東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」- TEAMS

イベント
岩手県の水産業についての勉強会
2013.01.15 イベント情報

プロジェグランメーユ、すなわち東京大学大気海洋研究所が行っている東北マリンサイエンス拠点形成事業では、大槌湾を中心とした岩手県および東北沿岸の総合的な調査・研究を行い、その成果を最終的に漁業復興に役立てて行くことを目指しています。しかしながら、本事業に関わるメンバーの水産学に関する知識はまだまだ不十分です。
そこで、 岩手県水産技術センター (※外部リンク) にお願いし、下記のような勉強会を企画しました。言うまでもなく、同センターは、岩手県の水産業の生産から流通・加工、環境、経営に渡る全領域を包括的に扱いながら、震災後の早期復興のために様々な活動をされている組織です。本事業にも関わって頂いていることもあり、こうした勉強会で話をして頂くには最適と思われます。今回は井ノ口所長ら4名の方々に東京大学大気海洋研究所まで来て頂けることになりました。
本事業に関わる方々のみならず、本件に興味を持つ多くの方々の参加をお待ちしております。

日時:
2013年2月7日(木) 13:30~18:10
場所:
東京大学大気海洋研究所会議室(219)
〒277-8564 千葉県柏市柏の葉5-1-5
企画:
プロジェグランメーユ
お問い合わせ先:
プロジェグランメーユ事務局 福井
TEL:04-7136-6264
email
プログラム
13:30
開会挨拶
13:40
「岩手県の水産業の概要」
井ノ口伸幸(岩手県水産技術センター長)
「岩手県における沿岸漁業の特徴と震災からの復旧状況」
後藤友明(岩手県水産技術センター漁業資源部)
15:20
休憩
15:40
「岩手県におけるシロザケ増殖事業と漁業の特徴」
清水勇一(岩手県水産技術センター漁業資源部)
「岩手県における増養殖の概要とその特徴」
久慈康支(岩手県水産技術センター増養殖部)
17:20
全体討論
18:00
閉会の挨拶
18:10
懇親会

一覧に戻る