研究内容
生命理工学センターは、海洋・深海生物に固有の生存戦略や技術体系に基づいた飛躍的な「知」の創造を図ります。
詳細はこちら
各研究グループのホームページはこちら
- 深海バイオリソース研究グループ
- 新機能開拓研究グループ
- 深海バイオリソース提供事業
深海バイオリソースを国内の民間企業、大学、研究機関に提供し、オープンイノベーション体制による研究開発を進めています。 詳細はこちら
生命理工学センターは、海洋・深海生物に固有の生存戦略や技術体系に基づいた飛躍的な「知」の創造を図ります。
詳細はこちら
平岡聡史 研究員が第1回日本微生物生態学会若手賞を受賞しました。
深海バイオリソース研究グループでは、海洋環境ゲノムデータ解析・管理の中核を担うと共に、特に深海バイオリソース開発に関するパイロット研究や新規技術の開発、更に将来的な環境変動研究への展開を見据えたデータ解析スキームの構築に従事する副主任研究員もしくは研究員を募集しています。
深海バイオリソース研究グループでは、科学技術振興機構 革新的GX技術創出事業(GteX) 「多様な微生物機能の開拓のためのバイオものづくりDBTL技術の開発構築」に従事する特任研究員もしくはポストドクトラル研究員を募集しています。
出口 茂 センター長がThe 6th G'L'owing Polymer Symposium in KANTO (GPS-K 2023) (online)で招待講演を行いました。
出口 茂 センター長が令和5年度マリンオープンイノベーションプロジェクト成果発表会(グランディエールブケトーカイ、静岡)で基調講演を行いました。
第7回 生命機能研究グループセミナー「Microbial ecology of arid environments」/Thulani P. Makhalanyane (Centre for Microbial Ecology and Genomics, Microbiology, University of Pretoria)
第6回 生命機能研究グループセミナー「クロロフィルの化学と生物学」/民秋 均(立命館大学大学院生命科学研究科)
第15回 新機能開拓研究グループセミナー「たんぱく質変性防御機構の分子論的解明」/清水青史(University of York)
MRM2023/IUMRS-ICA2023 (Kyoto International Conference Center, Kyoto)
"Advancing Deep-Sea Bioprospecting: Nanofiber-Based Ultrasensitive Assay for Cellulose Degradation" (invited lecture) / Shigeru Deguchi, Mikako Tachioka, Mikiko Tsudome
"Development of Enzyme Molecular-Dispersion Materials via Polymer Nanofibrillation for Accelerated Plastic Degradation" (poster presentation) / Mikako Tachioka, Mikiko Tsudome, Shigeru Deguchi
"Compressible Self-Consistent Field Theory for Baroplastic Block Copolymers" (poster presentation) / Hiroki Degaki, Ikuo Taniguchi, Shigeru Deguchi, Tsuyoshi Koga
The 9th Asian Conference on Colloid and Interface Science (ACCIS 2023) (The Chinese University of Hong Kong, Hong Kong)
"Deep-Sea-Inspired Chemistry for On-Demand Polymer Degradation" (invited lecture) / Shigeru Deguchi, Ikuo Taniguchi, Tsuoshi Koga
nano tech 2024 第23回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議(東京ビッグサイト、東京)
「深海インスパイアード化学:ナノテクノロジーの新たなフロンティア」(口頭発表)/出口 茂
2023年度量子ビームサイエンスフェスタ(QBSF2023)(水戸市民会館、茨城)
「深海インスパイアード化学:物質化学からアプローチする持続可能な海洋利用」(基調講演)/出口 茂
近畿化学協会第41回社員総会(大阪科学技術センター、大阪)
「深海インスパイアード化学:物質化学が先導する持続可能な海洋利用」(特別講演)/出口 茂
The 24th International Symposium on Surfactants in Solution (SIS2024) (Birla Institute of Technology – Pilani, Goa Campus, India)
"TBD" (invited lecture) / Shigeru Deguchi