2015年 4月 9日
国立研究開発法人海洋研究開発機構
国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦)は、科学技術週間行事の一環として、当機構の活動の状況と将来に向けて推進する事業について紹介し、海洋科学技術への関心をより高め、国民の理解と協力を得ることを目的に、横須賀本部の施設の一般公開を下記のとおり実施しますのでお知らせいたします。
記
1.主な公開内容(内容、タイトル等は変更になる場合があります)
(1) |
有人潜水調査船「しんかい6500」展示
「しんかい6500」の25周年記念イベント
|
(2) | 船内公開
・学術研究船「白鳳丸」船内公開
※気象条件により中止することがあります。 |
(3) |
公開セミナー
|
(4) |
探査機の実機展示 JAMSTECが保有する深海探査機が大集合します。
・無人探査機「かいこうMk-Ⅳ」「ハイパードルフィン」
・自律型無人探査機「おとひめ」「じんべい」「ゆめいるか」 ・洋上中継器(ASV)「まいなみ」 など |
(5) |
最先端の研究室(ラボ)を見に行こう! JAMSTECの最先端設備がそろった研究室の見学ツアーを開催します。
「地球分析ラボツアー」
岩石の化学成分や地球の年齢を調べる質量分析実験室をご案内します。 (先着順) |
(6) |
研究紹介 JAMSTECの最新の研究成果の紹介を中心に、展示を行います。
・楽しくわかる地球環境!
・東北マリンサイエンス拠点形成事業の活動 ・未来を設計するシミュレーション科学 ・高知コア研究所の10年の歩み ・本州最北端の研究所!むつ研究所の活動紹介 など |
(7) |
各種イベント 各種実験・実演・体験など、さまざまなイベントをご用意しております。
・海と地球の情報局
・えびげっちゅ! ・「ちきゅう」を知ろう!遊ぼう! ・実験教室「色を分けてみよう」 ・観る、聴く、識る ~神秘なる深海の生命~ ・深海サメの体の中をのぞいてみよう! ・研究者行動展示 ~研究者の日常を覗いてみよう 第2弾~ ・噴煙の水槽実験 ・火山噴火実験 ・キッズパーク~「オリジナル深海うちわ」と「サンドアート」づくり~ ・幼児から大人まで! 絵本読み聞かせシアターと深海バイオ研究者のトークショーと常設展示 ・あなたのマグニチュードはかります! ・聴いて観よう!体験しよう!地震学 ・高圧実験水槽棟公開 ・新卒採用(事務・技術)説明ブース ・スタンプラリー ・ロープワーク講習(日本海洋事業(株)) ・マルチチャンネル反射法探査装置と海底地震計の紹介(日本海洋事業(株)) ・いろいろマジック((株)マリン・ワーク・ジャパン)) ・「みらい」と海((株)グローバル オーシャン ディベロップメント)) ・南部潜りの実演(岩手県立種市高等学校) など |
(8) |
その他
・JAMSTECオリジナルグッズ・刊行物販売
・屋台村 など |
ほか多数開催予定 |
※本一般公開は、以下の機関の協力を得て実施する予定です。(50音順)