杉江 恒二

プロフィール

Koji Sugie

海洋生態系研究グループ
研究員

研究テーマ

  • 海洋酸性化が植物プランクトンに及ぼす影響の評価
  • 鉄の生物学的利用性の評価に関する研究
  • 植物プランクトンの多様性に関する研究

連絡先

国立研究開発法人 海洋研究開発機構 地球表層システム研究センター 
海洋生態系グループ 海洋研究棟206-2号室
〒237-0061 神奈川県横須賀市夏島町2-15

略歴

2014年─ (独)海洋研究開発機構 地球環境観測研究開発センター 海洋生態系動態変動グループ 
技術研究員
2012年─2014年 北海道大学大学院地球環境科学研究院 CREST博士研究員
2009年─2012年 (財)電力中央研究所環境科学研究所 特別契約研究員
2006年─2009年 北海道大学大学院環境科学院(2009年,博士(環境科学))
2004年─2006年 東北大学大学院農学研究科(2006年,修士(農学))
2000年─2004年 東北大学農学部(2004年,農学士)
1982年 愛知県生まれ

原著論文(査読あり)

  • 24) Sugie, K., A. Fujiwara, S. Nishino, S. Kameyama and N. Harada (2020) Impacts of temperature, CO2, and salinity on phytoplankton community composition in the western Arctic Ocean. Frontiers in Marine Science, 6, 821. doi:10.3389/fmars.2019.00821.
  • 23) 杉江恒二(2018)植物プランクトン動態および生元素循環に対する海洋酸性化の影響評価. -2017年度日本海洋学会岡田賞受賞記念論文- 海の研究, 125–140. doi:10.5928/kaiyou.27.3_125.
  • 22) Sugie K., T. Yoshimura and M. Wakita (2018) Impact of CO2 on the elemental composition of particulate and dissolved organic matters of marine diatoms emerged after nutrient depletion. Limnology and Oceanography, 63, 1924–1943. doi:10.1002/lno.10816.
  • 21) Sugie K. and K. Suzuki (2017) Characterization of the synoptic-scale diversity, biogeography and size distribution of diatoms in the North Pacific. Limnology and Oceanography, 62: 884–897. doi:10.1002/lno.10473.
  • 20) Sugie K. and K Kuma (2017) Change in the elemental composition and cell geometry of the marine diatom Attheya longicornis under nitrogen- and iron-depleted conditions. Diatom Research, 32: 11–20. doi:10.1080/0269249X.2017.1301999.
  • 19) Endo H., K. Sugie, T. Yoshimura and K. Suzuki (2016) Response of spring diatoms to CO2 availability in the western North Pacific as determined by next-generation sequencing. PLoS ONE, 11: e0154291. doi:10.1371/journal.pone.0154291.
  • 18) Sugie K. and T. Yoshimura (2016) Effects of high-CO2 levels on the ecophysiology of the diatom Thalassiosira weissflogii differ depending on the iron nutritional status. ICES Journal of Marine Science, 73: 680–692. doi:10.1093/icesjms/fsv259.
  • 17) Sugie K. and K. Suzuki (2015) A new araphid diatom Thalassionema kuroshioensisI sp. nov. from temperate Japanese coastal waters. Diatom Research, 30: 237–245. 10.1080/0269249X.2015.1055339.
  • 16) Sugie K. and K. Suzuki (2015) Size of dominant diatom species can alter their evenness. PLoS ONE, 10 (6): e0131454. doi: 10.1371/journal.pone.0131454.
  • 15) Endo H., K. Sugie, T. Yoshimura and K. Suzuki (2015) Effects of CO2 and iron availability on rbcL gene expression in the Bering Sea diatoms. Biogeosciences, 12: 2247–2259. doi:10.5194/bg-12-2247-2015.
  • 14) Yoshimura T., K. Sugie, H. Endo, K. Suzuki, J. Nishioka and T. Ono (2014) Organic matter production response to CO2 increase in open subarctic plankton communities: Comparison of six microcosm experiments under iron-limited and -enriched bloom conditions. Deep-Sea Research I, 94: 1–14. doi:10.1016/j.dsr.2014.08.004.
  • 13) Sugie K., Y. Endo, K. Suzuki, J. Nishioka, H. Kiyosawa and T. Yoshimura (2013) Synergistic effects of pCO2 and iron availability on nutrient consumption ratio of the Bering Sea phytoplankton community. Biogeosciences, 10: 6309–6321. doi:10.5194/bg-10-6309-2013.
  • 12) Sugie K., J. Nishioka, K. Kuma, Y.N. Volkov and T. Nakatsuka (2013) Availability of particulate Fe to phytoplankton in the Sea of Okhotsk. Marine Chemistry, 152: 20–31. doi:10.1016/j.marchem.2013.03.005.
  • 11) Sugie K. and T. Yoshimura (2013) Effects of pCO2 and iron on the elemental composition of the marine diatom Pseudo-nitzschia pseudodelicatissima. Journal of Phycology, 49: 475–488. doi:10.1111/jpy.12054.
  • 10) Sugie K., K. Kuma, S. Fujita, S. Ushizaka, K. Suzuki and T. Ikeda (2011) Importance of intracellular Fe pools on growth of marine diatoms by using unialgal cultures and the Oyashio region phytoplankton community during spring. Journal of Oceanography, 67: 183–196. doi:10.1007/s10872-011-0017-4.
  • 9) Sugie K. and A. Taniguchi (2011) Continuous supply of bioavailable iron for marine diatoms from steelmaking slag. ISIJ International, 51: 513–520.
  • 8) Nakayama Y., K. Kuma, S. Fujita, K. Sugie and T. Ikeda (2010) Temporal variability and bioavailability of iron and other nutrients during the spring phytoplankton bloom in the Oyashio region. Deep-Sea Research II, 57: 1618–1629. doi:10.1016/j.dsr2.2010.03.006.
  • 7) Sugie K., K. Kuma, S. Fujita, Y. Nakayama and T. Ikeda (2010) Nutrient and diatom dynamics during late winter and spring in the Oyashio region of the western subarctic Pacific Ocean. Deep-Sea Research II, 57: 1630–1642. doi:10.1016/j.dsr2.2010.03.007.
  • 6) Sugie K., K. Kuma, S. Fujita and T. Ikeda (2010) Increase in Si:N drawdown ratio due to resting spore formation by spring bloom-forming diatoms under Fe- and N-limited conditions in the Oyashio region. Journal of Experimental Marine Biology and Ecology, 382: 108–116. doi:10.1016/j.jembe.2009.11.001.
  • 5) Kitayama S., K. Kuma, E. Manabe, K. Sugie, H. Takata, Y. Isoda, K. Toya, S. Saitoh, S. Takagi, Y. Kamei and K. Sakaoka (2009) Controls on iron distributions in the deep water column of the North Pacific Ocean: Iron(III) hydroxide solubility and marine humic-type dissolved organic matter. Journal of Geophysical Research, 114: C08019. doi:10.1029/2008JC004754.
  • 4) Ushizaka S., K. Sugie, M. Yamada, M. Kasahara and K. Kuma (2008) Significance of Mn and Fe for the growth of a coastal marine diatom, Thalassiosira weissflogii. Fisheries Science, 74: 1137–1145. doi:10.1111/j.1444-2906.2008.01633.x.
  • 3) Sugie K. and K. Kuma (2008) Resting spore formation in the marine diatom Thalassiosira nordenskioeldii under iron- and nitrogen-limited conditions. Journal of Plankton Research, 30: 1245–1255. doi:10.1093/plankt/fbn080.
  • 2) 杉江恒二・谷口旭 (2008) Thalassiosira属珪藻2種によるスラグ由来鉄の生物学的有用性の持続度の推定. 鉄と鋼, 94: 569–574.
  • 1) 杉江恒二・谷口旭 (2007) Thalassiosira属珪藻2種によるスラグ由来鉄の生物学的有用性の持続度の検討. 鉄と鋼, 93: 558–564.

その他論文等(査読なし)

  • 10) 西川悠・上野洋路・西川はつみ・杉江恒二.(印刷中)「海洋研究者の座談会-男女共同参画の現状と課題-」開催報告 JOSニュースレター
  • 9) 西川悠・上野洋路・西川はつみ・杉江恒二.(2019)「海洋研究者の座談会-無意識のバイアスについて考える-」開催報告 JOSニュースレター, Vol.8 (4).
  • 8) 杉江恒二(2018)CO2による海水の酸性化と藻類への影響. 海の森づくりニュースレター, 第16号
  • 7) 西川はつみ・西川悠・上野洋路・杉江恒二.(2018)「海洋研究者の座談会-皆で一緒に考える女性研究者のキャリアパス-」開催報告 JOSニュースレター, Vol.8 (1).
  • 6) 芳村毅・杉江恒二 (2014) 海洋酸性化に対する生物応答の解明(その4)―複数地点の外洋域プランクトン群集による培養実験―. 電力中央研究所報告書,V13018.
  • 5) 芳村毅・杉江恒二 (2014) 海洋酸性化に対する生物応答の解明(その3)―複数種の植物プランクトン単利株による培養実験―. 電力中央研究所報告書,V13017.
  • 4) 杉江恒二・芳村毅 (2012) 海洋酸性化に対する生物応答の解明(その2)―単離植物プランクトン株を用いた培養試験―. 電力中央研究所報告書, V11049.
  • 3) 杉江恒二・遠藤寿・鈴木光次・芳村毅 (2011) 夏季ベーリング海における植物プランクトン群集へのCO2と鉄の効果がSiとNの利用比に及ぼす影響. 月間海洋, 43 (12). 「潮汐混合とオホーツク海・ベーリング海の物理・化学・生物過程: 白鳳丸KH09-4航海・おしょろ丸・クロモフ2006/2007シンセシス」
  • 2) 増田良帆・津旨大輔・吉田義勝・三角和弘・杉江恒二 (2010) 海洋酸性化の石灰化生物への影響に関する文献調査. 電力中央研究所報告書, V09301.
  • 1) 芳村毅・杉江恒二・西岡純 (2009) 海洋酸性化に対する生物応答の解明―プランクトン群集を用いた培養試験―. 電力中央研究所報告, V09005.

総説(査読あり)

  • 1) 杉江恒二・芳村毅 (2011) 海洋酸性化が植物プランクトン及び物質循環に及ぼす影響. 海の研究, 20: 101–148.

著書

  • 1) 杉江恒二 (2018) 地球全体の光合成. アメーバの話(編集:永宗喜三郎・島野智之・矢吹彬憲),朝倉書店

データアーカイブ

  • Data on Sugie et al. (2020) Results of manipulation experiments during MR15 and MR16 cruises. PANGAEA, doi:10.1594/PANGAEA.899515.
  • Data on Sugie et al. (2018) Impact of CO2 on the elemental composition of particulate and dissolved organic matters of marine diatoms emerged after nutrient depletion. Limnology and Oceanography. doi:10.1002/lno.10816. PANGAEA, doi:10.1594/PANGAEA.887739.
  • Data on Sugie and Suzuki (2017) Characterization of the synoptic-scale diversity, biogeography and size distribution of diatoms in the North Pacific. Limnology and Oceanography. doi:10.1002/lno.10473. DRYAD, http://dx.doi.org/10.5061/dryad.85s6t.
  • Data on Endo et al. (2016) Response of spring diatoms to CO2 availability in the western North Pacific as determined by next-generation sequencing. PLoS ONE, 11: e0154291. doi:10.1371/journal.pone.0154291. PANGAEA, doi:10.1594/PANGAEA.861965.
  • Data on Sugie and Yoshimura (2016) Effects of high-CO2 levels on the ecophysiology of the diatom Thalassiosira weissflogii differ depending on the iron nutritional status. ICES Journal of Marine Science, 73: 680–692. PANGAEA, doi:10.1594/PANGAEA.859316.
  • Data on Endo et al. (2015) Effects of CO2 and iron availability on rbcL gene expression in Bering Sea diatoms. Biogeosciences, 12: 2247–2259. doi:10.5194/bg-12-2247-2015. PANGAEA, doi:10.1594/PANGAEA.847229.
  • Data on Sugie and Suzuki (2015) Size of dominant diatom species can alter their evenness. PLoS ONE, 10 (6): e0131454. doi: 10.1371/journal.pone.0131454. DRYAD, http://dx.doi.org/10.5061/dryad.k247v.
  • Data on Sugie et al. (2013) Synergistic effects of pCO2 and iron availability on nutrient consumption ratio of the Bering Sea phytoplankton community. PANGAEA, doi:10.1594/PANGAEA.846343.
  • Data on Sugie and Yoshimura (2013) Effects of pCO2 and iron on the elemental composition of the marine diatom Pseudo-nitzschia pseudodelicatissima (Bacillariophyceae). PANGAEA, doi:10.1594/PANGAEA.833852.

受賞歴

  • 2017年度 日本海洋学会岡田賞受賞
    受賞題目「植物プランクトン動態および生元素循環に対する海洋酸性化の影響評価」

一般向け講演など

  • 5) 杉江恒二. プランクトンと地球環境. 横浜国立大学 学生見学対応. 2019年9月.
  • 4) 杉江恒二. プランクトンと地球環境. 横須賀市立追浜中学校 学生見学対応. 2019年8月.
  • 3) 杉江恒二. 植物プランクトンがささえる海の生態系. 海のサイエンスカフェ. 2018年9月.
  • 2) 杉江恒二. CO2による海水の酸性化と藻類への影響. 特定非営利活動法人 海の森づくり推進協会 第16回海の森づくりシンポジウム 地球温暖化・海藻への影響と海の森作り-藻類陸上養殖ビジネスの現状と展開-. 2017年6月.
  • 1) 杉江恒二. 海洋酸性化を正しく測る. 笹川平和財団「海洋教育支援制度パイオニアスクールプログラム」 神奈川県立海洋科学高校. 2017年3月.

その他アウトリーチ

2020年
  • FM Azur(むつ市コミュニティーFM)話題提供.(植物プランクトンについて)
2019年
2018年
  • 「小学館の図鑑NEO 新版 水の生物」へ画像提供
  • JAMSTECカレンダー2019に画像を提供
  • 北海道大学水産学部付属練習船「おしょろ丸」C056次航海 航海日誌ブログの執筆
  • JAMSTEC横須賀本部施設一般公開に参加
  • 日本科学未来館 サイエンティストクエスト特別編「どうなる?北極~海と生き物と私たち~」に参加,展示資料(北極海の動物プランクトンの生体),講演資料および配布する卓上カレンダーに使用する画像を提供
2017年
  • JAMSTECカレンダー2018に画像を提供
  • 「みらい」20周年記念パネル展(主催,むつ研究所) 画像・解説文の提供
  • JAMSTEC横浜研究所施設一般公開に参加
  • 静岡新聞「ジャムステックだより」10月掲載分にMR17-05C北極航海で得た画像の提供
  • JAMSTEC HP「今週の1枚」において,海洋地球研究船「みらい」MR17-05C次航海で得た画像とその説明文の提供
    遊泳性の巻貝リマシナの顕微鏡写真
    北極海で出会ったオーロラ
  • JAMSTEC横須賀本部施設一般公開に参加
2016年
2015年
2014年