第8回温暖化リスクメディアフォーラム(終了しました)
日 時 : 平成27年12月16日(水)15:00~17:30(14:30開場)
場 所 : 航空会館 5階会議室501-502 東京都港区新橋1丁目18-1
気候変動リスク情報創生プログラム テーマA国際ワークショップ
Joint US-Japan Workshop on Climate Change and Variability(終了しました)
日 時 : 平成28年3月21(月)~22日(火)
場 所 : UCサンディエゴ、スクリプス海洋学研究所
「地球温暖化対策に資するアンサンブル気候予測データベース公開シンポジウム」(終了しました)
日 時 : 平成27年12月21日(月) 13:30~17:00
場 所 : 一橋大学一橋講堂 (学術総合センター2階)
気候変動リスク情報創生プログラム テーマD、国土交通省水管理・国土保全局共催シンポジウム
「水災害分野における気候変動による影響と適応に関するシンポジウム
~後悔しないためのパラダイムシフトとは~」(終了しました)
日 時 : 平成27年5月29日(木) 13時00分~17時30分
場 所 : 国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 小ホール
第3回国連防災世界会議(終了しました)
日 時 : 平成27年3月14日(土)~18日(水)
場 所 : 仙台国際センター
温暖化影響評価・適応政策に関する総合的研究(S-8)、気候変動適応研究推進プログラム(RECCA)及び本プログラム領域テーマDが合同でブース出展及びポスター展示を行います。
第2回DIAS利用ワークショップ(終了しました)
―防災・減災と持続可能な開発へのDIASの貢献―
日 時 : 平成27年2月25日(水) 13時00分~17時10分
場 所 : 発明会館ホール
国連気候変動枠組条約第20回締約国会合 サイドイベント(終了しました)
「IPCCにおける全球および地域規模の気候変動予測・観測に関する我が国の貢献と科学的知見への期待」
日 時 : 平成26年12月1日(月)13:00~14:30(現地時間)
場 所 : COP20会場内(ペルー・リマ) 日本パビリオン
日・欧州連合共催サイドイベント
「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書(AR5)の残した課題に対する日欧の研究取組み」
日 時 : 平成26年12月3日(水)18:00~20:00(現地時間)
場 所 : COP20会場内(ペルー・リマ) EUパビリオンUNFCCCサイドイベントルーム(ローマ)
RSM2014 (13th RSM workshop)(終了しました)
日 時 : 平成26年11月26日(水)~28日(金)
場 所 : JAMSTEC 横浜研究所
気候変動リスク情報創生プログラム国際ワークショップ(終了しました)
日 時 : 平成26年11月25日(火)~27日(木)
場 所 : 三好記念講堂(JAMSTEC 横浜研究所内)
「地球規模の気候変動リスク管理戦略の構築に関する総合的研究」(S-10) 一般公開シンポジウム
「地球規模の気候リスクにどう対処するか ~人類の選択肢を考える」(終了しました)
日 時 : 平成26年12月1日(月) 14:00~17:00(13:30開場)
場 所 : 東京大学伊藤国際学術センター伊藤謝恩ホール
第4回DIAS-GRENE環境情報統融合フォーラム(終了しました)
日 時 : 平成26年7月31日(木) 13時00分~18時00分
場 所 : 東京大学本郷キャンパス浅野地区 武田先端知ビル5階 武田ホール
第6回温暖化リスクメディアフォーラム(終了しました)
― 温暖化予測と影響評価の一体的理解に向けて ―
日 時 : 平成26年1月28日(火) 15時00分 〜 17時30分(予定)
場 所 : コクヨ多目的ホール
地球温暖化はどうなるのか?―IPCCの最新科学的知見と日本からの貢献―(終了しました)
日 時 : 平成25年12月3日(火) 14時00分 〜 17時00分(予定)
場 所 : はまぎんホール ヴィアマーレ
第5回温暖化リスクメディアフォーラム「地球温暖化は進行しているのか?」(終了しました)
日 時 : 平成25年1月23日(水) 15時00分 〜 17時20分
場 所 : 一橋講堂 中会議場3