asia Regional Meeting |
![]() |
Ecological and genetic monitoring of the Asian mud snail, Batillaria attramentaria, after the 2011 tsunami | 2014 | シンポジウム・講演会 | 2014/09/06 - 2014/09/09 | Disaster and Biodiversity International Symposium |
![]() |
Destruction and recovery of populations of the Asian mud snail, Batillaria attramentaria, after the 2011 tsunami | 2014 | 学会(口頭) | 2014/10/01 | The 2nd Asian Marine Biology Symposium |
![]() |
A new alian barnacle Perforatus perforatus in northern Honshu, Japan - Current distribution and its ecological properties | 2014 | 学会(口頭) | 2014/07/11 | 2014 ICMCF Satellite Symposium |
![]() |
Geographical comparison in toxin profiles and genetic markers in the toxic diatom Nitzschia navis-varingica along the warm water current Kuroshio | 2014 | 学会(口頭) | 2014/10/27 | 16th International Conference on Harmful Algae |
![]() |
仙台湾・三陸海岸におけるサキグロタマツメタ(Euspira fortunei)集団の遺伝的構造:局所集団はメタ個体群か孤立個体群か? | 2014 | 学会(ポスター) | 2015/03/21 | 日本生態学会第62回大会 |
![]() |
Continuous illumination through larval development suppresses dopamine synthesis in the suprachiasmatic nucleus, causing activation of α-MSH synthesis in the pituitary and abnormal metamorphic skin pigmentation in flounder | 2012 | 学術論文 | 2012 | General and Comparative Endocrinology 176: 215-221 |
![]() |
Evidence of the restricted gene flow within a small spatial scale in the Japanese common intertidal goby Chaenogobius annularis | 2012 | 学術論文 | 2012/11 | Marine Ecology 33: 481-489 |
![]() |
Habitat variability correlates with duplicate content of Drosophila genomes | 2012 | 学術論文 | 2012/05/13 | Molecular Biology and Evolution 29: 3169-3179 |
![]() |
Circadian pacemaker in the suprachiasmatic nuclei of teleost fish revealed by rhythmic period2 expression | 2012 | 学術論文 | 2012/09/01 | General and Comparative Endocrinology 178: 400-407 |
![]() |
Movement of radiocesium fallout released by the 2011 Fukushima nuclear accident | 2014 | 学術論文 | 2014/09 | Natural Hazard 73: 1843-1862 |
![]() |
Sexual differences in gonad size and color of Strongylocentrotus nudus and Hemicentrotus pulcherrimus (Echinoidea, Echinodermata), from maturation to post-spawning in Sargassum yezoense bed (Phaeophyceae, Heterokontophyta) | 2013 | 学術論文 | 2013/11 | Cahiers de Biologie Marine 54: 633-639 |
![]() |
In vivo administration of scallop GnRH-like peptide influences on gonad development in the Yesso scallop, Patinopecten yessoensis | 2015 | 学術論文 | 2015/06 | PLoS ONE 10: e0129571 |
![]() |
Characterization of GnRH-like peptides from the nerve ganglia of Yesso scallop, Patinopecten yessoensis | 2015 | 学術論文 | 2015/09 | Peptides 71: 202-210 |
![]() |
Impacts of the 2011 tsunami on the subtidal polychaete assemblage and the following recolonization in Onagawa Bay, northeastern Japan | 2015 | 学術論文 | 2015/12 | Marine Environmental Research 112: 86-95 |
![]() |
Effect of the 2011 Great East Japan tsunami on water quality in cultivation sites of Sanriku-Town area, southern Iwate Prefecture, Japan | 2015 | 学術論文 | 2015 | Aquaculture Science 63: 469-474 |
![]() |
Wild polyps of the blooming jellyfish Aurelia limbata (Brandt, 1838)(Cnidaria: Scyphozoa) found on deep-sea debris off Sanriku, Japan. | 2015 | 学術論文 | 2015/08 | Plankton and Benthos Research 10: 133-140 |
![]() |
東日本大震災発生後の東日本・北日本太平洋岸における麻痺性貝毒原因渦鞭毛藻Alexandrium tamarenseの出現状況 | 2014 | 学術論文 | 2014/12 | 月刊海洋 46: 62-71 |
![]() |
Changes in abundance and composition of anthropogenic marine debris on the continental slope off the Pacific coast of northern Japan, after the March 2011 Tohoku earthquake | 2015 | 学術論文 | 2015/06/15 | Marine pollution bulletin 95: 234-241 |
![]() |
Genomic Resources Notes accepted 1 February 2015–31 March 2015 | 2015 | 論文・書籍 | 2015/6 | Molecular Ecology Resources 15: 1014-1015 |
![]() |
2011年太平洋東北沖地震・津波による下北沖の多様性変動 | 2015 | 学会(口頭) | 2015/06/27 | 日本古生物学会2015年年会・総会 |
![]() |
三陸沖におけるクモヒトデ類の時空間動態:震災前後の分布比較およびランダーによる長期観測 | 2015 | 学会(口頭) | 2015/05/26 | 日本地球惑星科学連合2015年大会 |
![]() |
Distribution and temporal dynamics of the brittle star population in the continental slope off Sanriku, Northeast Japan: before-after the earthquake and selection of important area | 2015 | 学会(口頭) | 2015/09/01 | 14th Deep-Sea Biology Symposium |
![]() |
2011年東北地方太平洋沖地震後の上部漸深海帯底生生物群集 | 2015 | 学会(口頭) | 2015/05/26 | 日本地球惑星科学連合2015年大会 |
![]() |
東北地方太平洋沖地震による三陸沖のマクロベントスへの影響評価 | 2015 | 学会(口頭) | 2015/05/26 | 日本地球惑星科学連合2015年大会 |
![]() |
Phylogeography of the intertidal goby Chaenogobius annularis associated with paleoenvironmental changes around the Japanese Archipelago | 2011 | 学術論文 | 2012/03/29 | Marine Ecology Progress Series 450: 167-179 |
![]() |
東日本大震災後の宮城県気仙沼湾におけるAlexandrium属の栄養細胞とシストの分布パターンおよび二枚貝類の毒化 | 2014 | 学術論文 | 2015/03 | 日本水産学会誌 81: 256-266 |
![]() |
Long-term monitoring of marine environments in Sanriku region, northeastern Japan | 2015 | 学会(ポスター) | 2015/09/23 | 5th Japanese-German Joint Seminar Molecular Imaging Technology for Interdisciplinary Research |
![]() |
Long-term monitoring of bottom environments of the continental slope off Otsuchi Bay, northeastern Japan | 2015 | 学術論文 | 2015/10/29 | Journal of Oceanography Vol.72 Issue 1 p151-166 |
![]() |
三陸沖海底のクモヒトデ類の震災前後の比較 | 2015 | 学会(ポスター) | 2015/06/06 | 平成27年度東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」全体会議 |
![]() |
High-resolution food webs based on nitrogen isotopic composition of amino acids. | 2014 | 学術論文 | 2014/05/17 | Ecology and Evolution, 4(12), 2423-2449. doi:10.1002/ece3.1103. |
![]() |
Analyses of age and population genetic structure of the broadbanded thornyhead Sebastolobus macrochir in North Japan suggest its broad dispersion and migration before settlement. | 2014 | 学術論文 | 2014/08/17 | Journal of Oceanography, 70, 457-462. doi:10.1007/s10872-014-0240-x. |
![]() |
深海と地球の事典 | 2014 | 一般書籍・刊行物 | 2014/12/28 | 深海と地球の事典編集委員会, 丸善出版, 東京, p.45-58 |
![]() |
Chlorophyll a-specific Δ14C, δ13C and δ15N values in stream periphyton: implications for aquatic food web studies. | 2015 | 学術論文 | 2015/07/16 | Biogeosciences, 12(22), 6781-6789. doi:10.5194/bg-12-6781-2015. |
![]() |
Long term monitoring of bottom environments in continental slope off Ohtsuchi Bay, off Northeastern Japan. | 2014 | 学会(ポスター) | 2014/11/18 | Proceedings of 2nd International Ocean Research Conference, Barcelona, Spain, 16-21/Nov./2014. |
![]() |
Effects of mass sedimentation events after the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake on benthic prokaryotes and meiofauna inhabiting the upper bathyal sediments | 2015 | 学術論文 | 2015/05/09 | Journal of Oceanography, 72(1), 113-128 |
![]() |
Sedimentary organic matter contents and porewater chemistry at upper bathyal depths influenced by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake and tsunami. | 2015 | 学術論文 | 2015/08/14 | Journal of Oceanography, 72(1), 99-111. |
![]() |
TEAMS(東北マリンサイエンス拠点形成事業)のデータベースと情報公開 | 2015 | 学会(口頭) | 2016/01/22 | 第65回東北海区海洋調査技術連絡会 |
![]() |
TEAMS database and information publishing | 2015 | 学会(口頭) | 2016/03/03 | TEAMS International Conference, March 2016 |
![]() |
TEAMS Biological Observation Record Archive System (BORAS): a web tool for managing and sharing observation data of marine organisms | 2015 | 学会(ポスター) | 2016/03/02 | International Symposium on Restoration after Great East Japan Earthquake -Our knowledge on the Ecosystem and Fisheries- |
![]() |
Online information sharing systems are crucial tools of research collaborations | 2015 | 学会(ポスター) | 2016/03/02 | International Symposium on Restoration after Great East Japan Earthquake-Our Knowledge on the Ecosystem and Fisheries- |
![]() |
Some important scheme toward efficient use of the occurrence records of organisms and environmental data obtained by “TEAMS". | 2015 | 学会(ポスター) | 2016/03/02 | 東北マリンサイエンス国際シンポジウム |
![]() |
Distribution of data and information using a web system | 2015 | 学会(ポスター) | 2016/03/02 | International Symposium on Restoration after Great East Japan Earthquake |
![]() |
Management and Publication of TEAMS Observation Videos | 2015 | 学会(ポスター) | 2016/03/02 | International Symposium on Restoration after Great East Japan Earthquake -Our Knowledge on the Ecosystem and Fisheries- |
![]() |
日本の海はなぜ豊かなのか | 2011 | 一般書籍・刊行物 | 2012/01/25 | 岩波書店,東京,208p,ISBN978-4-00-029588-8 C0344 |
![]() |
A monitoring result of polychlorinated biphenyls (PCBs) in deep-sea organisms and sediments off Tohoku during 2012-2014 | 2015 | 学会(ポスター) | 2016/03/02 - 2016/03/03 | International Symposium on Restoration after Great East Japan Earthquake -Our Knowledge on the Ecosystem and Fisheries- |
![]() |
Changes in sediment geochemistry and the distribution of benthic organisms at bathyal depths after the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake | 2015 | 学会(ポスター) | 2016/03/02 - 2016/03/03 | International Symposium on Restoration after Great East Japan Earthquake -Our Knowledge on the Ecosystem and Fisheries- |
![]() |
Recovery of the benthic ecosystem | 2015 | 学会(口頭) | 2016/03/02 | International Symposium on Restoration after Great East Japan Earthquake -Our Knowledge on the Ecosystem and Fisheries- |
![]() |
Seasonal changes and earthquake induced disturbance recorded by deep-sea Stations in continental slope, off Otsuchi Bay, Northeastern japan | 2015 | 学会(ポスター) | 2016/03/02 - 2016/03/03 | International Symposium on Restoration after Great East Japan Earthquake -Our Knowledge on the Ecosystem and Fisheries- |
![]() |
Use of bottom image mapping by a new underwater camera system, and application of 3D mosaicking to observe the Spatial distribution of benthic organisms off The coast of Sanriku | 2015 | 学会(ポスター) | 2016/03/02 - 2016/03/03 | International Symposium on Restoration after Great East Japan Earthquake -Our Knowledge on the Ecosystem and Fisheries- |
![]() |
Habitat mapping: potential distribution of the coastal benthic species and potential usefulness in offshore deep sea | 2015 | 学会(口頭) | 2016/03/03 | International Symposium on Restoration after Great East Japan Earthquake -Our Knowledge on the Ecosystem and Fisheries- |
![]() |
三陸沖の瓦礫と生態系 | 2015 | 学会(口頭) | 2016/03/14 | 沿岸海洋シンポジウム「震災復興に対する沿岸海洋学の貢献」 |
![]() |
KY15-08 航海概要報告-震災後の三陸沖合における生物・瓦礫の分布、海洋生態系変動モニタリング- | 2015 | 学会(ポスター) | 2016/03/08 | ブルーアース2016 |
![]() |
三陸沖合におけるズワイガニトラッキングの試み | 2015 | 学会(口頭) | 2015/10/10 | 日本甲殻類学会 第53回大会 |
![]() |
震災後の岩手県広田湾および大船渡湾の砂泥底マクロベントス相 | 2015 | 学会(ポスター) | 2016/03/08 | ブルーアース2016 |
![]() |
宮城県女川湾における津波堆積物の特徴 | 2015 | 学会(ポスター) | 2016/03/08 | ブルーアース2016 |
![]() |
岩手県広田湾における珪藻化石群集ー津波堆積物を含む環境変化ー | 2015 | 学会(ポスター) | 2016/03/08 | ブルーアース2016 |
![]() |
岩手県広田湾における津波堆積物の分布と内部特徴 | 2015 | 学会(ポスター) | 2016/03/08 | ブルーアース2016 |
![]() |
巨大地震が三陸底層生態系へ及ぼした影響:東北マリンサイエンス拠点形成事業による漁業復興への取り組み | 2015 | 学会(口頭) | 2015/05/26 | 日本地球惑星科学連合2015年大会 |
![]() |
東日本大震災が海洋生態系になにをもたらしたのか ―海洋環境・海洋生態系の変化と経過― 震災がもたらした瓦礫の動向について | 2015 | 学会(口頭) | 2015/09/21 | 平成 27 年度日本水産学会理事会特別シンポジウム 「東北の海は今,震災後4年間の研究成果と漁業復興」 |
![]() |
Seasonal variability, seismic disturbance and the recovery on the seafloor, off Sanriku, Northeastern Japan | 2016 | 学会(ポスター) | 2016/04/20 | European Geosciences Union, General Assembly 2016 |
![]() |
東日本大震災が海洋生態系になにをもたらしたのか ―海洋環境・海洋生態系の変化と経過―震災がもたらした瓦礫の動向について | 2015 | 学術論文 | 2016/03/15 | 日本水産学会誌Vol. 82 (2016) No. 2 p. 136 DOI: 10.2331/suisan.WA2247-2 平成 27 年度日本水産学会理事会特別シンポジウム 「東北の海は今,震災後4年間の研究成果と漁業復興」 |
![]() |
メラニン凝集ホルモンは成長ホルモン遺伝子発現の調節因子か? | 2015 | 学会(口頭) | 2015/08/06 | 第30回 日本下垂体研究会学術集会 |
![]() |
背地色がメラニン凝集ホルモン遺伝子の発現に与える影響 | 2015 | 学会(ポスター) | 2016/03/29 | 平成28年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
Bryozoans and environmental monitoring in Otsuchi Bay, Japan, following the 2011 Tohoku Earthquake and Tsunami | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/06/11 | 16th Meeting of the International Bryozoology Association |
![]() |
大槌湾における付着生物の分布とその季節遷移 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/09/13 | 日本動物学会第85回大会 |
![]() |
Disturbance and recovery of sea floor environments from earthquakes: results from long-term monitoring | 2016 | 学会(口頭) | 2016/06/03 | Japan-Norway Arctic Science and Innovation Week 2016 |
![]() |
Geo-Environment Change Caused by the 3.11 Tsunami Disaster around the Tohoku Coastal Area, Japan | 2016 | 学会(口頭) | 2016/06/16 | The 23rd Pacific Science Congress, Taiwan |
![]() |
Seasonal Changes of Seafloor Environments in Continental Slope off Otsuchi Bay, Northeastern Japan | 2016 | 学会(口頭) | 2016/06/14 | The 23rd Pacific Science Congress, Taiwan |
![]() |
TEAMS database and information publishing | 2016 | 学会(口頭) | 2016/06/15 | The 23rd Pacific Science Congress, Taiwan |
![]() |
Monitoring of the Tsunami Debris after the Great East Japan Earthquake and Their Relationship with Deep-Sea Benthic Organisms | 2016 | 学会(口頭) | 2016/06/16 | The 23rd Pacific Science Congress, Taiwan |
![]() |
Formation of Tsunami Origin Sediment Left by 2011 Tohoku Earthquake in Hirota Bay | 2016 | 学会(ポスター) | 2016/06/14-2016/06/16 | The 23rd Pacific Science Congress, Taiwan |
![]() |
Impacts on the Deep-Sea Ecosystem off Sanriku from the Mega-Earthquake and Tsunami of 2011 | 2016 | 学会(ポスター) | 2016/06/14-2016/06/16 | The 23rd Pacific Science Congress, Taiwan |
![]() |
Appliation of Numerical Simulation and Data Assimilation of Ocean Circulation for Sustainable Fisheries | 2016 | 学会(ポスター) | 2016/06/14-2016/06/16 | The 23rd Pacific Science Congress, Taiwan |
![]() |
Mapping the State of the Coastal and Deep Sea Ecosystems after the 3.11 Great East Japan Earthquake | 2016 | 学会(口頭) | 2016/06/16 | The 23rd Pacific Science Congress, Taiwan |
![]() |
深海潜水船が観た頭足類 -7, ホウズキイカ類がウミシダを襲う | 2015 | 学術論文 | 2016/01 | ちりぼたん, Vol.45, No.4, p.292-295 |
![]() |
長期時系列現場観察カメラの開発と堆積現象の観察 | 2016 | 学会(口頭) | 2016/09/12 | 日本地質学学会 第123年学術大会 |
![]() |
たくみでたくましく生きる深海生物 | 2016 | シンポジウム・講演会 | 2016/08/07 | 第15回港湾感謝祭プレイベント 「なつやすみ 海と地球の探検学校」 事前勉強会 |
![]() |
Comparison of morphological and DNA‑based techniques for stomach content analyses in juvenile chum salmon Oncorhynchus keta: a case study on diet richness of juvenile fishes | 2016 | 学術論文 | 2016/11/09 | Fisheries Science doi:10.1007/s12562-016-1040-6 |
![]() |
深海カメラシステムを用いた東北沖での海底及び海底付近の長期モニタリングについて | 2016 | シンポジウム・講演会 | 2017/01/13 | 第40回横須賀市市民大学後期講座 東日本大震災後5年:JAMSTECが行っている震災関連研究 |
![]() |
海洋生態系モデルの構築 | 2016 | シンポジウム・講演会 | 2016/10/12 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」公開シンポジウム これからの東北マリンサイエンス |
![]() |
形態観察とDNA解析を用いた稚魚の食性解析 −シロサケを例として− | 2016 | 学会(口頭) | 2016/03/27 | 平成28年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
PCR検出されたシロザケ幼稚魚胃内容物中の分類学的に不明な生物のFISH法を用いた同定 | 2016 | 学会(ポスター) | 2016/09/08-2016/09/09 | 2016年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 |
![]() |
海がもたらす文化的生態系サービスの利用実態と定量化の試み | 2016 | 学会(ポスター) | 2017/03/16 | 第64回日本生態学会大会 |
![]() |
東北マリンサイエンス拠点形成事業の調査・研究で得られたデータの管理・公開について | 2016 | シンポジウム・講演会 | 2017/02/03 | 第40回横須賀市市民大学後期講座 |
![]() |
生物の出現レコードを管理・共有するTEAMS生物観察記録アーカイブシステム(BORAS)の開発 | 2016 | 学会(ポスター) | 2016/06/11-2016/06/12 | 第52回日本動物分類学会,札幌 |
![]() |
Monitoring of the tsunami debris after the Great East Japan Earthquake and their relationship with deep-sea benthic organisms. | 2016 | シンポジウム・講演会 | 2016/06/15 | TEAMS-IONTU workshop on impacts of marine ecosystems by natural disasters |
![]() |
岩手県船越半島沖に集積した瓦礫における底生生物の分布 | 2016 | 学術論文 | 2017/02/01 | 沿岸海洋研究 |
![]() |
小型深海カメラシステムの開発 | 2016 | 学会(ポスター) | 2017/03/03 | ブルーアース2017 |
![]() |
First record of the doliolid genus Paradoliopsis in the Pacific Ocean | 2016 | 学術論文 | 2017/02/28 | Plankton and Benthos Research Vol. 12 (2017) No. 1 p. 66-70 DOI: http://doi.org/10.3800/pbr.12.66 |
![]() |
Earthquake and habitat mapping in the deep sea | 2016 | 学会(ポスター) | 2016/05/11-2016/05/14 | IAIA16 (International Association for Impact Assessment) |
![]() |
科学による海の記述 -研究者の立場から- | 2016 | シンポジウム・講演会 | 2017/03/20 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業 シンポジウム 私たちと震災 -世代を越えて- 東京大学農学部 中島董一郎 記念ホール |
![]() |
What kind of disturbances did march 11, 2011 tohoku earthquake and tsunamis leave continental margin ecosystems? : Lessons from five years monitoring research project, TEAMS | 2016 | 学会(ポスター) | 2016/09/28 | Geological Society of America Annual Meeting in Denver, Colorado, USA. |
![]() |
What kind of disturbances did March 11, 2011 Tohoku Earthquake and Tsunamis leave continental margin ecosystems? : Lessons from five years monitoring research | 2016 | 学会(ポスター) | 2016/04/22 | EGU General Assembly 2016, held 17-22 April, 2016 in Vienna Austria, p.3762 |
![]() |
Impacts on the deep-sea ecosystem by megaquake and scientific contribution for fisheries reconstruction. | 2017 | 学会(口頭) | 2017/06/15 | TEAMS - Chulalongkorn University Thailand Joint Workshop on Ecosystem Disturbances by Natural Disasters such as Earthquakes and Tsunamis |
![]() |
宮城県女川湾における津波堆積物の特徴 | 2016 | 学会(ポスター) | 2016/05/26 | 日本地球惑星科学連合2016年大会 |
![]() |
岩手県広田湾における珪藻化石群集の特徴 | 2016 | 学会(ポスター) | 2016/05/26 | 日本地球惑星科学連合2016年大会 |
![]() |
広田湾に分布する津波堆積物の粒子特性 | 2016 | 学会(口頭) | 2016/05/26 | 日本地球惑星科学連合2016年大会 |
![]() |
Metazoan meiofaunal distributions and environmental parameters in the bathyal sediments affected by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake and tsunami | 2016 | 学会(口頭) | 2016/07/04 | 16th International Meiofauna Conference (IςIMCo 2016) |
![]() |
How species in different traits affected by the earthquake and tsunami considering recovery potential used for EBSA and marine spatial planning | 2016 | 学会(ポスター) | 2016/08/31 | 5th International Ecosummit |
![]() |
岩手県広田湾における3.11津波堆積物の堆積モデル | 2016 | 学会(口頭) | 2016/09/11 | 日本地質学会第123年学術大会 |
![]() |
震災後の東北沖の海の生物の分布を推定する:物体認識、3次元モザイク、地理情報システムの活用 | 2016 | 学会(口頭) | 2016/11/01 | 第3回学術会議 ”自然環境と計算科学” |
![]() |
東日本大震災の沿岸生物多様性への影響~分布推定と形質情報による評価~ Impact of the Great East Japan Earthquake on coastal biodiversity -evaluation using species distribution modelling and traits data- | 2016 | 学会(ポスター) | 2016/11/17 | 東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会 「2016年度海洋生態系モデリングシンポジウム」 |
![]() |
深海由来真菌の分子同定および抗生物質の探索 | 2015 | 学会(ポスター) | 2016/03/29 | 日本農芸化学会2016年度大会 |
![]() |
異なるpH 環境下における有孔虫の石灰化可視化観察 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/05/01 | 日本地球惑星科学連合2014年大会 |
![]() |
有孔虫の石灰化に関する最近の結果 | 2014 | 学会(口頭) | 2014/05/02 | 日本地球惑星科学連合2014年大会 |
![]() |
深海由来真菌の分子同定および抗生物質の探索 | 2016 | 学会(ポスター) | 2016/09/18 | 日本菌学会第60回大会 |
![]() |
魚介類遺伝資源への影響と今後について | 2015 | 学会(口頭) | 2015/09/21 | 平成27年度日本水産学会理事会特別シンポジウム「東北の海は今-震災後4年間の研究成果と漁業復興」 |
![]() |
Long-term monitoring of bottom environments of the continental slope off Otsuchi Bay, northeastern Japan | 2015 | 学術論文 | 2016/02/01 | Journal of Oceanography Volume 72 Issue 1 pp.151–166 JOOC-D-15-00048R3 DOI 10.1007/s10872-015-0330-4 |
![]() |
Seasonal changes of seafloor environments in continental slope off Otsuchi Bay, Northeastern Japan | 2016 | 学会(口頭) | 2016/06/15 | TEAMS-IONTU workshop on impacts of marine ecosystems by natural disasters |
![]() |
Development of Integrated ecosystem modeling and habitat mapping for sustainable fisheries | 2016 | 学会(口頭) | 2016/06/15 | TEAMS-IONTU workshop on impacts of marine ecosystems by natural disasters |
![]() |
安定同位体分析による北西太平洋におけるカタクチイワシとマイワシの栄養段階と食源の推定 | 2015 | 学術論文 | 2015/12/20 | 生物地理学会報 vol.70, p.33-41. |
![]() |
“Rolling Stone” predation of brittle stars by the deep-sea anemone. | 2017 | 学会(口頭) | 2017/06/15 | TEAMS - Chulalongkorn University Thailand Joint Workshop on Ecosystem Disturbances by Natural Disasters such as Earthquakes and Tsunamis June 15 - 17, 2017 |
![]() |
Development of Marine Ecosystem Model for Sustainable Fisheries. | 2017 | 学会(口頭) | 2017/06/15-2017/06/17 | TEAMS - Chulalongkorn University Thailand Joint Workshop on Ecosystem Disturbances by Natural Disasters such as Earthquakes and Tsunamis. |
![]() |
Understanding the spatiotemporal changes of fish distributions off Sanriku, eastern coast of Japan. | 2017 | 学会(口頭) | 2017/06/15-2017/06/17 | TEAMS - Chulalongkorn University Thailand Joint Workshop on Ecosystem Disturbances by Natural Disasters such as Earthquakes and Tsunamis |
![]() |
Geo-environmental changes around the Sanriku coast area by the mega-earthquake and tsunami disaster of 2011, Tohoku Japan. | 2017 | 学会(口頭) | 2017/06/15-2017/06/17 | TEAMS - Chulalongkorn University Thailand Joint Workshop on Ecosystem Disturbances by Natural Disasters such as Earthquakes and Tsunamis |
![]() |
Change of the sedimentation process before and after the mega-earthquake and tsunami disaster of 2011, Tohoku Japan. | 2017 | 学会(口頭) | 2017/06/15-2017/06/17 | TEAMS - Chulalongkorn University Thailand Joint Workshop on Ecosystem Disturbances by Natural Disasters such as Earthquakes and Tsunamis |
![]() |
Predicting potential fish distributions in the western North Pacific: an attempt to construct species distribution models using commercial fisheries data | 2017 | 学会(ポスター) | 2017/05/21 | JpGU-AGU Joint Meeting 2017 |
![]() |
東北沿岸域における底引き網漁業のためのハビタットモデル構築 | 2017 | 学会(ポスター) | 2017/05/21 | JpGU-AGU Joint Meeting 2017 |
![]() |
岩手県広田湾における3.11津波堆積物の粒子特性 | 2016 | 学会(ポスター) | 2017/03/26-2017/03/27 | 日本堆積学会2017年松本大会 |
![]() |
宮城県女川湾の底質環境および堆積物の移動 | 2016 | 学会(ポスター) | 2017/03/02 | ブルーアース2017 |
![]() |
東北マリンサイエンス拠点形成事業 -海洋生態系の調査研究- 事業紹介 | 2016 | 学会(ポスター) | 2017/03/02-2017/03/03 | ブルーアース2017 |
![]() |
深海由来糸状菌培養物からの抗ミズカビ化合物の探索 | 2016 | 学会(ポスター) | 2017/03/03 | ブルーアース2017 |
![]() |
Geo-environment change caused by the 3.11-tsunami disaster around the coastal area revealed by the marine geological investigation. | 2015 | 学術論文 | 2016/03/02 | Marine Ecosystems after Great East Japan Earthquake in 2011 -Our Knowledge Acquired by TEAMS-, 129-130, Tokai University Press. |
![]() |
Soft bottom benthos in nearshore areas of Iwate Prefecture, Japan. | 2015 | 学術論文 | 2016/03/02 | Marine Ecosystems after Great East Japan Earthquake in 2011 -Our Knowledge Acquired by TEAMS-, 91-92, Tokai University Press. |
![]() |
Changes of submarine topography effect caused by 3.11 earthquakes at Toni Bay. | 2015 | 学術論文 | 2016/03/02 | Marine Ecosystems after Great East Japan Earthquake in 2011 -Our Knowledge Acquired by TEAMS-, 133-134, Tokai University Press |
![]() |
Characteristics of Tsunami origin sediment left by 2011 Tohoku earthquake in Hirota Bay. | 2015 | 学術論文 | 2016/03/02 | Marine Ecosystems after Great East Japan Earthquake in 2011 -Our Knowledge Acquired by TEAMS-, 131-132, Tokai University Press. |
![]() |
Morphological identity of a taxonomically unassigned cytochrome c oxidase subunit I sequence from stomach contents of juvenile chum salmon determined using polymerase chain reaction | 2017 | 学術論文 | 2017/07/04 | Fisheries Science, September 2017, Volume 83, Issue 5, pp 757–765 DOI:10.1007/s12562-017-1106-0 |
![]() |
生物の出現レコードを管理,共有するTEAMS生物観察記録アーカイブシステム(BORAS)の開発 | 2017 | 学術論文 | 2017/07/15 | 国際沿岸海洋研究センター研究報告(早期公開版) |
![]() |
Management of biological occurrence records on the TEAMS's BORAS system | 2017 | 学会(口頭) | 2017/06/15 | TEAMS - Chulalongkorn University Thailand Joint Workshop on Ecosystem Disturbances by Natural Disasters such as Earthquakes and Tsunamis |
![]() |
TEAMSデータ案内所『リアス』による調査研究データの公開・提供 | 2015 | 学会(ポスター) | 2015/09/27 | 2015年度日本海洋学会秋季大会 |
![]() |
Use of the GIS and Species distribution modelling after the 3.11 earthquake Tohoku, Japan | 2017 | 学会(口頭) | 2017/08/23 | 7th International Symposium on GIS/Spatial Analyses in Fishery and Aquatic Sciences |
![]() |
ベントス形質データベースの作成による機能解析の可能性:東北、太平洋沿岸を例に | 2017 | 学会(ポスター) | 2017/09/04-2017/09/05 | 日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会 |
![]() |
ちょっといっしょに深海に行きませんか -深海生物研究の話- | 2017 | シンポジウム・講演会 | 2017/08/26 | 特別展「深海2017」文化講演会 3 |
![]() |
特別展「深海2017」公式図録 「どこからが深海」「深海とは」 | 2017 | 一般書籍・刊行物 | 2017 | 特別展「深海2017」公式図録 |
![]() |
特別展「深海2017」連動企画 深海のミステリーを探ろう! | 2017 | シンポジウム・講演会 | 2017/08/02 | 三越カルチャーサロン 夏休みお子さま講座 |
![]() |
海洋研究開発機構の取り組みと三陸沖合生態系のモニタリングによる成果について | 2017 | 学会(口頭) | 2017/10/13 | 日本海洋学会 2017年度秋季大会 シンポジウムB「東日本大震災の被災地で行われた海洋研究」 |
![]() |
最近なにかと話題の深海生物の話 | 2017 | シンポジウム・講演会 | 2017/11/17 | 第13回むつ海洋・環境科学シンポジウム |
![]() |
A monitoring result of polychlorinated biphenyls (PCBs) in deep-sea organisms and sediments off Tohoku during 2012–2014: temporal variation and the relationship with the trophic position | 2015 | 学術論文 | 2016/02/13 | Journal of Oceanography August 2016, Volume 72, Issue 4, pp 629–639 doi:10.1007/s10872-016-0359-z |
![]() |
JAMSTECにおける東北マリンサイエンス拠点形成事業の取り組み | 2017 | シンポジウム・講演会 | 2017/12/13 | 第67回東北海区海洋調査技術連絡会 |
![]() |
岩手県大槌沖の長期環境モニタリング | 2017 | シンポジウム・講演会 | 2017/12/13 | 第67回東北海区海洋調査技術連絡会 |
![]() |
東北マリンサイエンスの観測データ管理・公開状況とデータベースの構築 | 2017 | シンポジウム・講演会 | 2017/12/14 | 第67回東北海区海洋調査技術連絡会 |
![]() |
宮城県沖合底びき網漁業漁場清掃事業による瓦礫回収資料に基づく海底瓦礫の経年変化と分布 | 2018 | 学術論文 | 2018/09/15 | 日本水産学会誌 84(5), 885-888 https://doi.org/10.2331/suisan.WA2566-2 |
![]() |
岩手県大槌・釜石沖合における海底環境の長期時系列観測 | 2018 | 学術論文 | 2018/09/15 | 日本水産学会誌 84(5), 889-892 https://doi.org/10.2331/suisan.WA2566-3 |
![]() |
大槌湾沖の音響データ・ROV潜航からみた魚礁群の現状 | 2018 | 学術論文 | 2018/09/15 | 日本水産学会誌 84(5), 893-896 https://doi.org/10.2331/suisan.WA2566-4 |
![]() |
2011年東北地方太平洋沖地震後に採取された生物および堆積物中のポリ塩化ビフェニル(PCB) | 2018 | 学術論文 | 2018/09/15 | 日本水産学会誌 84(5), 897-900 https://doi.org/10.2331/suisan.WA2566-5 |
![]() |
3.11 東北地方太平洋沖地震で発生した津波起源堆積物による大槌湾底質環境変化 | 2018 | 学術論文 | 2018/09/15 | 日本水産学会誌 84(5), 901-904 https://doi.org/10.2331/suisan.WA2566-6 |
![]() |
宮城県女川湾における地震・津波前後の底質変化 | 2018 | 学術論文 | 2018/09/15 | 日本水産学会誌 84(5), 905-908 https://doi.org/10.2331/suisan.WA2566-7 |
![]() |
Webサイトを通じた東北マリンサイエンス拠点形成事業データの公開 | 2018 | 学術論文 | 2018/09/15 | 日本水産学会誌 84(5), 917-920 https://doi.org/10.2331/suisan.WA2566-10 |
![]() |
調査現場からデータ整備まで、海洋生物観察情報の収集と蓄積 | 2018 | シンポジウム・講演会 | 2018/10/18 | 平成30年度海洋理工学会秋季大会 |
![]() |
無人探査機によって採取された三陸沖の表層堆積物の210Pbと137Csの鉛直分布 | 2017 | 学術論文 | 2017/11/15 | 地質学雑誌,2017,123(11),983-988 |
![]() |
あれからガレキはどうなった?~ガレキとともに生きる深海生物, 東北の海を復興せよ!~"海博士"たちと語る一日 | 2018 | シンポジウム・講演会 | 2018/11/10 | 日本科学未来館 |
![]() |
Quellenin, a new anti-Saprolegnia compound isolated from the deep-sea fungus, Aspergillus sp. YK-76 | 2018 | 学術論文 | 2018/04/23 | The Journal of Antibiotics,71, 741–744 (2018) |
![]() |
東北地方太平洋沖地震後の岩手県越喜来湾ならびに唐丹湾の底生生物相 | 2018 | 学術論文 | 2018/11/15 | 日本水産学会誌,84(6),1050-1053 https://doi.org/10.2331/suisan.WA2567-2 |
![]() |
三陸沖の高解像度海洋モデルの開発 | 2018 | 学術論文 | 2018/11/15 | 日本水産学会誌,84(6),1047-1049 https://doi.org/10.2331/suisan.WA2567-1 |
![]() |
Marine and coastal cultural ecosystem services: Current status and future prospect in Japan | 2018 | 学会(口頭) | 2019/03/16 | 第66回日本生態学会大会 (ESJ66) 一般講演(口頭発表)G01 Landscape ecology / Ecosystem management G01-07 |
![]() |
Fine resolution basin database using 10m DEM at the area along Sanriku coast of Japan | 2019 | 学術論文 | 2019/04/01 | JAMSTEC Report of Research and Development 28: 54-60 |
![]() |
Hadal disturbance and radionuclide profiles at the deepest Japan Trench, northeastern Japan | 2013 | 学会(ポスター) | 2013/04/09 | European Geosciences Union General Assembly 2013 EGU2013-6521 |
![]() |
Distribution of the marine debris on seafloor from the primary report of five cruises after the Great East Japan Earthquake 2011 | 2014 | 学術論文 | 2015/02/05 | Marine Productivity: Perturbations and Resilience of Socio-ecosystems (2015), pp. 101-109 |
![]() |
東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」における調査研究データの公開 | 2014 | 学会(ポスター) | 2014/09/14 | 2014年度日本海洋学会秋季大会 9月13日(土)~9月17日(水) |
![]() |
深海にすむ生物 | 2014 | 一般書籍・刊行物 | 2014/12/30 | 深海と地球の事典 深海と地球の辞典編集委員会編 (丸善出版) p.45-58 |
![]() |
リアル深海生物:深海にもぐって出会った生きもののふしぎ | 2015 | その他(出前授業) | 2015/09/10 | 宮古市立山口小学校、出前授業 |
![]() |
巨大地震の後、海はどうなったか -東北マリンサイエンス拠点形成事業の取り組み- | 2015 | シンポジウム・講演会 | 2015/09/26 | 2015年度 「新青丸」一般公開 新青丸特別公開レクチャー |
![]() |
Recovery of the benthic ecosystem | 2015 | 学術論文 | 2016/03/02 | Marine ecosystems after Great East Japan Earthquake in 2011, International Symposium on Restoration after Great East Japan Earthquake, Tokai University Press, P.135-136 |
![]() |
Seasonal changes and an earthquake induced disturbance recorded by deep-sea stations in continental slope, off Otsuchi Bay, Northeastern Japan | 2015 | 学術論文 | 2016/03/02 | Marine ecosystems after Great East Japan Earthquake in 2011, International Symposium on Restoration after Great East Japan Earthquake, Tokai University Press, P.139-140 |
![]() |
海の撹乱 | 2015 | 学会(口頭) | 2016/03/04 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業 公開シンポジウム 東北の海の明日 |
![]() |
海洋再解析データ(FORA-WNP30)を用いた日本周辺海域のダウンスケーリング実験 | 2016 | 学会(口頭) | 2016/09/12 | 2016年度日本海洋学会秋季大会 |
![]() |
Coastal sea-level variabilities in downscaled models controlled by an eddy-resolving variational estimation system | 2016 | 学会(ポスター) | 2017/02/22 | 10th Coastal Altimetry Workshop |
![]() |
国連持続可能な開発目標における海洋プラスチックを巡る課題と研究開発:JAMSTECの活動とポテンシャル | 2017 | シンポジウム・講演会 | 2017/07/14 | 海洋SDGsシンポジウム |
![]() |
深海 極限の世界 生命と地球の謎に迫る | 2019 | 一般書籍・刊行物 | 2019/05/16 | 講談社 ブルーバックス 2095 ISBN : 978-4-06-516042-8 |
![]() |
Reconstruction and Restoration After the Great East Japan Earthquake and Tsunami; Tohoku Ecosystem-Associated Marine Sciences (TEAMS) Project Activities | 2017 | 学術論文 | 2017/07/13 | Santiago-Fandiño V., Sato S., Maki N., Iuchi K. (eds) The 2011 Japan Earthquake and Tsunami: Reconstruction and Restoration. Advances in Natural and Technological Hazards Research, vol 47:279-290. Springer, Cham |
![]() |
Long term monitoring of continental slope environments in northeast Japan after 11th March 2011 | 2017 | 学会(口頭) | 2017/09/27 | 6th German-Japanese Joint Seminar. High-speed Molecular Imaging Technology for Interdisciplinary Research |
![]() |
観測で分かる深海の世界:生物と環境 | 2017 | シンポジウム・講演会 | 2017/12/11 | 環境共生住宅推進協議会 交流セミナー |
![]() |
Spatiotemporal changes of commercial fish diversity and distributions off Tohoku | 2017 | 学会(ポスター) | 2017/12/04 | The Society for coastal ecosystems studies - Asia pacific SCESAP 3rd International Biodiversity Symposium Cebu 2017 |
![]() |
Image dataset of ophiuroid and other deep sea benthic organisms in 2015 extracted from the survey off Sanriku, Japan, by the research following the Great East Japan Earthquake 2011 | 2017 | 学術論文 | 2018/02/23 | Ecological Research 33(2):285 |
![]() |
Quantitative viral community DNA analysis reveals the dominance of single-stranded DNA viruses in offshore upper bathyal sediment from Tohoku, Japan | 2017 | 学術論文 | 2018/02/06 | Frontiers in Microbiology 9:75 |
![]() |
JAMSTECにおける東北マリンサイエンス拠点形成事業の取り組み | 2017 | 一般書籍・刊行物 | 2018/02/28 | 東北海区海洋調査技術連絡会報 67号:33-35 |
![]() |
Development of habitat suitability index models of demersal fishes off the eastern coast of Japan | 2017 | 学会(ポスター) | 2017/09/28 | PICES Annual Meeting 2017 |
![]() |
Development of habitat suitability index models of Pacific cod and walleye pollock off the eastern coast of Japan | 2017 | 学会(ポスター) | 2018/02/12 | Ocean Sciences Meeting 2018 |
![]() |
Dominance of Epsilonproteobacteria associated with a whale fall at a 4204 m depth – South Atlantic Ocean | 2017 | 学術論文 | 2017/10/21 | Deep Sea Research Part II: Topical Studies in Oceanography 146: 53-58 |
![]() |
文化的生態系サービスからみる海の景観利用 | 2017 | 学会(ポスター) | 2018/03/17 | 日本生態学会第65回全国大会(ESJ65) |
![]() |
ここの海でがんばっている海の生きもの | 2017 | シンポジウム・講演会 | 2018/03/24 | 深海セミナー「三陸沖の深~い海のお話」 |
![]() |
深海生物 光合成に頼らないで生きる工夫 | 2018 | 一般書籍・刊行物 | 2018/04/10 | 生物学者、地球を行く-まだ知らない生きものを調べに、深海から宇宙まで, 日本生態学会 北海道地区会 編/小林 真・工藤 岳 責任編集, 文一総合出版, pp10-17 |
![]() |
「TEAMSデータ案内所 リアス」における調査観測データの公開について | 2014 | 学会(ポスター) | 2014/09/20 | 平成26年度日本水産学会秋季大会 |
![]() |
「TEAMS調査海域環境データベース」の機能強化について | 2017 | 学会(ポスター) | 2018/03/29 | 平成30年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
岩手県地先海域における底層生態系の特徴 | 2018 | シンポジウム・講演会 | 2018/07/24 | 第25回岩手県沖底資源談話会及び平成30年度岩手県資源管理型漁業底びき網漁業者協議会 |
![]() |
Utilization of Deep Learning in mapping of the ocean floor: Extraction of brittle stars by image recognition, seagrass distribution using image to image translation | 2018 | 学会(口頭) | 2018/05/23 | JpGU Meeting 2018 |
![]() |
東日本大震災後の海の変化を知る -地理情報システムの活用と地理情報科学(GIScience) | 2018 | 学術論文 | 2018/10/02 | e種生物学研究 第2巻 第3部第9章 |
![]() |
Marine and coastal cultural ecosystem services: Current status and future prospects in Japan | 2018 | 学会(口頭) | 2018/10/07 | 34th Annual Meeting of the Society of Population Ecology(第34回個体群生態学会大会), Symposium 4 Frontiers in assessment and management of marine ecosystem services |
![]() |
文化的生態系サービスからみる沿岸生態系の利用 | 2018 | 学会(口頭) | 2018/11/06 | 海洋生態系シンポジウム2018 |
![]() |
A statistical approach to estimate optimal habitat suitability of walleye pollock off the northeastern coast of Japan | 2018 | 学会(ポスター) | 2018/11/01 | North Pacific Marine Science Organization (PICES) 2018 Annual Meeting |
![]() |
A statistical approach to estimate optimal habitat suitability of Pacific cod off the northeastern coast of Japan | 2018 | 学会(ポスター) | 2018/05/22 | Japan Geoscience Union Meeting 2018 |
![]() |
リアルな深海生物にせまる | 2018 | シンポジウム・講演会 | 2018/10/16 | 神奈川総合高等学校 多目的ホール |
![]() |
データ論文執筆者の立場から:東北マリンプロジェクトの遺産をどう遺すか | 2018 | 学会(口頭) | 2019/03/16 | 日本生態学会第66回全国大会 |
![]() |
Active sediment creep deformation on a deep-sea terrace in the Japan Trench | 2018 | 学術論文 | 2018/12/28 | Geological Magazine, 1-8 |
![]() |
Big in Japan: The importance of riparian corridors for Orthoptera | 2019 | 学術論文 | 2019/06/04 | Journal of Orthoptera Research 28(1): 27-35 |
![]() |
Eelgrass beds and oyster farming in a lagoon before and after the Great East Japan Earthquake of 2011: potential for applying deep learning at a coastal area | 2019 | 学術論文 | 2019/07/31 | 2019 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS) |
![]() |
Molecular identification of water molds (oomycetes) associated with chum salmon eggs from hatcheries in Japan and possible sources of their infection | 2019 | 学術論文 | 2019/07/15 | Aquaculture International, 27(6), 1739–1749 |
![]() |
さんりくの深海生物に何がおきたの?おこりそうなの? | 2019 | シンポジウム・講演会 | 2019/08/04 | 三陸防災復興プロジェクト2019関連イベント さんりく“海”を学ぼうフェスタ2019 |
![]() |
やっぱり、深海生物がおもしろい! 深海生物研究、そしてプラスチック問題 | 2019 | シンポジウム・講演会 | 2019/07/26 | 早稲田大学オープンカレッジ |
![]() |
深海生物学 | 2019 | シンポジウム・講演会 | 2019/08/22 | 東海大学海洋学部集中講義 |
![]() |
深海生物研究 Cutting Edge | 2019 | シンポジウム・講演会 | 2019/08/21 | 静岡市立高等学校講演 |
![]() |
三陸沖海底における堆積物表層の動態−長期時系列観察の結果より | 2019 | 学会(口頭) | 2019/09/23 | 日本地質学会第126年学術大会 |
![]() |
Long term monitoring of marine environments in Sanriku region, Northeastern Japan part II – comparison between continental slope and submarine canyon | 2019 | 学会(ポスター) | 2019/09/17 | 7th Japanese-German Joint Seminar Molecular Imaging Technology for Interdisciplinary Research |
![]() |
New Techniques for Standardization of Environmental Impact Assessment | 2019 | 学術論文 | 2019/05/08 | Sharma R.(eds) Environmental Issues of Deep-Sea Mining. Springer, Cham, Pages 275-313 |
![]() |
Fine resolution basin database using 10m DEM at the area along Sanriku coast of Japan | 2019 | 学術論文 | 2019/04/01 | JAMSTEC Report of Research and Development(2019) 28: 54-60 |
![]() |
深層学習を用いた岩礁付着生物の抽出可能性:山田町沿岸の画像のフジツボを例に | 2019 | 学会(ポスター) | 2019/09/20 | 2019年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会 日本ベントス学会ポスター発表 BP36 |
![]() |
Developing an automatic recognition technique for barnacles on the Sanriku coast, Iwate, Japan, near the 2011 earthquake and tsunami site | 2019 | 学会(ポスター) | 2019/05/27 | The Crustacean Society Mid-Year Meeting 2019 P-43 |
![]() |
3.11後の三陸の海 ~深海の生物や環境を中心に~ | 2019 | シンポジウム・講演会 | 2020/02/15 | 夢コミュニティサイエンス in むつ |
![]() |
東北地方太平洋沖大地震で何が起こったのか? | 2019 | シンポジウム・講演会 | 2020/02/17 | 岩手県立高田高等学校 講演 |
![]() |
サケ卵内における水カビ(卵菌類)と細菌類の局在性 | 2019 | 学会(ポスター) | 2020/03/27 | 令和2年度日本水産学会春季大会 |
![]() |
漁業用現場観察カメラの開発 | 2019 | シンポジウム・講演会 | 2019/05/21 | 種市南漁業協同組合現地報告会 |
![]() |
Estimation of tsunami debris on seafloors towards future disaster preparedness: Unveiling spatial varying effects of combined land use and oceanographic factors | 2020 | 学術論文 | 2020/05/26 | Marine Pollution Bulletin (2020) Volume 157: 111289 |
![]() |
私の三大深海銘景 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/07/08 | 一般社団法人平和政策研究所 政策オピニオン |
![]() |
豊かな海へ科学の力で、3.11巨大地震後の東北の海について知ってほしいこと | 2020 | その他(パンフレット(A2版)) | 2020/10/23 | 東日本海洋生態系変動解析グループ 最終成果紹介パンフレット(A2版) |
![]() |
東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
データ特性に応じたアーカイブと提供方法の整理 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成形事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
空間明示モデルを用いた三陸沖海底における震災瓦礫の堆積推定 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
三陸沖における水産資源生物の将来分布予測 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
宮城県長面浦のマガキ養殖漁場の環境収容力把握のためのドローンによる現況調査 | 2020 | 学会(口頭) | 2020/12/21 | (一社)日本リモートセンシング学会第69回(令和2年度秋季)学術講演会 |
![]() |
岩手県広田湾の養殖筏のオブジェクトベース画像解析による自動抽出 | 2018 | 学会(口頭) | 2018/11/28 | (一社)日本リモートセンシング学会第65回(平成30年度秋季)学術講演会 |
![]() |
人工衛星および航空機搭載SARを用いた養殖施設マッピング | 2018 | 学会(口頭) | 2018/05/18 | (一社)日本リモートセンシング学会第64回(平成30年度春季)学術講演会 |
![]() |
Detection and discrimination of aquacultural facilities in Matsushima Bay, Japan, for integrated coastal zone management and marine spatial planning using full polarimetric L-band airborne synthetic aperture radar | 2018 | 学術論文 | 2019/02/13 | International Journal of Remote Sensing Volume 40, 2019 - Issue 13, Pages 5141-5157 |
![]() |
Analysis of Coastal Aquaculture Areas Using Alos–2 Palsar–2 Full Polarimetric Data: A Study Case in Hirota Bay, Iwate, Japan | 2019 | 学会(ポスター) | 2019/08/01 | IGARSS 2019-2019 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium |
![]() |
Monitoring oyster culture rafts and seagrass meadows in Nagatsura-ura Lagoon, Sanriku Coast, Japan before and after the 2011 tsunami by remote sensing: their recoveries implying the sustainable development of coastal waters | 2020 | 学術論文 | 2021/01/14 | PeerJ |
![]() |
TEAMS動画ギャラリー アウトリーチ用フライヤー | 2016 | その他(レンチキュラー フライヤー版) | 2016 | TEAMS動画ギャラリー紹介 |
![]() |
沖合深海域の調査航海リスト | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
小型無人探査機「クラムボン」の開発と活用 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
生物分布の定量的データ取得に向けたステレオ視カメラシステムの開発 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
バイオトラッキングによる水産生物行動追跡技術開発 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
沖合における地学的特徴および人工物、それらの活用 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
岩手県・宮城県の湾と沖合における地形地質特徴 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
表層-水柱海洋環境の変動解析と実態把握 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
海底における海洋環境の長期モニタリングと実態把握 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
堆積物や小型底生生物から見た地震津波の影響 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
三陸沖合における海底瓦礫回収情報の活用 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
栄養段階にともなう生物・堆積物の化学物質モニタリング | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
サケ稚魚の食性解析-効果的な種苗放流を目指して- | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
種苗生産時の水カビ病の感染と対策 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
沖合底魚の地理的に異なる集団や地震前後の集団における遺伝的多様性比較 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
漁業資源の保護にむけた長期時系列観測カメラの開発と運用 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
岩手県沖に集積した瓦礫における底生生物の分布特性 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
広田湾及び大船渡湾のベントス群集の推移 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
三陸沖の海洋環境再解析モデルの構築 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
沖合深海域における水産資源生物の分布推定 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
環境変動に伴うマガキの分布予測 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
画像解析とモデルによるベントスの分布予測法 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
漁業資源の持続的管理にむけた岩手県三陸沖トロール漁場の生態系モデル化 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
東北マリンサイエンス拠点データ共有・公開機能の整備・運用 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
データポリシーの策定 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
データ管理体制 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
公開制限のある情報の扱い | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
システム全体構成 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
情報・データ共有環境の整備・運用 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
データ公開環境の整備・運用 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
環境情報のデータベース化 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
データ提供の継続性確保への課題と対応 | 2020 | 一般書籍・刊行物 | 2020/12/01 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告書 |
![]() |
How have the habitats of marine organisms changed? | 2013 | その他(パンフレット(英語版)) | 2013 | 「東北マリンサイエンス拠点形成事業」の紹介 |
![]() |
豊かな海へ科学の力で、3.11巨大地震後の東北の海について知ってほしいこと | 2012 | その他(パンフレット(日本語版)) | 2012 | 「東北マリンサイエンス拠点形成事業」の紹介 |
![]() |
Geolocator tagging links distributions in the non-breeding season to population genetic structure in a sentinel North Pacific seabird. | 2020 | 学術論文 | 2020/11/09 | PLoS ONE |
![]() |
北海道周辺の4つのウトウ繁殖地における餌および雛の体重の違い | 2020 | 学術論文 | 日本鳥学会誌 | |
![]() |
北海道大黒島における海鳥の現状 | 2019 | 学術論文 | 2019/12/15 | 山階鳥類学雑誌 51巻2号 p.95-104 |
![]() |
大槌のウミネコはサケ稚魚を食べているのか?-糞と血液を用いた食性解析- | 2019 | 学会(ポスター) | 2019/09/13-2019/09/15 | 日本鳥学会2019年大会 |
![]() |
DIET FROM DEEP-SEA UTILIZATION OF MESOPELAGIC MICRONECTON BY BLACK-TAILED GULL | 2020 | 学会(口頭) | 2021/02/25 | Pacific Seabird Group Annual Meeting 2021 |
![]() |
Foraging area selection of Rhinoceros auklet breeding on Benten island, Japan, in the Tsugaru Strait | 2020 | 学会(口頭) | 2021/02/26 | Pacific Seabird Group Annual Meeting 2021 |
![]() |
大槌川および大槌湾における鳥類によるサケの人工孵化放流魚の捕食 | 2017 | 学会(ポスター) | 2017/09/15-2017/09/17 | 日本鳥学会2017年度大会 |
![]() |
日本海で海鳥を利用して採集されたサケ幼稚魚の成長 | 2016 | 学会(ポスター) | 2017/03/27 | 日本水産学会2017年大会 |
![]() |
The records of Chum salmon fingerling predation by avian predators at the coastal area of Otsuchi, Japan | 2016 | 学会(口頭) | 2016/11/03 | PICES Meeting 2016 |
![]() |
地震・津波後の東北沖合のガレキ | 2020 | シンポジウム・講演会 | 2020/12/28 | 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)成果報告会−これからの漁業を考える− |
![]() |
Traits database of tidal flat macrobenthos along the Northwest Pacific coast of Japan | 2020 | 学術論文 | 2020/11/20 | ECOLOGICAL RESEARCH 35(6):1062-1072 DOI: 10.1111/1440-1703.12183 |