2013年3月14日〜15日に、ブルーアースシンポジウム2013が東京海洋大学で開催されました。シンポジウムでは、東北マリンサイエンス拠点形成活動について口頭発表やポスター発表を行いました。
その中で、八木雅俊さん(東海大学海洋学部)がポスター発表で「若手奨励賞」を受賞しました。
当日は東日本大震災後の復興支援に高い関心を持ったたくさんの方にご来場いただきました。
※ 「ブルーアース2013」の詳細は
こちら
を ご覧ください
発表した内容は以下のとおりです。
< 口頭発表 >
タイトル:
東北沖上部漸深海帯における地質・化学・生物調査
-MR12-E02 航海による2011 年東北地方太平洋沖地震の影響評価-
発表者:
○野牧秀隆・布浦拓郎・豊福高志(海洋研究開発機構),新井和乃(千葉大学),菅寿美・望月智弘・脇田昌英・滋野修一・田
角栄二(海洋研究開発機構) ,
藤森裕史・今井利矩(東北大学),藤倉克則・渡邉修一・北里洋(海洋研究開発機構)
タイトル: 岩手県沿岸海域における津波被害状況調査概要1
発表者: ○坂本泉・横山由香・滝野義幸・八木雅俊・鈴木彩加・金井大輔・井村理一郎・遠藤綾・根元謙次(東海大学海洋資源学科),鬼頭毅・松井康雄( 芙蓉海洋開発(株)),中田幸正((有)中田潜水三河),高清水康宏(新潟大教育),藤原義弘・笠谷貴史・吉河秀郎(海洋研究開発機構)
< ポスター発表 >
タイトル: 東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」のデータ共有・公開機能の整備運用について
発表者: 安田愛・園田朗・華房康憲・齋藤秀亮・長谷英昭・伊勢戸徹・田中克彦・菱木美和・斎藤暢之・加藤賢一・金子純二・山内束・若田千代( 海洋研究開発機構)
タイトル: 東日本大津波により発生した海底瓦礫の分布と分解プロセスに関する研究
発表者: 河西なつみ(日本大学),柴田晴佳(北里大学),藤原義弘(海洋研究開発機構)
タイトル: 三陸沖海底谷におけるガレキの分布
発表者: 柴田晴佳(北里大学),古島靖夫・藤倉克則(海洋研究開発機構),三宅裕志(北里大学),MR12-E02乗船者,YK12-12乗船者
タイトル: 三陸沖合における海洋環境長期モニタリングについて
発表者: 古島靖夫・小栗一将・脇田昌英・川上創・北里洋・渡邉修一・藤倉克則(海洋研究開発機構)
タイトル: MR12-E02航海による三陸沖の海洋生物資源(漁場)環境の長期モニタリング -溶存化学成分-
発表者: 脇田昌英・渡邉修一・川上創・内田裕・古島靖夫・北里洋・野牧秀隆・藤倉克則(海洋研究開発機構)
タイトル: 東北沖浅海域における東北地方太平洋沖地震・津波に伴うイベント堆積物
発表者: 新井和乃(千葉大学),成瀬元(京都大学),入野智久(北海道大学),池原研(産業技術総合研究所),笠谷貴史・金松敏也・野牧秀隆( 海洋研究開発機構),齋藤有(高知大学),横川美和(大阪工業大学),泉典洋(北海道大学),MR12-E02 leg3 & KT-12-9乗船研究者
タイトル: 仙台沖の海底地形調査と八戸沖の堆積物研究
発表者: 川村喜一郎(山口大学大学院、海洋研究開発機構),仁田彩・藤井美南(山口大学),笠谷貴史・豊福高志・小栗一将(海洋研究開発機構)
タイトル: 岩手県沿岸海域における津波被害状況調査概要3-唐丹湾-
発表者: 八木雅俊・坂本泉・横山由香・滝野義幸・鈴木彩加・金井大輔・井村理一郎(東海大学海洋学部),吉河秀郎(海洋研究開発機構),鬼頭毅・松井康雄( 芙蓉海洋開発(株))
タイトル: 岩手県沿岸海域における津波被害状況調査報告4-湾内津波堆積物-
発表者: 坂本泉(東海大学海洋学部)・滝野義幸・横山由香・八木雅俊・鈴木彩加・金井大介・井村理一郎(東海大学海洋資源学科),鬼頭毅・松井康雄( 芙蓉海洋開発(株)),中田幸正((有)中田潜水三河),高清水康宏(新潟大教育),藤原義弘・笠谷貴史・吉河秀郎(海洋研究開発機構)
タイトル: 岩手県沿岸海域における津波被害状況調査概要 2-広田湾-
発表者: 横山由香・坂本泉・八木雅俊・滝野義幸・鈴木彩加・金井大輔・井村理一郎(東海大学海洋学部),鬼頭毅・松井康雄(芙蓉海洋開発(株)),高 清水康博(新潟大学教育学部)
タイトル: 東北沖での海底地形調査
発表者: 笠谷貴史・浅田美穂・富士原敏也・小平秀一・藤原義弘・藤倉克則・北里洋(海洋研究開発機構)
タイトル: 岩手県沿岸海域における津波被害状況調査概要3-唐丹湾-
発表者: 八木雅俊・坂本泉・横山由香・滝野義幸・鈴木彩加・金井大輔・井村理一郎(東海大学海洋学部),吉河秀郎(海洋研究開発機構),鬼頭毅・松井康雄( 芙蓉海洋開発(株))
関連リンク