-
市民公開講座「大槌の海は今!?」
-
2013.09.26
岩手県大槌町の中央公民館にて、東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センターによる市民公開講座が開催されます。 津波の後、大槌の海がどうなっているのか、分
かったことをお伝えします。
海に興味がある方、漁業者など海で働く方、お子さんからお年よりまでどなたでもお気軽にお越しください。
-
日時:
-
2013年10月12日(土) 12:30〜17:30
-
場所:
-
大槌町中央公民館 3階大会議室
-
〒028-1121 岩手県上閉伊郡大槌町小鎚第32地割126
-
主催:
-
東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター
-
共催:
-
大槌町、東北マリンサイエンス拠点形成事業、いわて海洋研究コンソーシアム
-
参加料:
-
無料
-
お問い合わせ先:
-
東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター
Tel: 0193-42-5611
プログラム
12:30〜14:30 【第一部】 参加型イベント
-
■展示標本観察
広瀬雅人(東京大学大気海洋研究所 特任助教)
-
■星砂探し
福田秀樹(東京大学大気海洋研究所 助教)
-
■チリメンモンスター
西部裕一郎(東京大学大気海洋研究所 特任准教授)
14:30〜17:30 【第二部】 講演会
-
14:30
-
「ウミガメやマンボウ、海鳥の話し」
佐藤克文(東京大学大気海洋研究所 准教授)
-
15:00
-
「アワビやウニの話し」
河村知彦(東京大学大気海洋研究所 教授)
-
15:30
-
「マグロやサケの話し」
北川貴士(東京大学大気海洋研究所 准教授)
-
16:00
-
「海の汚染や環境について」
福田秀樹(東京大学大気海洋研究所 助教)
-
16:30
-
「大槌の海を調べる一大研究プロジェクト」
木暮一啓(東京大学大気海洋研究所副所長、教授、TEAMS副代表機関 代表研究者)
-
17:00
-
「国際海洋研究都市おおつちプロジェクト」
碇川豊(大槌町長)
リーフレット
一覧に戻る