JAMSTECの研究船や潜水調査船・無人探査機により
得られたデータを整理・保存し、
科学的・教育的に利用いただくために
インターネットを通じて世界に発信しています。
J-EDI 深海映像・画像アーカイブス
深海生物や深海底の映像/画像を発信
JAMSTECの有人潜水調査船や無人探査機が撮影した貴重な深海映像と画像をご覧いただけるデータベースです。データベースには膨大な数の映像・画像データが登録されていますが、アイコンやキーワードで簡単に検索することができます。
コンテンツ例

深海生物捕食シーン
今だ解明されていない深海生物の食物連鎖、その研究のための貴重な捕食シーンをまとめました。

調査船・探査機の
サンプル採取
深海調査船・探査機はどのように生物などのサンプルを採取しているのでしょうか?その貴重な採取シーンを集めました。

様々な海底地形
深海底に山や谷はあるのでしょうか?謎に包まれた様々な地形を集めました。
POINT
登録されている深海映像・画像の数量
配信映像総時間:約38,545時間
配信画像数:約1,594,820枚
(2022年2月時点)
BISMaL 海洋生物のデータベース
海洋生物情報の集約
日本の調査・研究により収集された海洋生物に関するさまざまな情報をご覧いただけるデータベースです。BISMaLが公開している海洋生物の出現情報(生息場所の把握)や分類情報(種の把握)は、海の生物多様性を理解するために必要不可欠な情報です。
コンテンツ例

オオグソクムシは
何の仲間?
GODAC館内で飼育されている深海生物オオグソクムシ。意外な生物と同じ仲間だった!?

沖縄周辺の深海底でしか
発見されていない生物は・・・
沖縄の深海でしか発見されていない深海生物がいます。「ヤドカリ」の仲間です。
POINT
登録されている海洋生物情報の件数
生物出現記録:約230万件
有効種数:約4万件
(2021年11月時点)
BISMaLのデータは、国際的な海洋生物多様性情報データベースである
Ocean Biodiversity Information System:OBISにも提供されています。
JAMSTEC文書カタログ
研究資料・文書の発信
論文や資料、研究航海の記録、広報等など、JAMSTECのさまざまな文書・刊行物をご覧いただけるデータベースです。JAMSTECの研究成果を詳しく知りたい方はこのデータベースから情報を検索してください。
コンテンツ例

クルーズレポート
(調査報告)
沖縄トラフ・鳩間海丘で調査を実施した際のクルーズレポートが確認できます。

夏休み自由研究
のテーマ
海と地球のナゾの解明に取り組むJAMSTECの研究者が、自由研究のテーマやヒントを紹介!
POINT
キーワード検索機能により、さまざまな種類の文書の中から関連する情報を見つけることができます。
深海映像・画像アーカイブス(J-EDI)の一部映像・画像データには関連する文書データがリンクされており、詳しい情報を入手できます。
深海デブリデータベース
深海ごみの姿を明らかにする
JAMSTECが深海調査で撮影した映像・画像に記録された「深海デブリ(ごみ)」の情報をまとめたデータベースです。海洋全体に広がる海洋ごみ汚染の実態を理解するためには深海の情報も必要不可欠ですが、このデータベースでは深海ごみの姿を伝える貴重なデータを発信しています。
コンテンツ例
POINT
登録されている深海デブリデータの件数
深海デブリ映像の件数:約4,500件
深海デブリ画像の件数:約2,000件
(2022年2月時点)