東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」- TEAMS

トピックス
平成24年度岩手県三陸海域研究論文知事表彰 表彰式、
第3回いわて海洋研究コンソーシアム連携会議での講演
2013.04.12 トピックス
主 催: 岩手県、いわて海洋研究コンソーシアム
日 付: 2013年3月18日(月)

2013年3月18日(月)に岩手県が取り組む、三陸沿岸に立地する海洋研究機関等を中心とした「いわて海洋研究コンソーシアム」の若手研究者を対象とした岩手県三陸海域研究論文知事表彰 表彰式と、第 3回いわて海洋研究コンソーシアム連携会議が開催されました。

表彰式では、TEAMSメンバーである柴田晴佳さん(北里大学大学院水産学研究科)が、[特別賞](学生の部)を受賞しました。

また、会議では「三陸沖合~沿岸海域の海底はどうなっているのか-東北マリンサエンス拠点形成事業より-」をテーマとして、海洋研究開発機構の藤倉チームリーダーによる三陸沖合底層域の状況と、 東海 大学海洋学部坂本准教授による広田湾、越喜来湾、唐丹湾など岩手県湾内の状況について講演が行われ、三陸海域の生態系や環境、 地形 や地質について最新の調査研究結果が説明されると共に今後の調査研究への展望が述べられました。

(by.J.K)

  • [特別賞](学生の部)を受賞した柴田さん

  • 表彰式での記念撮影

  • 第3回海洋研究コンソーシアム連携会議風景

  • 三陸沖合底層域の生態や環境について講演を行う海洋研究開発機構の藤倉チームリーダー

  • 岩手県内の湾部の地形や地質について講演を行う東海大学の坂本准教授

一覧に戻る